• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

モバイル化社会の実態解明と将来構想に関する社会学的実証研究

Research Project

Project/Area Number 20H01580
Research InstitutionChuo University

Principal Investigator

松田 美佐  中央大学, 文学部, 教授 (30292783)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 浅野 智彦  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (00262220)
辻 泉  中央大学, 文学部, 教授 (00368846)
辻 大介  大阪大学, 大学院人間科学研究科, 准教授 (50292785)
土橋 臣吾  法政大学, 社会学部, 准教授 (50350236)
岩田 考  桃山学院大学, 社会学部, 教授 (60441101)
羽渕 一代  弘前大学, 人文社会科学部, 教授 (70333474)
石井 健一  文教大学, 情報学部, 教授 (90193250)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsモバイルメディア / 移動 / 対人ネットワーク / インターネット / スマートフォン
Outline of Annual Research Achievements

まず、2021年度に実施した全国質問紙調査、およびプレ調査の分析・公表準備のための研究会を3度開催した。これら研究会での検討を踏まえ、プレ調査については、松田美佐・辻泉「中高年のコミュニケーション・メディア利用」『中央大学社会科学研究所年報』26号、2022年などで結果を公表し、本調査である全国質問紙調査については、2022年11月に開催された第95回日本社会学会にて、松田・土橋・羽渕・岩田・辻泉・辻大介の6名が、20年間のモバイルメディア利用や社会の変化といった概要、および、親密性や友人関係、社会関係資本やデジタルデバイド問題といった個別のテーマに焦点をあてた報告をおこなった。さらに、松田美佐・辻泉 2023 「モバイル社会の20年:2001年から2021年のモバイル・メディア利用の変化」『紀要 社会学・社会情報学』第33号、土橋臣吾,2022,「環境化したメディアをどう捉えるか:アクターネットワーク理論の視座から」『メディア研究』第101号、
辻大介, 2022, 「ネット空間に住まうことと社会・人間関係の変容」, 檜垣立哉編『シリーズ人間科学8 住む・棲む』大阪大学出版会など、論文としても成果を公表している。
次に、多様な個人生活史調査については、2021年度の実査を踏まえ、東京・大阪・青森での調査を進め、研究会でとりまとめのための議論を重ねた。
以上、3年間の研究を踏まえ、研究全体の成果を出版するために、研究会をおこない、出版企画を進めている。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (10 results)

All 2023 2022

All Journal Article (3 results) Presentation (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] モバイル社会の20年:2001年から2021年のモバイル・メディア利用の変化2023

    • Author(s)
      松田美佐・辻泉
    • Journal Title

      紀要 社会学・社会情報学

      Volume: 33 Pages: 179-207

  • [Journal Article] インターネット上で情報発信しないのはどんな人たちなのか2023

    • Author(s)
      松田美佐
    • Journal Title

      中央大学社会科学研究所年報

      Volume: 27 Pages: -

  • [Journal Article] 環境化したメディアをどう捉えるか:アクターネットワーク理論の視座から2022

    • Author(s)
      土橋臣吾
    • Journal Title

      メディア研究

      Volume: 101 Pages: 45-63

    • DOI

      10.24460/jamsmedia.101.0_45

  • [Presentation] インフラ化したスマホ:モバイル社会の20年(1)2022

    • Author(s)
      松田美佐
    • Organizer
      第95回日本社会学会大会
  • [Presentation] 高頻度化するモバイルネット利用:モバイル社会の20年(2)2022

    • Author(s)
      土橋臣吾
    • Organizer
      第95回日本社会学会大会
  • [Presentation] マッチングアプリ利用と若者の出会い:モバイル社会の20年(3)2022

    • Author(s)
      羽渕一代
    • Organizer
      第95回日本社会学会大会
  • [Presentation] 『友達バブル』の崩壊:モバイル社会の20年(4)2022

    • Author(s)
      岩田考
    • Organizer
      第95回日本社会学会大会
  • [Presentation] スマホは社会関係資本たりうるか:モバイル社会の20年(5)2022

    • Author(s)
      辻泉
    • Organizer
      第95回日本社会学会大会
  • [Presentation] デジタルデバイド問題再訪:モバイル社会の20年(6)2022

    • Author(s)
      辻大介
    • Organizer
      第95回日本社会学会大会
  • [Book] シリーズ人間科学8 住む・棲む2022

    • Author(s)
      檜垣立哉編
    • Total Pages
      -
    • Publisher
      大阪大学出版会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi