2023 Fiscal Year Final Research Report
Cultivating Practical Skills for Instructing Japanese Writing in Japanese Language Teacher Training and Development: From a Critical Thinking Perspective
Project/Area Number |
20H01270
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 02090:Japanese language education-related
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
KAMADA Michiko 東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (40372346)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
坪根 由香里 大阪観光大学, 観光学部, 教授 (80327733)
副田 恵理子 藤女子大学, 文学部, 教授 (90433416)
脇田 里子 同志社大学, グローバル・コミュニケーション学部, 教授 (20251978)
村岡 貴子 大阪大学, 国際教育交流センター, 教授 (30243744)
松岡 洋子 岩手大学, 国際教育センター, 教授 (60344628)
菅谷 奈津恵 東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 教授 (90434456)
布施 悠子 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 日本語教育研究領域, プロジェクト非常勤研究員 (70782598)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 日本語教員養成 / 日本語教師研修 / 教師教育 / 指導の難しさ / ライティング指導 / 書くことの指導 / 第二言語としての日本語 / 日本語教育 |
Outline of Final Research Achievements |
This study aimed to develop pedagogical content and methods of Japanese language teacher education; particularly, Japanese writing as a second language. Through quantitative and qualitative surveys, we clarified the types of difficulties in instructing Japanese writing perceived by university students in Japanese language teacher training programs, Japanese language teachers, and the professors in charge of these programs. Then, based on survey results, we developed and verified each instructional plan for teaching Japanese writing to the university students and language teachers. We incorporated critical thinking and focused on seven content areas: beliefs, paraphrasing, writing tasks, resource use, thinking tools, interculturality, and Japanese for specific purposes. The results reveal high overall comprehension and satisfaction with each class, confirming a reduction in teaching difficulties. Our study offers important insights into Japanese language teacher education.
|
Free Research Field |
日本語教育学
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
本研究では、第二言語としての日本語のライティング指導に関する調査研究と実践研究を通して日本語教師のライティング教育実践能力の育成に向けた養成・研修の教育内容と教育方法を実証的に探究した。日本語教師の養成・研修について検討する上で必要となる基礎研究が不足している中で、指導側が感じる難しさを定量的及び定性的に解明し、それをもとにライティング指導に焦点を当てた養成プログラムと研修プログラムの具体化を図った点が本研究の特色である。日本語教師の養成・研修で扱うライティング指導について検討した研究は他に例がなく、先駆的な研究であると言える。
|