• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

A Study on Social Ties and Neighborhood Effects among Residents of Osaka Metropolitan Area

Research Project

Project/Area Number 20H01578
Research InstitutionOsaka City University

Principal Investigator

川野 英二  大阪市立大学, 大学院文学研究科, 教授 (20335334)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西田 芳正  大阪府立大学, 人間社会システム科学研究科, 教授 (10254450)
松本 渉  関西大学, 総合情報学部, 教授 (10390585)
福原 宏幸  一般社団法人部落解放・人権研究所(調査・研究部), 企画・研究部, 非常勤研究員 (20202286)
垣田 裕介  大阪市立大学, 大学院生活科学研究科, 准教授 (20381030)
村上 あかね  桃山学院大学, 社会学部, 准教授 (20470106)
長松 奈美江  関西学院大学, 社会学部, 教授 (30506316)
笹島 秀晃  大阪市立大学, 大学院文学研究科, 准教授 (30614656)
白波瀬 達也  関西学院大学, 人間福祉学部, 教授 (40612924)
上杉 昌也  福岡工業大学, 社会環境学部, 准教授 (50791886)
水内 俊雄  大阪市立大学, 都市研究プラザ, 教授 (60181880)
妻木 進吾  龍谷大学, 経営学部, 准教授 (60514883)
内田 龍史  関西大学, 社会学部, 教授 (60515394)
藤原 翔  東京大学, 社会科学研究所, 准教授 (60609676)
福島 若葉  大阪市立大学, 大学院医学研究科, 教授 (70420734)
堤 圭史郎  福岡県立大学, 人間社会学部, 准教授 (70514826)
齋藤 直子  大阪教育大学, 教育学部, 准教授 (90599284)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywordsセグリゲーション / 社会的紐帯 / 近隣効果 / 混合調査法
Outline of Annual Research Achievements

2021年度は、2022年度実施の本調査の準備として、大阪都市圏住民を対象にウェブモニター調査を実施した。調査では、まず大阪都市雇用圏の国勢調査小地域統計データから地区類型を構築 し、類型の分布にそくして対象地区を100地点抽出した。ウェブモニター調査では地域情報が郵便番号までしか取得することができないため、対象地区の範囲は町丁字レベルではなく町レベルとした。調査では対象地区で対象者を割り当てることとし、実査は2022年 3月に実施、1200名からの回答を得た。
単純集計と多変量解析の結果は、大阪市立大学文学部・文学研究科社会学教室調査報告書として刊行した。引き続き、2022年度には無作為抽出のサンプルを対象に、ウェブ調査をおこなう。
質的フィールド調査については、コロナ禍での制限下のなかでも、各分担研究者による研究がすすんでいる。とくに大阪市内だけではなく、さらに範囲を阪神都市圏に拡大して、地域モノグラフ調査を実施する予定である。研究成果としては、 これまでの大阪都市圏における地域モノグラフ調査の成果も着実に公表する準備をおこなっている。
とくに今年度はコロナ禍の状況にもかかわらず、学会発表や国際セミナー、学術誌の特集号などで「近隣効果」研究の特集など、成果の活発な公開をおこなうことができた。
とくに、2022年3月には、これまでの共同研究の成果の一部をまとめ、編著『阪神都市圏の研究』(ナカニシヤ出版)として刊行することができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

コロナ禍の影響で、フィールド調査や対象者の無作為抽出による郵送調査を実施することが難しく、調査方式の変更をおこなった。

Strategy for Future Research Activity

対象者の無作為抽出による郵送調査が困難となったため、2021年度には調査項目の確定とウェブモニターによるプレ調査、2022年度には無作為抽出によるウェブ調査を実施することとした。

  • Research Products

    (20 results)

All 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 3 results) Book (8 results)

  • [Int'l Joint Research] 国立社会科学高等研究院(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      国立社会科学高等研究院
  • [Journal Article] Organizational account of symbolic boundaries in urban cultures: social network analysis of New York art world from 1940 to 19692022

    • Author(s)
      Hideaki Sasajima
    • Journal Title

      Poetics

      Volume: 93 Pages: -

    • DOI

      10.1016/j.poetic.2022.101688.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The impact of COVID-19 on the psychological distress of youths in Japan: A latent growth curve analysis2022

    • Author(s)
      Sho Fujihara
    • Journal Title

      Journal of Affective Disorders

      Volume: 305 Pages: 19-27

    • DOI

      10.1016/j.jad.2022.02.055

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 大阪の社会調査はどこから来てどこへ行くのか? : 社会病理学と大阪社会学研究会調査を中心に2021

    • Author(s)
      川野英二
    • Journal Title

      現代の社会病理

      Volume: 36 Pages: 5-20

  • [Journal Article] 就労支援のプロセスと効果を可視化する――就労支援のあり方を考えるために2021

    • Author(s)
      垣田裕介
    • Journal Title

      都市問題

      Volume: 112 Pages: 78-89

  • [Journal Article] 日本の人口変動・家族変動と住宅政策2021

    • Author(s)
      村上あかね
    • Journal Title

      桃山学院大学社会学論集

      Volume: 54 Pages: 91-118

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 部落差別解消推進法第6条に基づく部落差別実態調査の意義と課題2021

    • Author(s)
      内田龍史
    • Journal Title

      関西大学人権問題研究室紀要

      Volume: 82 Pages: 29-48

  • [Journal Article] 交差性をときほぐすー部落差別と女性差別の交差とその変容過程ー2021

    • Author(s)
      齋藤直子
    • Journal Title

      ソシオロジ

      Volume: 66 Pages: 43-61

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 社会解体と近隣効果(シンポジウム 日本の都市と「近隣効果」)2021

    • Author(s)
      川野英二
    • Organizer
      第39回日本都市社会学会大会
    • Invited
  • [Presentation] 「地元」世界の形成・移行過程と近隣効果研究――文化住宅・公営住宅集積地域における生活史・誌調査の知見から日本の都市の「近隣効果」を考える――(シンポジウム 日本の都市と「近隣効果」)2021

    • Author(s)
      西田芳正
    • Organizer
      第39回日本都市社会学会大会
    • Invited
  • [Presentation] 新型コロナウイルス感染拡大と日本の社会政策――生活困窮者の実態と論点2021

    • Author(s)
      垣田裕介
    • Organizer
      韓国社会保障学会春季大会
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 1990年代以降の所得と職業構造の分極化に関する地域分析2021

    • Author(s)
      上杉昌也
    • Organizer
      2021年日本地理学会春季学術大会
  • [Book] 阪神大都市圏の研究2022

    • Author(s)
      川野英二(編)
    • Total Pages
      496
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
  • [Book] 阪神大都市圏の研究(分担執筆:生活保護受給者の社会的孤立)2022

    • Author(s)
      長松奈美江
    • Total Pages
      496
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
  • [Book] 阪神都市圏の研究(分担執筆:大学進学と格差・不平等)2022

    • Author(s)
      藤原翔
    • Total Pages
      496
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
  • [Book] 講座 近現代日本の部落問題2022

    • Author(s)
      内田龍史(編)
    • Total Pages
      -
    • Publisher
      解放出版社
  • [Book] 阪神都市圏の研究(分担執筆:海港都市神戸の形成と被差別部落)2022

    • Author(s)
      齋藤 直子
    • Total Pages
      496
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
  • [Book] 社会調査の方法論2021

    • Author(s)
      松本渉
    • Total Pages
      264
    • Publisher
      丸善出版
  • [Book] 少子高齢社会の階層構造 第2巻 人生中期の階層構造(分担執筆:対人サービス労働者の「仕事の質」)2021

    • Author(s)
      長松奈美江
    • Total Pages
      260
    • Publisher
      東大出版会
  • [Book] Urban socio-economic segregation and income inequality. A global perspective(分担執筆;Changes in occupational structure and residential segregation in Tokyo)2021

    • Author(s)
      Masaya Uesugi
    • Total Pages
      520
    • Publisher
      Springer

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi