2023 Fiscal Year Annual Research Report
Empirical Study on Risk Management in Enterprise Information Systems Development Project
Project/Area Number |
20H01547
|
Research Institution | Ritsumeikan University |
Principal Investigator |
横田 明紀 立命館大学, 経営学部, 教授 (30442015)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鈴木 賢一 東北大学, 経済学研究科, 教授 (30262306)
黄 テイテイ 武庫川女子大学, 経営学部, 講師 (40815552)
市東 亘 西南学院大学, 経済学部, 准教授 (20320252)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | システム開発プロジェクト / リスク評価 / 因子分析 / 潜在クラスモデル |
Outline of Annual Research Achievements |
国内大手のシステム開発企業よりシステム開発プロジェクト(以下、プロジェクト)に関するデータの提供を受け、計画段階での事前のリスク評価と計画工数に対する実績工数の比率(以下、工数比)との関係についてさらなる考察を行った。まず因子分析により計画段階で入力されているリスク評価内容に基づきリスク評価項目を7つ因子(リスク要因)に整理した。さらに、予備分析からプロジェクトは単一で均一なグループではなく、異なる統計的特性を持つ複数のグループで構成され、リスクへの対応もプロジェクトによって異なるという仮定に基づき、潜在クラス回帰分析によりプロジェクト全体を(CL1)実績工数が計画工数の範囲内に収まるプロジェクトが属するクラス、(CL2)大きな遅延や早期の完了のない「通常」のプロジェクトが属するクラス、(CL3)実績工数が計画工数を大幅に超過するプロジェクトが属するクラスに分類した。 分析の結果、リスク要因としてCL1では品質の仕様に関連する要因が、CL2では品質の仕様に関連する要因と顧客や技術の新規性に関する要因が、CL3では顧客の経験・技能に関する要因が各クラスで有意となった。ただし、品質の仕様に関連する要因について、CL1では係数が負であり、CL2では正となっている。計画工数はリスク評価に基づき設定され、計画段階でその要因のリスクが高いと推測されれば、それを軽減するために工数や工期が調整される。このためCL1ではリスクに対し過大な調整がなされているとも解釈できる。 以上より、クラスごとにリスクに対する特性が異なること、また、予期されるリスクに対しある程度の事前調整が図れるものがある反面、顧客に関する要因など事前にリスクとして認識されても調整が難しく大幅な工数超過を引き起こす可能が高いリスク要因があることも明らかとなった。
|
Research Progress Status |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(1 results)