• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Reconstruction of effective labor law system coping with the diversified employees and employers

Research Project

Project/Area Number 20H01428
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

荒木 尚志  東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 教授 (60175966)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 河野 奈月  明治学院大学, 法学部, 准教授 (20632243)
神吉 知郁子  東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 准教授 (60608561)
土岐 将仁  岡山大学, 社会文化科学学域, 准教授 (60707496)
朴 孝淑  神奈川大学, 法学部, 准教授 (70602952)
成田 史子  信州大学, 学術研究院社会科学系, 准教授 (90634717)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords労働者 / 使用者 / 雇用類似就業者 / フリーランス
Outline of Annual Research Achievements

令和3年度は、本プロジェクトの基本的分析視角である4つのアプローチ、すなわち、1)労働者概念拡張アプローチ(雇用類似の働き方をする者にも労働者概念を拡張して労働者の範疇に含め、労働法を適用する立場)、2)中間概念導入アプローチ(労働者と独立自営業者の間に「労働者類似の者」「従属的自営業者」等の中間概念を導入し、部分的に労働法を拡張適用する立場)、3)制度対処アプローチ(労働者概念を拡張するのではなく、これらの者に必要な保護を提供するための特別の制度を導入して対処する立場)、4)労働法以外の法規制やハードロー以外の諸施策によるアプローチ(経済法・社会保障法・税法等、他の法体系による対処や、CSR(企業の社会的責任)や市場における評判のメカニズムの活用等)、について、検討を継続するとともに、諸外国の状況についてフォローした。
この間、2021年3月には、政府がフリーランス・ガイドラインも発出した。こうした状況を踏まえて、研究代表者の荒木が、プラットフォームエコノミーの進展する中で、各国で新たな司法判断や立法政策が展開される状況を踏まえつつ、この問題の基本的視座に関する論稿を2022年6月にジュリストに公表した。また、これらの研究成果を踏まえて、荒木が所属する東京大学大学院法学政治学研究科の連続講義「フリーランス・副業・兼業の法律問題」の初回講義で「フリーランス・副業・兼業と労働法」という講演を行い、社会的発信を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

コロナ禍の影響で、海外の現地調査等について実施できなかった点はあるものの、予定していた文献研究と研究成果の中間的とりまとめおよびその発信等は実施でき、概ね順調に進展していると言える。

Strategy for Future Research Activity

本研究の基本視角に立った中間的取りまとめに相当する研究は公刊・発表しており、今後は、2023年4月には「特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律」(いわゆるフリーランス新法)が成立したことも踏まえて、政策論および解釈論の深化を図る。
そして最終年度であることから、4年にわたる研究の全体の取りまとめを行う。

  • Research Products

    (23 results)

All 2023 2022

All Journal Article (13 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Invited: 8 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Surmonter la division et l'exclusion du marche du travail au Japon; l'intervention du droit et ses limites2023

    • Author(s)
      Eri Kasagi
    • Journal Title

      F. Gea et B. Palli (ed.), L'avenir du droit du travail - Perspectives internationale et compare

      Volume: 1 Pages: 647-666

  • [Journal Article] これからの労働法政策の展望2023

    • Author(s)
      荒木尚志
    • Journal Title

      月刊経団連

      Volume: 2023-1 Pages: 56-57

  • [Journal Article] 労働時間規制の展開と課題―裁量労働制を中心に2023

    • Author(s)
      荒木尚志
    • Journal Title

      日本労働研究雑誌

      Volume: 752 Pages: 10-19

  • [Journal Article] 韓国の雇用保険制度の現状と課題-新型コロナウイルス禍を契機として-2023

    • Author(s)
      朴孝淑
    • Journal Title

      ソフトロー研究

      Volume: 32 Pages: 21-65

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 判例研究 神戸労働法研究会(第64回)雇用終了に関する責任を交渉事項とする団体交渉と労組法上の使用者性 :国・中労委(国際基督教大学)事件[東京高裁令和2.6.10判決]2023

    • Author(s)
      土岐将仁
    • Journal Title

      季刊労働法

      Volume: 280 Pages: 188-199

  • [Journal Article] 労働法の実現手段としての業界自主ガイドライン――「フードデリバリー配達員の就業環境整備に関するガイドライン」を題材として2023

    • Author(s)
      土岐将仁
    • Journal Title

      季刊労働法

      Volume: 280 Pages: 50-57

  • [Journal Article] プラットフォームワーカーの法的保護の総論的考察2022

    • Author(s)
      荒木尚志
    • Journal Title

      ジュリスト

      Volume: 1572 Pages: 14-22

  • [Journal Article] Collective Bargaining for the Self-Employed in Japan2022

    • Author(s)
      Takashi Araki
    • Journal Title

      Comparative Labor Law and Policy Journal

      Volume: 42-2 Pages: 449-464

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 雇用・就業をめぐる諸政策の重層化と労働法の役割―問題の所在と検討の概要2022

    • Author(s)
      荒木尚志
    • Journal Title

      労働問題リサーチセンター『雇用・就業をめぐる諸政策の重層化と労働法の役割』

      Volume: 1 Pages: 1-18

  • [Journal Article] 労組法上の労働者性と他の法令上の義務――近時の事例・議論を題材として2022

    • Author(s)
      土岐将仁
    • Journal Title

      労働問題リサーチセンター『雇用・就業をめぐる諸政策の重層化と労働法の役割』

      Volume: 1 Pages: 42-64

  • [Journal Article] 泊まり込み労働者の睡眠時間に対する全国最低賃金法令の適用問題2022

    • Author(s)
      神吉知郁子
    • Journal Title

      季刊労働法

      Volume: 277 Pages: 161-173

  • [Journal Article] 雇用平等・LGBTQ・女性活躍と企業―特集にあたって-2022

    • Author(s)
      荒木尚志
    • Journal Title

      ジュリスト

      Volume: 1578 Pages: 14-07

  • [Journal Article] 持株会社の労組法上の使用者性と義務的団交事項該当性 : 国・中労委(昭和ホールディングス)事件[東京地裁令和3.3.24判決]2022

    • Author(s)
      土岐将仁
    • Journal Title

      ジュリスト

      Volume: 1572 Pages: 133-136

  • [Presentation] Developments of Labor Law, “Flexicurity Model” and the Role of Soft Law in Japan2023

    • Author(s)
      Takashi Araki
    • Organizer
      Tokyo Seminar, Ritsumeikan University, School of Law
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ドイツの労使関係の特徴と新型コロナが雇用に与えた影響-日本との比較2023

    • Author(s)
      Takashi Araki
    • Organizer
      一般財団法人海外産業人材育成協会 国際シンポジウム
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Agile Governance Symposium: Roundtable Session 6 Labor Law and Prevention & Detecting of Corporate Crimes2022

    • Author(s)
      Takashi Araki
    • Organizer
      Agile Governance Symposium at Karuizawa
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Japan’s Elderly Employment Promotion Policy without Age Discrimination Law: An Alternative Approach to Age Discrimination Law in a Most Rapidly Aging Society2022

    • Author(s)
      Takashi Araki
    • Organizer
      Older Workers and the Future of Work, Lund University Seminar
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Worker Protection in the Era of Platform Economy2022

    • Author(s)
      Takashi Araki
    • Organizer
      BESETO Seminar: Digital Transformation and Platform Accountability
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 労働時間規制の展開と課題2022

    • Author(s)
      荒木尚志
    • Organizer
      労使関係研究協会 2022年度労働政策研究会議
    • Invited
  • [Presentation] Labor Law and Labor Relations in Japan: Development and CUrrent Challenges2022

    • Author(s)
      Takashi Araki
    • Organizer
      Labor Court Webinar, Fourteenth Circuit in Brazil
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 労働法制の展開・展望と労働委員会の役割2022

    • Author(s)
      荒木尚志
    • Organizer
      中央労働委員会 令和4年度労働委員会事務局職員専門研修
    • Invited
  • [Book] YAPONIYADA MEHNAT VA BANDLIK HUQUQI: an’anaviy modelning o’zgarishi2022

    • Author(s)
      Takashi Araki
    • Total Pages
      45
    • Publisher
      Ministry of Justice of the Republic of Uzbekistan, Tashkent State University of Law
  • [Book] 労働法(第5版)2022

    • Author(s)
      荒木尚志
    • Total Pages
      987
    • Publisher
      有斐閣
    • ISBN
      978-4-641-24357-6

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi