• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Study on dynamics and a mechanism of language declination among young generations in Okinoerabu

Research Project

Project/Area Number 20H01257
Research InstitutionTokyo University of Foreign Studies

Principal Investigator

中山 俊秀  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (70334448)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 横山 晶子  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 特別研究員(RPD) (40815312)
冨岡 裕  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 特別研究員(PD) (90816505)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords危機言語 / 方言 / 言語衰退 / 社会言語学
Outline of Annual Research Achievements

プロジェクトの最終年度である4年目の研究活動は、過去3年間の活動の遅れと縮小の影響を受け、計画されていた研究内容の見直しが必要であった。特に、現地で対面で行う予定であったフィールドワークの縮小の影響は大きく、談話や会話データの収集と分析、言語使用・言語意識・言語態度に関する聞き取り調査及び参与観察などが計画通りに行えず、収集できたデータの量や幅が計画を大きく下回ったため、言語使用・言語意識・言語態度の実態の解明は当初計画に比べて限定的にとどまった。
これらの障害にもかかわらず、最終年度にはいくつかの重要な成果を達成することができた。研究成果は学術論文としてまとめられ学術雑誌に投稿され、国際学会でも発表された。これにより、沖永良部島の言語状況と言語意識に関する重要な分析と、言語衰退の機序および再活性化の可能性についての新たな洞察が提供された。
また、研究成果をより広く社会に還元するため、現地言語コミュニティーに向けた講演会やワークショップを実施した。これらの活動を通じて、地域住民の言語に対する意識を高め、言語維持への参加を促進した。さらに、テレビやその他のメディア出演、活動記録ビデオの制作を通じて、プロジェクトの目的と成果を広く公開し、言語衰退の現状や再活性化の必要性について社会的な理解と関心を深めることに貢献した。
最終年度のこれらの活動は、過去の遅れにもかかわらず、言語研究と地域コミュニティーへの持続的な貢献を示すものであり、研究の持続可能性と影響力の両方を強化する基盤を築いた。

Research Progress Status

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (12 results)

All 2024 2023

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 危機言語コミュニティにおける、家庭内での言語選択の変遷 ―北琉球沖永良部島を事例に―2024

    • Author(s)
      横山晶子, 冨岡裕, 中山俊秀
    • Journal Title

      琉球の方言

      Volume: 47 Pages: 71-84

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 沖永良部島民の言語意識資料 ―アンケート調査を元に―2023

    • Author(s)
      横山晶子,
    • Journal Title

      方言の研究

      Volume: 9 Pages: 161-172

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Commas as a constructional resource: the use of a comma in a formulaic expression in Japanese social media texts2023

    • Author(s)
      Horiuchi Fumino;Nakayama Toshihide
    • Journal Title

      Journal of Japanese Linguistics

      Volume: 39(1) Pages: 145-163

    • DOI

      10.1515/jjl-2023-2010

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] VRを活用するメタバースコミュニティの理解にむけて2023

    • Author(s)
      長谷川晶一;中山俊秀他
    • Journal Title

      第28回日本バーチャルリアリティ学会大会論文集

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 適応することば:内的要因による言語変化2023

    • Author(s)
      中山俊秀
    • Journal Title

      菊澤律子、吉岡乾(編)『しゃべるヒト:ことばの不思議を科学する』

      Volume: - Pages: 240-247

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ヘリテージキャンプ:沖永良部島での実践報告2024

    • Author(s)
      横山晶子, Suraratdecha Sumittra, 冨岡裕
    • Organizer
      琉球継承言語研究会
  • [Presentation] What 'grammatically deviant' patterns can tell us about grammar2024

    • Author(s)
      Toshihide Nakayama
    • Organizer
      International Symposium on Rethinking Grammar
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The Next Cultural Guardians: Youth-Led Action in Preserving and Promoting Indigenous Languages, Practices and Traditions in Asia2023

    • Author(s)
      Tomoyuki Sao, Lili Sao, Yukie Matsumura, Yutaka Tomioka, Toshihide Nakayama
    • Organizer
      7th International Conference on Language and Education: Multilingual Education For Transformative Education Systems And Resilient Futures
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] How far can we go with the clause?2023

    • Author(s)
      Toshihide Nakayama
    • Organizer
      18th International Pragmatics Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Mobilizing syntactic rules for discourse organization: A case study of utterances starting with a dependent element in Japanese2023

    • Author(s)
      Fumino Horiuchi, Toshihide Nakayama
    • Organizer
      18th International Pragmatics Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Book] きばらぬ むにぐとぅ(洋服のおしゃべり)2023

    • Author(s)
      田中茉央、松村雪枝、横山晶子、Hara Alina
    • Total Pages
      -
    • Publisher
      言語復興の港
    • ISBN
      978-4-9911126-4-5
  • [Book] はちに ういてゃぬ ぶっそーげ(はち植えのハイビスカス)2023

    • Author(s)
      小島光貴、松村雪枝、横山晶子、Hara Alina
    • Total Pages
      -
    • Publisher
      言語復興の港
    • ISBN
      978-4-9911126-3-8

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi