• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Welfare system transformation in diversifying societies: generating theories from comparative research on Japan, Korea, and Taiwan

Research Project

Project/Area Number 20H01605
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

松田 亮三  立命館大学, 産業社会学部, 教授 (20260812)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 平岡 公一  東京通信大学, 人間福祉学部, 教授 (10181140)
加藤 雅俊  立命館大学, 産業社会学部, 准教授 (10543514)
安 周永  龍谷大学, 政策学部, 教授 (10612393)
新祖 千春 (長谷川千春)  立命館大学, 産業社会学部, 教授 (40454483)
濱田 江里子  立教大学, コミュニティ福祉学部, 准教授 (40711916)
鎮目 真人  立命館大学, 産業社会学部, 教授 (50285508)
渡辺 克典  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(社会総合科学域), 准教授 (60509181)
上村 泰裕  名古屋大学, 環境学研究科, 准教授 (70334266)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords福祉体制 / 国際比較 / 理論開発 / 領域変化 / 労使関係 / 日本 / 韓国 / 台湾
Outline of Annual Research Achievements

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行の中で、オンラインでの研究活動を本格化させ、国際研究集会での報告を行い、ネットワーク構築をすすめた。
【課題1】社会の多様化の概念の明確化と操作変数の作成:実現可能な研究活動を遂行し、以下のような成果を出した。社会の多様化に関する操作変数を作成すべく、多様性に関わる先行研究の整理を継続するとともに、それらを集約した変数の作成について主に理論的な観点から検討をすすめた。また、健康権や障碍のある人の権利など、福祉体制をめぐる環境の変化についてのモデル上の扱い、また福祉体制上における中央・地方関係など、実施過程において重要な論点についても検討した。
【課題2】日本、韓国、台湾3福祉体制の変化の記述と分析を進展させ、論文、単行本、学会での発表等により公表した。台湾については、少子高齢化との関りでの検討をすすめ、韓国については「働き方改革」などを含めた労使関係の検討について公表した。日本については、年金、医療、若者支援、「働き方改革」などをめぐる政策・政治について検討をすすめた。また、各政策領域について、国際的にみて重要な改革(医療政策におけるオバマケアなど)の検討を行った。
【課題3】福祉体制の変化の共通性と差異に関わり、それを系統的に示す方法の開発に向けて、心理学で開発された複線径路・等至性アプローチ(TEA)、コンピューター科学から疫学等に広がった因果関係ダイアグラム(DAG)などに関わるセミナーを開催するとともに、それらを福祉体制研究に活用する方策について検討をすすめた。
【目的4】昨年度について、社会の多様化への福祉体制の変化の説明理論の開発に向けて、政治システムとの関連理論、持続可能性、レジリエンス、社会的投資国家等の概念を検討した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

個別領域での検討は一定進展しているが、日本・台湾・韓国を通じた比較作業について、十分進展できていない。3か国比較を展開する上で重要な国際研究協力体制が十分構築できていない。新しい方法として、機械学習をもちいた新たな分析手法を含めた検討が十分展開できていない。

Strategy for Future Research Activity

個別領域での検討を進捗させるとともに、日本・台湾・韓国を通じた比較をすすめるために、政策領域別のセミナーを開催することを追求する。また、対面での活動が不可能な場合も含めて、実現可能な国際交流集会や研究プロジェクトをすすめ、その際にはアウトカムをできるだけ明確にして進めていく。新たな開発については、一定の方向はあるものの、さらに複数の手法の開発の可能性についても検討する研究企画を行いたい。その一つとして、機械学習をもちいた新たな手法の開発も推進する。

  • Research Products

    (17 results)

All 2022 2021

All Journal Article (4 results) (of which Open Access: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 4 results) Book (6 results)

  • [Journal Article] 健康課題のグローバルな緊密化をふまえた共通理念―健康権と普遍医療給付―2022

    • Author(s)
      松田亮三
    • Journal Title

      いのちとくらし研究所報

      Volume: 77 Pages: 38-42

    • Open Access
  • [Journal Article] 医療保障改革法(PPACA)の10年ーオバマケアの成果と課題ー2021

    • Author(s)
      長谷川千春
    • Journal Title

      社会保障研究

      Volume: 6(2) Pages: 130-147

    • DOI

      10.50870/00000229

  • [Journal Article] 働くことの意味と保護――持続可能なディーセントワークの構想2021

    • Author(s)
      上村泰裕
    • Journal Title

      日本労働研究雑誌

      Volume: 736 Pages: 77-86

  • [Journal Article] 常態化する労働政治のインフォーマル・プロセス――日韓「働き方改革」比較の視点から2021

    • Author(s)
      安周永
    • Journal Title

      日本比較政治学会年報

      Volume: (23) Pages: 87-113

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Maintaining universal coverage in the era of widening inequalities: Challenges in the Japanese statutory health insurance2022

    • Author(s)
      Ryozo Matsuda
    • Organizer
      The 2nd Forum on Welfare State and Social Policy, School of Government, Sun Yat-sen University
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 新型コロナウイルス感染症への公衆衛生上の対応―揺らぎをふまえた感染症対策へ2021

    • Author(s)
      松田亮三
    • Organizer
      地域社会学会第46回大会
    • Invited
  • [Presentation] 欧州における新型コロナウイルス感染症の影響と対応―社会保護上の対応を中心に2021

    • Author(s)
      松田亮三
    • Organizer
      日本地域経済学会第33回大会
    • Invited
  • [Presentation] 年金制度における不人気改革の制度分析―制度縮減の理論と検証―2021

    • Author(s)
      鎮目真人
    • Organizer
      第16回 社会保障国際論壇
    • Invited
  • [Presentation] コロナ19パンデミック状況下での日本労使関係と雇用政策の変化2021

    • Author(s)
      安周永
    • Organizer
      韓国法政策学会
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 若者支援における包括的支援の推進をめぐる日英の課題ーリスクの多様化・ニーズの個別化・社会サービスの供給体制ー2021

    • Author(s)
      濵田江里子
    • Organizer
      2021年度日本行政学会研究会
  • [Presentation] Harassment as barriers for job-hunting students in Japan2021

    • Author(s)
      Eriko Hamada
    • Organizer
      European Association for Japanese Studies 2021 Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 台湾を知るための72章【第2版】2022

    • Author(s)
      赤松美和子・若松大祐編著(上村泰裕)
    • Total Pages
      424
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
      9784750353777
  • [Book] 年金制度の不人気改革はなぜ実現したのか―1980~2016年改革のプロセス分析―2021

    • Author(s)
      鎮目真人
    • Total Pages
      312
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623090532
  • [Book] たのしく学ぶ社会福祉2021

    • Author(s)
      丹波史紀・石田賀奈子・黒田学・長谷川千春 (松田亮三)
    • Total Pages
      274
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623091997
  • [Book] 新版福祉国家と地方財政:地方公共団体の「現場」を支える財政の仕組み2021

    • Author(s)
      塚谷文武・橋都由加子・長谷川千春・久本貴志・渋谷博史
    • Total Pages
      202
    • Publisher
      学文社
    • ISBN
      9784762030994
  • [Book] 公正社会のビジョンー学際的アプローチによる理論・思想・現状分析2021

    • Author(s)
      水島治郎・米村千代・小林正弥編 (濵田江里子)
    • Total Pages
      312
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
      9784750351599
  • [Book] 福祉社会学のフロンティア―福祉国家・社会政策・ケアをめぐる想像力2021

    • Author(s)
      上村泰裕・金成垣・米澤旦編著
    • Total Pages
      284
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623092826

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi