• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Creation of innovation through payment by results (PbR) in agri-environmental policies

Research Project

Project/Area Number 20H01493
Research InstitutionShiga University

Principal Investigator

田中 勝也  滋賀大学, 経済学系, 教授 (20397938)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西澤 栄一郎  法政大学, 経済学部, 教授 (30328900)
上條 良夫  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (40453972)
堀江 哲也  上智大学, 経済学部, 教授 (40634332)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords環境政策 / 成果連動型支払 / 生態系サービス支払い / グリーンインフラ / 経済実験 / 選択型実験
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、環境政策における成果連動型支払い(Payment by Results (PbR), またはPay for Success(PFS))の導入がイノベーションの創出に与える影響について、経済実験と計量分析の両面から分析することを目的とするものである。経済実験では、PbRを農業に応用する際の重要な課題として、行動に対する短期的な成果の不確実性をあげることができる。それゆえ、適切な行動をとったとしても成果が伴わず、適切な行動をとらなかったと誤って解釈される余地が残される。そこで、選択が誤って解釈されうる環境下での人々の選択の動的変化を観察するために、実験経済学では最も標準的な公共財供給ゲームにおいて、行動の結果が誤って表示される可能性のあるような実験課題を作成した。およそ150人の学生を対象として実験を実施済みであり、現在は結果の分析を行っている。
計量分析では、石川県羽咋市を対象に、仮想的なPbRシナリオに基づくアンケート調査を行い、農家のPbRに対する受容性と、PbRを有効に機能させるための諸条件について分析した。また、本研究では農業だけでなく都市におけるグリーンインフラにも分析対象を広げ、米国オレゴン州ポートランドにおいて地元大学および自治体との連携による現地アンケート調査を行った。緑溝(バイオスウェル)の維持管理に関する支払いおよびボランティアについて、PbRの要素を取り入れた選択型実験を行い、必要なデータを年度末までに収集した。次年度第1四半期には分析結果をまとめる予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究はコロナ禍の影響により当初から研究方針の見直しを余儀なくされたが、経済実験については、事態の沈静化に伴い人を集めた実験を実施する状況に戻っており、残る課題を最終年度の遂行する方針である。
計量分析も同様に研究項目の見直しが必要となったが、分析アプローチや対象地域の見直しを進めることで対処している。その一環として、石川県羽咋市および滋賀県湖東地域でアンケートに基づく表明選好分析をおこない、PbRに対する受容性を確認した。今後は、PbRを有効に機能させるための条件を特定し、必要な制度設計と政策提言をおこなう予定である。
また、農業環境政策の枠を越えて都市のグリーンインフラにおける成果連動型支払いの可能性を検討したことで、当初の計画では想定していなかった副次的な研究の波及効果を得られつつある。この流れを維持することで、次年度の研究成果を取りまとめていく方針である。

Strategy for Future Research Activity

今後は、これまでに得た結果を取りまとめるとともに、収集したデータで未解析の部分の処理を進め、PbRが農家や一般市民に受容され、環境改善と地域イノベーションにつながるための条件を特定する方針である。それらの知見を取りまとめ、PbRを公共政策として機能させ、持続可能な発展につなげるための処方箋を政策提言することが、本研究の最終的なゴールである。

  • Research Products

    (6 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (5 results)

  • [Int'l Joint Research] ポートランド州立大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      ポートランド州立大学
  • [Journal Article] Risk-Averse and Self-Interested Shifts in Groups in Both Median and Random Rules2023

    • Author(s)
      Kamijo Yoshio、Tamura Teruyuki
    • Journal Title

      Games

      Volume: 14 Pages: 16~16

    • DOI

      10.3390/g14010016

  • [Journal Article] Citizens’ preferences on green infrastructure practices and their enhancement in Portland, Oregon2022

    • Author(s)
      Tanaka Katsuya、Nelson Hal、McCullar Nicholas、Parulekar Nishant
    • Journal Title

      Journal of Environmental Management

      Volume: 318 Pages: 115415~115415

    • DOI

      10.1016/j.jenvman.2022.115415

  • [Journal Article] Technical Efficiency of Maize Production and Its Influencing Factors in the World’s Largest Groundwater Drop Funnel Area, China2022

    • Author(s)
      Wu Zhaohong、Hua Wenyuan、Luo Liangguo、Tanaka Katsuya
    • Journal Title

      Agriculture

      Volume: 12 Pages: 649~649

    • DOI

      10.3390/agriculture12050649

  • [Journal Article] Bargaining over a jointly produced pie: The effect of the production function on bargaining outcomes2022

    • Author(s)
      Takeuchi Ai、Veszteg R?bert F.、Kamijo Yoshio、Funaki Yukihiko
    • Journal Title

      Games and Economic Behavior

      Volume: 134 Pages: 169~198

    • DOI

      10.1016/j.geb.2022.03.016

  • [Journal Article] 農業環境政策のポリティカル・サイエンス:環境政策統合からのアプローチ2022

    • Author(s)
      西澤 栄一郎
    • Journal Title

      農業経済研究

      Volume: 94 Pages: 106~119

    • DOI

      10.11472/nokei.94.106

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi