• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

「持続可能な開発」概念が国際法に及ぼす法的効果ーSDGsを素材として

Research Project

Project/Area Number 20H01427
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

西村 智朗  立命館大学, 国際関係学部, 教授 (70283512)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 浜田 太郎  専修大学, 法学部, 教授 (00454637)
松井 章浩  大阪工業大学, 知的財産研究科, 准教授 (20511645)
加々美 康彦  中部大学, 国際関係学部, 教授 (30449889)
徳川 信治  立命館大学, 法学部, 教授 (60280682)
高村 ゆかり  東京大学, 未来ビジョン研究センター, 教授 (70303518)
松本 裕子 (小坂田裕子)  中央大学, 法務研究科, 教授 (90550731)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords持続可能な開発目標 / SDGs
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、研究最終年度として、持続可能な開発目標(SDGs)と国際法の関係に関する総括的研究をおこなった。
SDGsの環境面の目標でとして挙げられる気候変動(目標14)や生物多様性(目標15)の課題に対する国際法の動向を調査した結果、いくつかの重要な傾向を確認することができた。まず、気候変動に関して、各国の国内裁判において、気候変動訴訟が活発化しており、その中で気候変動が人権問題として捉えられる傾向が顕著に見られた。これは、環境法と人権法の接合を示す重要な事例として注目される。また、気候変動や生物多様性などの問題において、少数人民に対する配慮の必要性が一般的に認識される。これは、環境法と人権法の融合が進んでいることを示す重要な兆候と言える。
一方で、経済法と環境法については、従前より、GATT/WTOのレジーム下での衝突の可能性が指摘されている。特に、遺伝資源の利用と配分を規定する名古屋議定書とWIPOまたはWTOの議論が注目されている。
これらの研究成果は、韓国・ソウルで開催されたシンポジウムで、高麗大学校およびKRIBBの研究者と共有した。また、国連海洋法条約の下で採択された国家管轄権外区域の海洋生物多様性に関する実施協定の評価も含め、多様なレジームで立法される国際規範の統合と調和をはかるSDGsの役割が再確認された。
本研究の結果、人権法、環境法、経済法との相互補完性をどのように担保していくかが重要であることを再認識することができた。他方で、2023年の国連総会では、SDGsの達成に多くの懸念が表明されているため、今後は、SDGsの達成のために、法的拘束力を持つ国際法がどのような役割を果たすかという観点を注目しなければならないとの結論に至った。

Research Progress Status

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (21 results)

All 2024 2023 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 8 results,  Invited: 2 results) Book (3 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] INTELIK, Korea University/KRIBB(韓国)

    • Country Name
      KOREA (REP. OF KOREA)
    • Counterpart Institution
      INTELIK, Korea University/KRIBB
  • [Journal Article] RAFIQ <在日難民との共生ネットワーク>に 聞く -難民支援の実態に関するインタビュー調査 -2024

    • Author(s)
      坂東雄介・小坂田裕子・安藤由香里
    • Journal Title

      商学討究

      Volume: 74-2・3 Pages: 137-170

  • [Journal Article] 気候変動法とエネルギー法の交錯2024

    • Author(s)
      高村ゆかり
    • Journal Title

      法学教室

      Volume: 521 Pages: 39-42

  • [Journal Article] Domestic Social Structures that Contribute to the Realization of Sustainable Development: Perspectives from the State of Distributive Justice in Japan2023

    • Author(s)
      Kanami Ishibashi, Yasue Mochizuki, Akiko Toi, Koichi Owase, Yuko Osakada, Noriko Okubo, and Marie Tomit
    • Journal Title

      ICCLP Publications

      Volume: 16 Pages: 196-218

  • [Journal Article] ロシアによるウクライナ侵攻の北極圏先住民族への影響と今後の見通し2023

    • Author(s)
      小坂田裕子
    • Journal Title

      極地

      Volume: 59-2 Pages: 23-26

  • [Journal Article] 「先住民族の権利に関する国連宣言」とアイヌ施策推進法を巡る議論2023

    • Author(s)
      小坂田裕子
    • Journal Title

      国際人権

      Volume: 34 Pages: 95-101

  • [Journal Article] Examining the effectiveness of the educational role of the permanent exhibition at the National Ainu Museum, Japan, using online user generated review2023

    • Author(s)
      Naohiro Nakamura and Yuko Osakada
    • Journal Title

      Diaspora, Indigenous, and Minority Education

      Volume: - Pages: 1-14

    • DOI

      10.1080/15595692.2023.2298859

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] カーボンニュートラルに向かう社会と法政策の変容2023

    • Author(s)
      高村ゆかり
    • Journal Title

      環境法政策学会誌

      Volume: 26 Pages: 1-11

  • [Presentation] How does the WIPO New Treaty Affect? - Patent Application and Genetic Resources-2024

    • Author(s)
      Akihiro Matsui
    • Organizer
      US, Japan and Taiwan Patent Application and Litigation Trends Forum
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ABS in corporate sustainability reporting2024

    • Author(s)
      Takamura Yukari
    • Organizer
      7th Korea-Japan Symposium on the Nagoya Protocol
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] BBNJ Agreement and SDGs2024

    • Author(s)
      Tomoaki Nishimura
    • Organizer
      7th Korea-Japan Symposium on the Nagoya Protocol
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Treatment of Genetic Resources at WIPO2024

    • Author(s)
      Akihiro Matsui
    • Organizer
      7th Korea-Japan Symposium on the Nagoya Protocol
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Nagoya Protocol and WTO2024

    • Author(s)
      Taro Hamada
    • Organizer
      7th Korea-Japan Symposium on the Nagoya Protocol
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The meaning of possible distinction between Indigenous peoples and local communities2024

    • Author(s)
      Yuko Osakada on behalf of co-author, Kaito Suzuki
    • Organizer
      7th Korea-Japan Symposium on the Nagoya Protocol
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Pitfalls of the Green Shift: Challenges of the Arctic Indigenous Peoples2023

    • Author(s)
      Yuko Osakada
    • Organizer
      Cross-disciplinary International Seminar “Sustainable Development in the Arctic for Indigenous Peoples
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The Meaning of the Distinction between Indigenous Peoples and Local Communities in International Environmental Law: Based on the ICC's Policy Paper2023

    • Author(s)
      Kaito Suzuki and Yuko Osakada
    • Organizer
      16th Polar Law Symposium
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 『考えてみよう先住民族と法』における学際的研究の意義と課題2023

    • Author(s)
      小坂田裕子
    • Organizer
      国際人権法学会
    • Invited
  • [Book] 気候変動問題と国際法2024

    • Author(s)
      西村智朗
    • Total Pages
      96
    • Publisher
      東信堂
    • ISBN
      9784798917955
  • [Book] 開かれた入管・難民法をめざして―入管法「改正」の問題点2024

    • Author(s)
      安藤由香里・小坂田裕子・北村泰三・中坂恵美子
    • Total Pages
      232
    • Publisher
      日本評論社
    • ISBN
      9784535527621
  • [Book] 海上保安法制の現状と展開 -- 多様化する海上保安任務2023

    • Author(s)
      奥脇直也、坂元茂樹(偏)加々美康彦他19名
    • Total Pages
      430
    • Publisher
      有斐閣
    • ISBN
      9784641228450
  • [Funded Workshop] 7th Korea-Japan Symposium on the Nagoya Protocol2024

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi