• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

IT-BPO International Division of Labor and Gender in Emerging Asia

Research Project

Project/Area Number 20H01468
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

堀 芳枝  早稲田大学, 社会科学総合学術院, 教授 (30386792)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 足立 眞理子  お茶の水女子大学, 名誉教授 (10347479)
大橋 史恵  お茶の水女子大学, ジェンダー研究所, 准教授 (10570971)
小松 寛  成蹊大学, アジア太平洋研究センター, 研究員 (50546314)
落合 絵美  岐阜大学, 大学本部, 助教 (60827468)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsジェンダー / IT-BPO / 国際分業 / フィリピン / マレーシア / 中国 / 沖縄
Outline of Annual Research Achievements

2022年度は科研費の最終年度として、IT-BPO企業の成長がもたらす経済社会の影響をジェンダーの観点から分析し、各国の中間層の成長と消費、都市化について特徴を洗い出す予定であったが、2020年から始まったコロナパンデミックの影響で現地調査の影響により思うように実施できなかった。そのため、2023年度に一年繰り越すこととなってしまった。
その一方で、各自がそれぞれの研究テーマに従って、研究会を4回ほど実施することで研究を継続することにつとめた。また、国内のIT産業で働く女性を調査対象としている研究分担者は地方へ赴きインタビューを継続して行うことができた。 また、Routledge から出版された Handbook of Feminist Economics についての読書会を3回実施して、それぞれのテーマに関連するところについて発表し、議論をおこなった。その他に本科研の成果の予想外の発展ととして、丸善から出版される予定の『ジェンダー学事典』の編集と項目執筆について、本科研の代表者および研究分担者の複数が参加する機会を得ることができた。この事典の編集と執筆にあたっては、本科研で得た知見をもとにそれぞれが作業を行っているところである。また、フェミニスト経済学についてのテキストも刊行する予定組まれ、これについても原稿執筆と、担当者の間での研究会を2回実施した。これも本科研での研究を続けてきた成果の一部である。遅々たる歩みではあるが確実に成果を積み重ねている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

コロナ状況の中でフェミニスト経済学についての文献資料を収集し、文献解題を行う作業は進んでおり、それを発展させて翻訳や論文執筆に取り組むことができた。しかし、フィリピン、シンガポール、マレーシアなどのBPO業界の動向や労働者へのインタビューなどの現地調査を実施する予定であったが。コロナの感染状況が落ち着かない中で相手企業に訪問するアポイントを取ることが難しい状況が続き、当初の予定の変更せざるをえなかった。

Strategy for Future Research Activity

2020年からのコロナという緊急事態が収束したので、今後は現地調査の実施をおこなうことで、これまで培ってきた文献研究を深めるとともに、現地での情報収集につとめ研究成果の取りまとめを行い、論文の成果などを挙げてゆく予定である。

  • Research Products

    (12 results)

All 2022 2021

All Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] フィリピンにおける経済のグローバル化とフィリピン女性の労働の変容ー日比関係を中心として」2022

    • Author(s)
      堀芳枝
    • Journal Title

      『ジェンダー研究21』

      Volume: 第11号 Pages: 9-34

  • [Journal Article] Filipina women’s resilience and survival strategies in the global economy: Focusing on Japan?Philippines relations since the 1970s2022

    • Author(s)
      Hori Yoshie
    • Journal Title

      The Japanese Political Economy

      Volume: 48 Pages: 90~106

    • DOI

      10.1080/2329194X.2022.2091602

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Editorial: Feminism in Asia and money and finance2022

    • Author(s)
      Yoshie HORI
    • Journal Title

      Japanese Political Economy

      Volume: 48 Pages: 87-89

    • DOI

      10.1080/2329194X.2022.2154456

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Social reproduction process in colonial Hong Kong: The shifting gender relations of the intra-east Asian economy2022

    • Author(s)
      Fumie Ohashi
    • Journal Title

      The Japanese Political Economy

      Volume: 48 Pages: 129-148

    • DOI

      10.1080/2329194X.2022.2154227

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 「日本復帰後の沖縄と中国および台湾との関係」2022

    • Author(s)
      小松寛
    • Journal Title

      『生活経済政策』

      Volume: 306 Pages: 16-20

  • [Journal Article] 「接客サービス労働過程における感情労働―マレーシアのホテル業現地採用日本人女性の事例から」2022

    • Author(s)
      高橋加織
    • Journal Title

      『芸術文化観光専門職大学(紀要)』

      Volume: 1 Pages: 71-83

  • [Presentation] 「フィリピンにおけるIT-BPO産業における女性の働き方ーCovid 19で変わったこと、変わらなかったこと」2022

    • Author(s)
      堀芳枝
    • Organizer
      アジア経営学会第28回東部部会
    • Invited
  • [Presentation] 「香港社会の家事労働者と使用者ー住み込みの「外積庸工」」と通いの「家務助理」の差異をめぐってー」2022

    • Author(s)
      大橋史恵
    • Organizer
      国際ジェンダー学会大会
  • [Presentation] 「ロシア・ウクライナ戦争が与える中台問題への影響―沖縄の視点から―」2022

    • Author(s)
      小松寛
    • Organizer
      早稲田大学平和学研究所主催シンポジウム 『ロシア・ウクライナ戦争と日本 ―沖縄、核兵器、日本国憲法』
  • [Presentation] 「沖縄から戦後日本国家を見る――沖縄から古関・豊下『沖縄 憲法なき戦後』を読む」2022

    • Author(s)
      小松寛
    • Organizer
      日本平和学会秋季研究集会
  • [Presentation] 「黄金與姐妹関係:戦後香港家庭傭工的経済能動性」2021

    • Author(s)
      大橋史恵
    • Organizer
      中国当代史研究中心第十届中国当代史研究工作坊
  • [Book] 『グローバリゼーションと変わりゆく社会』2022

    • Author(s)
      安藤丈将, アンジェロ・イシ, 中西祐子, 菊地英明, 千田有紀, 松井隆志, 大橋史恵, りむよんみ
    • Total Pages
      135
    • Publisher
      北樹出版
    • ISBN
      978-4-7793-0681-5

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi