• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Scholars in constitutional transitions

Research Project

Project/Area Number 20H01418
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

石川 健治  東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 教授 (40176160)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小島 慎司  東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 教授 (00468597)
宍戸 常寿  東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 教授 (20292815)
岡野 誠樹  立教大学, 法学部, 准教授 (50756608)
西村 裕一  北海道大学, 法学研究科, 教授 (60376390)
山羽 祥貴  東京都立大学, 法学政治学研究科, 准教授 (80844787)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords戦後憲法制定過程 / 戦後第一期改憲論 / 内大臣府 / 憲法問題調査委員会 / 憲法調査会 / 佐々木惣一 / 宮沢俊義 / 黒田覚
Outline of Annual Research Achievements

プロジェクトの初年度からコロナ禍に巻き込まれ、研究合宿を通じての研鑽や、全国に散在する一次資料へのアクセスが不可能になったことは、それらを必要不可欠なものと考える本研究の趣旨からいって、きわめて厳しい船出となったといわざるを得ない。
にもかかわらず、研究分担者・研究協力者がそれぞれの研究拠点で、アクセス可能なアーカイブや研究資料について地道な研究活動を続ける一方、態勢を立て直してオンライン研究会を精力的に行い、どうにか研究を軌道にのせることには成功したといってよい。
特に、昭和戦前・戦中期に京都帝国大学の看板憲法学者として活躍し、戦後は東京都立大学を拠点に内閣憲法調査会専門委員として研究活動や資料作成に尽力した黒田覚については、ほかならぬ本研究が初めて古本市場より発掘に成功した旧蔵書やノート類と、かつて本人が生前神奈川大学に寄贈したノートや原稿類とが、実は相互補完的な関係にあることが明らかになり、それらの研究を通じて黒田の理論形成と政治関与の実相が、明瞭な像を結びつつある。その結果として。戦前の近衛新体制における「政治革新」と、戦後の内閣憲法調査会における第一期改憲論とをつなぐ準線が、浮かび上がってきた。
他方で、大正デモクラシー期の代表的憲法学者で、瀧川事件(京大事件)以降は黒田とは対照的にアウトサイダーとして存在感を維持した、佐々木惣一による内大臣府御用掛としての憲法改正作業と、これに対する内閣の憲法問題調査委員会サイドからの(とりわけ宮澤俊義による)批判についても研究が進展し、興味深い展開になっている。
当面は苦しい状況が続くが、コロナ明けにおける飛躍の地固めとして、現在可能な研究を着実に前に進めるべく、引き続き努力したい。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2020年9月24日にキックオフ・ミーティング、同年12月19日と2021年3月9日には、理論研究会と歴史研究会を各回一本ずつ、二本立ての形で開催した。報告担当者は、第1回理論研究会が石川健治、第1回歴史研究会が高見勝利、第2回理論研究会が小島慎司、第2回歴史研究会が石川健治で、各報告に対しては参加者の研究特性がよく現れた活発な発言が相次ぎ、順調な滑り出しとなった。コロナ明けの各人の調査に備えて、原資料の所在についての情報の提供と共有も、積極的になされている。本年5月23日にも、第3回の理論研究会と歴史研究会がそれぞれオンライン開催されることになっており、今後の展開が大いに期待される。

Strategy for Future Research Activity

当面は、各人の研究拠点で利用可能なアーカイブを中心に基礎研究を進めるとともに、オンライン研究会を通じた情報共有と意見交換を活性化させて、コロナ明けに備えたい。

  • Research Products

    (8 results)

All 2021 2020

All Journal Article (7 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 黒田覚――村正の切れ味・改革派憲法学者2021

    • Author(s)
      石川健治
    • Journal Title

      学校法人神奈川大学『神奈川大学人物誌』神奈川大学編

      Volume: - Pages: 60-63

  • [Journal Article] 上杉慎吉と美濃部達吉2020

    • Author(s)
      西村裕一
    • Journal Title

      日本思想史事典編集委員会編『日本思想史事典』丸善出版

      Volume: - Pages: 622~623

  • [Journal Article] 自主憲法制定の希求と「逆コース」2020

    • Author(s)
      西村裕一
    • Journal Title

      駒村圭吾=吉見俊哉編『戦後日本憲政史講義――もうひとつの戦後史』法律文化社

      Volume: - Pages: 69~90

  • [Journal Article] 天皇制2020

    • Author(s)
      西村裕一
    • Journal Title

      山本龍彦=横大道聡編『憲法学の現在地――判例・学説から探究する現代的論点』日本評論社

      Volume: - Pages: 46~61

  • [Journal Article] 憲法の『余白』と社会―歴史社会学との対話2020

    • Author(s)
      小熊英二・山本龍彦・赤坂幸一・大河内美紀・宍戸常寿・林知更・西村裕一
    • Journal Title

      論究ジュリスト(有斐閣)

      Volume: 34 Pages: 138-150

  • [Journal Article] 裁判を受ける権利の現在と未来2020

    • Author(s)
      宍戸常寿
    • Journal Title

      憲法研究(信山社)

      Volume: 7 Pages: 73-84

  • [Journal Article] 違憲審査制と統治行為論2020

    • Author(s)
      宍戸常寿
    • Journal Title

      山本龍彦・横大道聡編『憲法学の現在地――判例・学説から探究する現代的論点』日本評論社

      Volume: - Pages: 389-401

  • [Book] 戦後憲法学の70年を語る2020

    • Author(s)
      宍戸常寿、林 知更、小島慎司、西村裕一
    • Total Pages
      ⅺ+309頁
    • Publisher
      日本評論社
    • ISBN
      978-4-535-52453-8

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi