• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Comparative study on organized labor and democracy in the age of precarious work

Research Project

Project/Area Number 20H01457
Research InstitutionHosei University

Principal Investigator

新川 敏光  法政大学, 法学部, 教授 (30216212)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 柴田 晃芳  常葉大学, 法学部, 教授 (00455586)
安 周永  龍谷大学, 政策学部, 教授 (10612393)
渡辺 博明  龍谷大学, 法学部, 教授 (20308810)
田中 拓道  一橋大学, 大学院社会学研究科, 教授 (20333586)
島田 幸典  京都大学, 法学研究科, 教授 (50324596)
荒木 隆人  広島大学, 人間社会科学研究科(社), 准教授 (50733127)
篠田 徹  早稲田大学, 社会科学総合学術院, 教授 (60196392)
近藤 正基  京都大学, 法学研究科, 教授 (80511998)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsリベラル・デモクラシー / 不安定労働 / 労働政治 / 政党 / 労働組合 / 戦略
Outline of Annual Research Achievements

20世紀デモクラシーのダイナミズムは、階級的分岐を基盤とした政治によってもたらされたが、産業構造の変化とグローバル化によって先進諸国の組織労働は衰退の一途を辿り、それと軌を一にしてリベラル・デモクラシーの危機が叫ばれるようになった。本研究では、このような労働政治の衰退とリベラル・デモクラシーの危機との関係を解明するため、異なる類型の代表例と思われる国々をとりあげ、①政党―組織労働関係の変容、組組織労働の再生戦略、③ポピュリズムへの対応という観点から調査、比較検討を行い、労働政治の変化が、今日のデモクラシーの危機にどのような影響を与えているのかを明らかにし、労働政治の再活性化の可能性を探る。そのために、第一に各国で展開されている組織労働の再生戦略を検討する。次に、今日の労組の政治的影響力の程度を明らかにする。
今年度は、最終年度であったため、これまでの研究分担者の研究成果を共有し、研究全体を総括することを中心に活動を進めた。その結果、カナダ、アメリカ、スウェーデン、イギリスなど、各国において従来の労働政治が形骸化している一方で、各国それぞれの特徴がなお残されていることも確認できた。さらに、昨年度調査した脆弱な労働階層による運動が、各国において一層進んでいることが分かった。
以上から、不安定労働が拡大しているなかにおいても、労働政治の重要性、とりわけリベラル・デモクラシーの再生において重要であることが確認できた。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (15 results)

All 2023 2022

All Journal Article (8 results) (of which Open Access: 5 results,  Peer Reviewed: 3 results) Book (7 results)

  • [Journal Article] 2022年参議院選挙にみる日本政治の風景2022

    • Author(s)
      新川 敏光
    • Journal Title

      国際経済労働研究

      Volume: 77巻10号 Pages: 6と10

    • Open Access
  • [Journal Article] 「新しい働き方」における集団の意義 : 韓国20年間の軌跡からの示唆2022

    • Author(s)
      安 周永
    • Journal Title

      日本労働研究雑誌

      Volume: 64巻10号 Pages: 77と88

    • Open Access
  • [Journal Article] 労働者利益代表機能の再検討――労働時間規制をめぐる政策過程の日韓比較から2022

    • Author(s)
      安 周永
    • Journal Title

      大原社会問題研究所雑誌

      Volume: 769号 Pages: 72と86

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 日本におけるヤングケアラーの現状と対策 【韓国語】2022

    • Author(s)
      安 周永
    • Journal Title

      国際社会保障レビュー

      Volume: 23号 Pages: 16と27

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] スウェーデンの社会民主主義と右翼ポピュリズム――社会民主党の対応をめぐる考察2022

    • Author(s)
      渡辺 博明
    • Journal Title

      社会科学研究年報

      Volume: 第52号 Pages: 37と47

    • Open Access
  • [Journal Article] ケベック「ライシテ法」における個人的権利と集団的権利の相克-21号法制定過程における論争-2022

    • Author(s)
      荒木 隆人
    • Journal Title

      ケベック研究

      Volume: 14号 Pages: 47と69

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 福祉国家の政治経済学―理論枠組みの変遷と課題2022

    • Author(s)
      田中 拓道
    • Journal Title

      歴史と経済

      Volume: 255号 Pages: 3と11

  • [Journal Article] 批判的労働運動の政治的使命2022

    • Author(s)
      篠 田徹
    • Journal Title

      世界

      Volume: 958号 Pages: 209と219

  • [Book] 現代ドイツ政治外交史、300-3472023

    • Author(s)
      近藤 正基
    • Total Pages
      394
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623094868
  • [Book] ポピュリズム、ナショナリズムと現代政治、1-19, 123-1422023

    • Author(s)
      渡辺 博明
    • Total Pages
      282
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779517242
  • [Book] ポピュリズム、ナショナリズムと現代政治、247-2702023

    • Author(s)
      安 周永
    • Total Pages
      282
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779517242
  • [Book] 図録 政治学、104-107、 122-1252023

    • Author(s)
      安 周永
    • Total Pages
      146
    • Publisher
      弘文堂
    • ISBN
      9784335359415
  • [Book] 政治学2022

    • Author(s)
      新川 敏光
    • Total Pages
      384
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623094547
  • [Book] よくわかる比較政治学、146-1512022

    • Author(s)
      近藤 正基
    • Total Pages
      226
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623094646
  • [Book] 「対話」を通したレジリエントな地域社会のデザイン、72‐882022

    • Author(s)
      安 周永
    • Total Pages
      244
    • Publisher
      日本評論社
    • ISBN
      9784535587687

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi