• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Analysis of the Social Process of Drug Induced Sufferings: From the View Point of Biological Citizenship

Research Project

Project/Area Number 20H01590
Research InstitutionMomoyama Gakuin University

Principal Investigator

本郷 正武  桃山学院大学, 社会学部, 准教授 (40451497)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 蘭 由岐子  追手門学院大学, 社会学部, 教授 (50268827)
宇田 和子  高崎経済大学, 地域政策学部, 准教授 (90733551)
佐藤 哲彦  関西学院大学, 社会学部, 教授 (20295116)
佐藤 嗣道  東京理科大学, 薬学部薬学科, 准教授 (50305950)
田代 志門  東北大学, 文学研究科, 准教授 (50548550)
種田 博之  産業医科大学, 医学部, 講師 (80330976)
中川 輝彦  熊本大学, 大学院人文社会科学研究部(文), 教授 (10440885)
中塚 朋子  就実大学, 人文科学部, 准教授 (50457131)
藤田 景子  静岡県立大学, 看護学部, 教授 (60587418)
藤吉 圭二  追手門学院大学, 社会学部, 教授 (70309532)
松岡 一郎  松山大学, 薬学部, 客員教員 (40157269)
松原 千恵  奈良女子大学, 国際交流センター, 特任助教 (80814368)
矢崎 千華 (矢崎千華)  関東学院大学, 社会学部, 講師 (30868021)
山田 富秋  松山大学, 人文学部, 教授 (30166722)
吉武 由彩  熊本大学, 大学院人文社会科学研究部(文), 准教授 (70758276)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords薬害 / Biological Citizenship / 薬害アーカイブ
Outline of Annual Research Achievements

今年度は出版社の事情、および新型コロナワクチン禍の状況を研究上踏まえる必要から、編集が遅れている『薬害とはなにか:新しい薬害の社会学』の編集作業を、夏の集中研究会(リモート開催)、春(静岡県、ハイブリッド形式)におこない、翌年度の発行の準備とした。また、Biological Citizenshipの観点からの国際比較研究と研究成果の国際発信については、実質的に進めることができず、今後の課題として残された。
具体的には、第一に国内外のインタビューデータの収集として、本メンバーも代表・研究分担者として参画している厚生労働省の薬害アーカイブズ事業と連動し、これまで得られたインタビューデータの検討をおこない、全国薬害被害者団体連絡協議会の成り立ちをテーマとするインタビューをリモート形式でおこなった。
第二にBiological Citizenship研究の渉猟と薬害事例との比較検討として、より広い社会的文脈から薬害の社会的過程を考察するために、Biological Citizenshipの観点からの国内外の被害者運動との比較に向けた理論的考察をおこなった。
第三に、書籍化と成果発信として、本メンバー全員が執筆した初学者向けテキスト『薬害とは何か:新しい薬害の社会学』(ミネルヴァ書房)を当初予定よりも遅れた 2022年度内に発行する目途が立った。コロナ禍のために出版社の都合や原稿の検討が十分おこなえなかったものの、こんにちの感染症理解やワクチン接種などの 論点を新たに加筆することもできた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

出版社の事情や、感染症の基礎知識やワクチン接種などコロナ禍をめぐる医療の動向を踏まえる必要性、さらに海外での成果発信や調査研究が困難になったことで、薬害書籍の執筆・編集・刊行のスケジュールに遅れが生じた。

Strategy for Future Research Activity

今年度に集中して編集作業や内容の見直しをおこなったことで、本科研プロジェクトの3カ年中には発行できる目途が立っている。

  • Research Products

    (7 results)

All 2022 2021

All Journal Article (2 results) (of which Open Access: 2 results) Presentation (2 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] Impact of COVID-19 pandemic on higher education in Japan: Transition to online education and challenges in experiential pharmacy practice2021

    • Author(s)
      Matsuoka Ichiro
    • Journal Title

      Pharmacy Education

      Volume: 20 Pages: 91~94

    • DOI

      10.46542/pe.2020.202.9194

    • Open Access
  • [Journal Article] 医学教育に資する社会学とは:薬害エイズを事例とした医療の不確実性の教育2021

    • Author(s)
      種田博之
    • Journal Title

      社会学は医学専門教育カリキュラム改革にいかにコミットできるのか:社会学教育委員会(2019-2021年)報告書

      Volume: 1 Pages: 55-61

    • Open Access
  • [Presentation] 薬害における「加害」の射程:保健医療社会学者・飯島伸子の経験から2021

    • Author(s)
      本郷正武
    • Organizer
      日本社会学会
  • [Presentation] 臨床事例における倫理課題の解決を導く2・3年次共通専門科目「医療倫理1・2」のオンライン実施2021

    • Author(s)
      松岡一郎
    • Organizer
      日本薬学会
  • [Book] アディクションの地平線2022

    • Author(s)
      松本俊彦、佐藤哲彦
    • Total Pages
      220
    • Publisher
      金剛出版
    • ISBN
      4772418784
  • [Book] 新版 薬学生のための医療倫理【コアカリ対応】2021

    • Author(s)
      松島哲久、宮島光志、本郷正武
    • Total Pages
      188
    • Publisher
      丸善出版
    • ISBN
      978-4-621-30634-5
  • [Book] 薬剤疫学の基礎と実践(改訂第3版)2021

    • Author(s)
      景山茂、久保田潔、佐藤嗣道
    • Total Pages
      448
    • Publisher
      ライフサイエンス出版
    • ISBN
      978-4-89775-439-0

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi