• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Comparative study on organized labor and democracy in the age of precarious work

Research Project

Project/Area Number 20H01457
Research InstitutionHosei University

Principal Investigator

新川 敏光  法政大学, 法学部, 教授 (30216212)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 篠田 徹  早稲田大学, 社会科学総合学術院, 教授 (60196392)
渡辺 博明  龍谷大学, 法学部, 教授 (20308810)
田中 拓道  一橋大学, 大学院社会学研究科, 教授 (20333586)
島田 幸典  京都大学, 法学研究科, 教授 (50324596)
近藤 正基  京都大学, 法学研究科, 教授 (80511998)
柴田 晃芳  常葉大学, 法学部, 教授 (00455586)
安 周永  龍谷大学, 政策学部, 教授 (10612393)
荒木 隆人  広島大学, 人間社会科学研究科(社), 准教授 (50733127)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsリベラル・デモクラシー / 不安定労働 / 労働政治 / 政党 / 労働組合 / 戦略
Outline of Annual Research Achievements

20世紀デモクラシーのダイナミズムは、階級的分岐を基盤とした政治によってもたらされたが、産業構造の変化とグローバル化によって先進諸国の組織労働は衰退の一途を辿り、それと軌を一にしてリベラル・デモクラシーの危機が叫ばれるようになった。本研究では、このような労働政治の衰退とリベラル・デモクラシーの危機との関係を解明するため、異なる類型の代表例と思われる国々をとりあげ、①政党―組織労働関係の変容、②組織労働の再生戦略、③ポピュリズムへの対応という観点から調査、比較検討を行い、労働政治の変化が、今日のデモクラシーの危機にどのような影響を与えているのかを明らかにし、労働政治の再活性化の可能性を探る。そのために、第一に各国で展開されている組織労働の再生戦略を検討する。次に、今日の労組の政治的影響力の程度を明らかにする。
今年度も、新型コロナの下、全体の研究計画の変更を余儀なくされたものの、オンライン調査や研究会を積極的に行った。とりわけ、外国人労働者、下請けの労働者、プラットフォームワーカーの現状と労働運動について調査することができた。これによって、これらの労働者が、労働組合から排除されてきたものの、これらの労働者による主体的な運動によって新たな保護の仕組みができていることも確認された。従来の労働運動が雇用の多様化によって危機的な状況に置かれているのは確かであるが、これらの運動の展開によって従来の労働運動の刷新の可能性も確認できた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

コロナ下でもオンライン調査や研究会を積極的に行い、予定通りに研究を進めている。

Strategy for Future Research Activity

各自の研究を共有し、研究全体を総括する。

  • Research Products

    (7 results)

All 2022 2021

All Journal Article (5 results) (of which Open Access: 2 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 2021年参議院選挙結果を解読する2022

    • Author(s)
      新川敏光
    • Journal Title

      国際経済労働研究

      Volume: 77巻1号 Pages: 14と18

    • Open Access
  • [Journal Article] コロナ危機のドイツ政治(一)ー感染症対策、福祉レジーム、政策決定様式ー2021

    • Author(s)
      近藤正基
    • Journal Title

      法学論叢

      Volume: 189(2) Pages: 1と30

  • [Journal Article] コロナ危機のドイツ政治(二)ー感染症対策、福祉レジーム、政策決定様式ー2021

    • Author(s)
      近藤正基
    • Journal Title

      法学論叢

      Volume: 189(3) Pages: 1と24

  • [Journal Article] 常態化する労働政治のインフォーマル・プロセス――日韓「働き方改革」比較の視点から2021

    • Author(s)
      安周永
    • Journal Title

      日本比較政治学会年報

      Volume: 23号 Pages: 87と113

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 現代政治の変容とデモクラシーのゆくえ ――ポピュリズムとナショナリズムをめぐる論点整理を中心に2021

    • Author(s)
      渡辺博明
    • Journal Title

      社会科学研究年報

      Volume: 第51巻 Pages: 53と63

    • Open Access
  • [Presentation] Labour Market Dualisation and Realignment of Party Competition: A Comparative Case Study of France, Germany, and Japan2021

    • Author(s)
      Takuji Tanaka
    • Organizer
      International Political Science Association 26th World Congress (Web)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 福祉国家の政治経済学―理論枠組みの変遷と課題2021

    • Author(s)
      田中拓道
    • Organizer
      共通論題「「政治経済学」のアクチュアリティ―経済学と政治学の対話」政治経済学・経済史学会秋期大会、ウェブ

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi