2023 Fiscal Year Final Research Report
Analysis of children's communication behaviors based on a variety of of everyday conversations
Project/Area Number |
20H01264
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 02060:Linguistics-related
|
Research Institution | National Institute for Japanese Language and Linguistics |
Principal Investigator |
Koiso Hanae 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 研究系, 教授 (30312200)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高木 智世 筑波大学, 人文社会系, 教授 (00361296)
遠藤 智子 東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (40724422)
居關 友里子 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 研究系, プロジェクト非常勤研究員 (70780500)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 子ども会話 / 日常会話 / 話し言葉コーパス / コミュニケーション行動 |
Outline of Final Research Achievements |
In this study, we analyzed the developmental process of children's communicative behaviour based on their conversation data, emplying conversation and discourse analysis techniques. To capture children's communicative behaviour from multiple perspectives, we collected 50 hours of conversation data across diverse situations including video recordings, and annotated morphological and other information. Additionally, anonymization procedures were implemented during the study to facilitate the publication of the corpus in 2024.
|
Free Research Field |
コーパス言語学
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
本研究の最大の社会的・学術的貢献は、研究のために収集・整備した子ども会話データをコーパスとして一般公開する点に見出すことができる。従来の研究では、母子間会話が対象されることが多かった。しかし本研究では、日常生活における多様な場面・多様な相手との会話を収集し、動画付き子ども会話コーパスとして2024年度中に公開する。代表者が構築に携った成人中心の日常会話コーパスと接続させることで、コミュニケーションを含む言語の発達・変化の過程を、子どもから高齢者まで長期に渡り実証的に研究できる基盤を整備することができた。
|