• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

複言語・多言語教育を視野に入れた初・中級学習者用8言語例文パラレルコーパスの開発

Research Project

Project/Area Number 20H01285
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

岩崎 克己  広島大学, 外国語教育研究センター, 教授 (70232650)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 平手 友彦  広島大学, 人間社会科学研究科(総), 教授 (10314709)
荒見 泰史  広島大学, 人間社会科学研究科(総), 教授 (30383186)
青木 利夫  広島大学, 人間社会科学研究科(総), 教授 (40304365)
崔 真碩  広島大学, 人間社会科学研究科(総), 准教授 (50587243)
J・J Lauer  広島大学, 外国語教育研究センター, 准教授 (70263639)
吉満 たか子  広島大学, 外国語教育研究センター, 准教授 (20403511)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords多言語コーパス / 複言語・多言語教育 / 外国語学習 / 自己発見型学習(EL) / コンピュータ支援外国語学習(CALL)
Outline of Annual Research Achievements

計画の初年度である2020年度は、研究代表者が過去に科学研究費補助金の助成(基盤研究(C)一般 課題番号:15520359)受けて開発した「日独例文パラレルコーパスDJPD」のドイツ語および日本語の例文データを中核にして、それぞれ英語、ドイツ語、日本語、フランス語、韓国語、中国語、スペイン語、ロシア語の8言語からなる同じ内容の例文約13900セット(例文総数約111200個)を、基礎データとして作成した。具体的には、
1)CEFR(ヨーロッパ共通言語参照枠)における言語能力の6段階基準(A1, A2, B1,B2, C1, C2)のうちA1からB1レベルに分類される内容語(動詞,形容詞、名詞)をキーワードとしたドイツ語例文とその日本語訳を中核データとしてまず作成した。
2)次に、各言語の高学歴の(大学院在学中または卒業以上の学歴を持つ)ネィティブスピーカーで、かつ関連する3言語以上を理解できる者の協力を得て、英語・フランス語・スペイン語については、ドイツ語と日本語の両方の例文を参照しながら、中国語と韓国語とロシア語については、先行して作成された英語例文と日本語例文の両方を参照にしながら、それぞれ作成した。
3)さらに、2020年春に始まったコロナ禍により、対面での編集作業が難しくなるという新たな状況を踏まえ、8言語の例文をオンライン上で、比較・検討しながら共同編集するためのシステムを急遽開発した。その上で作成された例文をデータベース化し、上記の編集システムと統合することで、同一内容の8言語の例文を一セットずつ呼び出し、各言語の表現を比較・検討したり、コメントを付加したり、データのバージョン管理を行ったりするためのオンライン編集環境を構築した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2020年春に始まったコロナ禍により、対面での編集作業が難しくなるという新たな状況が予想されたため、初年度の例文開発作業に加えて、8言語の例文をオンライン上で共同編集するためのシステムを急遽開発することになったが、それによる計画全体の遅れ等は特になく、例文作成作業も計画通り進んでいるので、おおむね順調に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

昨年度の研究を通じ、CEFR(ヨーロッパ共通言語参照枠)における言語能力の6段階基準で言うところのA1からB1レベルの語彙を含む8言語の例文の基データが完成した。本年度はこのデータを基に、研究の関係者が合同で、各言語の例文を相互に検討し、各言語固有の表現上の問題や曖昧性の問題に、言語が果たす機能の観点からアプローチしつつ内容を調整し、最終的な例文データを確定していく作業を行っていく。なお、この作業は、同じく初年度に作成した例文データ編集システムを使い、原則として遠隔による共同作業の形で行い、本年度の前半をめどに8言語パラレルコーパスのデータ部分の完成を目指す。
他方、それと並行して、屈折語、膠着語、孤立語を含む8言語の多様な言語的な特徴に対応できる柔軟な検索システムの開発を進める。さらに、各言語の単語のうち、CEFRにおけるレベル別情報が得られるものに関しては、その情報を検索に利用できる補助システムも並行して開発する。

  • Research Products

    (9 results)

All 2021 2020 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 2 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 日本人初級ドイツ語学習者の語彙調査(形容詞編)のために2021

    • Author(s)
      岩崎克己
    • Journal Title

      広島外国語教育研究

      Volume: 24 Pages: 127-140

    • DOI

      10.15027/50451

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Integration of the TOEIC(R) Speaking and Writing Tests into English Language Courses for Liberal Arts Education2021

    • Author(s)
      AMANO, Shuichi; DAVIES, Walter; FRASER, Simon; LAUER, Joe; SELWOOD, Jaime; TAKITA, Fuyuko
    • Journal Title

      広島外国語教育研究

      Volume: 24 Pages: 1-14

    • DOI

      10.15027/50443

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Japanese University Students’ Attitudes toward and Usage of Facebook in English Classes: The Implications2021

    • Author(s)
      BINGE Gavin; LAUER, Joe; HOUGHAM, Daniel
    • Journal Title

      広島外国語教育研究

      Volume: 24 Pages: 89-107

    • DOI

      10.15027/50449

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 先住民教育に見る「征服の不条理」2021

    • Author(s)
      青木利夫
    • Organizer
      専修大学人文科学研究所公開講座(Zoom開催)1521「メキシコ征服」再考
  • [Presentation] ドイツ語のオンデマンド型授業 ― 学生はどのように受講したか ―2021

    • Author(s)
      吉満たか子
    • Organizer
      2020年度 外国語教育研究センター教育実践研究報告会
  • [Presentation] 「学習方略」12020

    • Author(s)
      吉満たか子
    • Organizer
      日本独文学会ドイツ語教育部会主催 ドイツ語教員養成・研修講座
    • Invited
  • [Presentation] 「学習方略」22020

    • Author(s)
      吉満たか子
    • Organizer
      日本独文学会ドイツ語教育部会主催 ドイツ語教員養成・研修講座
    • Invited
  • [Book] コロナ禍の言語教育:広島大学外国語教育研究センターによるオンライン授業の実践2021

    • Author(s)
      森田光宏 榎田一路 岩崎克己 鬼田崇作 阪上辰也 高橋有加 TANABE, Julia DAVIES, Walter 中川篤 HARTING, Axel FRASER, Simon 吉満たか子
    • Total Pages
      327
    • Publisher
      溪水社
    • ISBN
      978-4-86327-553-9
  • [Remarks] Touch The Number 1000(8言語対応版)

    • URL

      https://lang.hiroshima-u.ac.jp/ttn1000/

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi