• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

国家形成期におけるヤマト政権と地域権力の相互関係の再定義―東北地方を中心に―

Research Project

Project/Area Number 20H01342
Research InstitutionFukushima University

Principal Investigator

菊地 芳朗  福島大学, 行政政策学類, 教授 (10375347)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤澤 敦  東北大学, 学術資源研究公開センター, 教授 (00238560)
石橋 宏  東北大学, 埋蔵文化財調査室, 専門職員 (30755509)
福永 伸哉  大阪大学, 大学院人文学研究科(人文学専攻、芸術学専攻、日本学専攻), 教授 (50189958)
柳沼 賢治  福島大学, うつくしまふくしま未来支援センター, 客員教授 (60783074)
上田 直弥  大阪大学, 大学院人文学研究科(人文学専攻、芸術学専攻、日本学専攻), 助教 (70823780)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords古墳時代 / 東北地方 / 地域権力 / ヤマト政権 / 相互関係
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、古墳文化の北縁に位置しこれまでほとんど顧みられることがなかった東北地方の古墳・遺跡とその出土遺物を主な対象に、ヤマト政権と各地の政治権力との相互関係に関する従来の見解を再定義することを目的として実施する。さらに東北特有の地理的・歴史的条件を踏まえ、古墳がつくられた意味そのものや、日本列島の国家形成の特質にも迫ることを目指す。より具体的な目的は次のとおりである。
①東北の古墳時代遺跡・遺物に対するフィールド調査の実施により、ヤマト政権と地域権力の相互関係を解明するための新たな材料を獲得する。②東北と近畿の古墳時代に精通する第一線の研究者を結集しつつ調査分析を進め、その成果と課題を共有議論することにより、両権力の相互関係に関する新たな理解を提示する。③上記成果を特定地域間のケーススタディにとどめることなく日本列島全域への普遍化を図り、古墳時代研究および国家形成研究の新たな展開を目指す。
2021年度は、前年度から続くコロナ禍により、予定していた調査の多くが実施不能あるいは縮小して行わざるを得ない状況となった。フィールド調査として、秋田県横手市大塚の測量調査、および福島県団子山古墳の発掘調査を実施した。総合研究としては、2021年6月と2022年3月にオンラインによる研究集会を開催し、研究計画を確認するとともに、研究メンバー5名による研究報告を行った。一方、新たな調査として、福島県須賀川市前田川大塚古墳の測量調査、および福島県会津若松市和泉遺跡をはじめとする弥生時代末から古墳時代前期の遺跡出土土器に対するシリコンレプリカ法による圧痕調査を開始し、今後の展開への筋道をつけた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

新型コロナウイルス感染症の蔓延により資料調査に出ることが難しかったものの、ほぼ年度当初計画どおりの調査研究を推進できたことに加え、新たな遺跡および方法による調査を開始することができたため。

Strategy for Future Research Activity

現時点においては、本研究の3年間の研究期間を予定どおりとし、2022年度をもって研究を終了する予定である。そのため、2022年度前半は予定していた各自の研究テーマを推進することに主眼おき、それぞれのスケジュールで調査等を行う。
そして、年度後半には研究総括を目的とするシンポジウム開催および研究成果報告書の刊行を行うこととし、それに向けた全体研究集会および執筆を行うものとする。
新型コロナウイルス感染症の拡大により各自の研究が行えない場合には、全メンバーで改めて協議し、今後の対応を検討する。

  • Research Products

    (8 results)

All 2022 2021

All Journal Article (6 results) (of which Open Access: 2 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 団子山古墳2021年調査の成果と意義2022

    • Author(s)
      菊地芳朗
    • Journal Title

      団子山古墳9・横手大塚

      Volume: なし Pages: 29-32

    • Open Access
  • [Journal Article] 大塚測量調査の成果と意義2022

    • Author(s)
      菊地芳朗
    • Journal Title

      団子山古墳9・横手大塚

      Volume: なし Pages: 48-51

    • Open Access
  • [Journal Article] ヤマト政権の誕生と三角縁神獣鏡2022

    • Author(s)
      福永伸哉
    • Journal Title

      大分県立歴史博物館紀要

      Volume: 42号 Pages: 1-18

  • [Journal Article] 待兼山1号墳出土腕輪形石製品と待兼山周辺の前期古墳2022

    • Author(s)
      上田直弥
    • Journal Title

      大阪大学埋蔵文化財調査室年報

      Volume: 6 Pages: 28-33

  • [Journal Article] 武寧王陵出土鏡の系譜と年代2021

    • Author(s)
      福永伸哉
    • Journal Title

      百済研究

      Volume: 74巻 Pages: 24-41

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 竪穴式石室における隅部処理様相の基礎的検討2021

    • Author(s)
      上田直弥
    • Journal Title

      古代吉備

      Volume: 第32集 Pages: 26-45

  • [Presentation] 団子山発掘調査の10年2022

    • Author(s)
      菊地芳朗
    • Organizer
      令和3年度団子山古墳発掘調査成果報告会
    • Invited
  • [Book] 団子山古墳9・横手大塚2022

    • Author(s)
      菊地芳朗・管野和恵(編)
    • Total Pages
      54
    • Publisher
      福島大学行政政策学類・福島大学行政政策学類考古学研究室

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi