• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

義務教育制度成立過程における就学構造の研究─地域史的アプローチ

Research Project

Project/Area Number 20H01635
Research InstitutionDaito Bunka University

Principal Investigator

荒井 明夫  大東文化大学, 文学部, 教授 (60232005)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大矢 一人  藤女子大学, 文学部, 教授 (10213878)
軽部 勝一郎  甲南女子大学, 人間科学部, 准教授 (30441893)
高瀬 幸恵  桜美林大学, リベラルアーツ学群, 准教授 (30461792)
三木 一司  近畿大学九州短期大学, 保育科, 教授 (60304705)
長谷部 圭彦  東京大学, 東洋文化研究所, 特任研究員 (60755924)
宮坂 朋幸  大阪商業大学, 総合経営学部, 教授 (90461954)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords就学 / 学校 / 地域 / 督責 / 罰則
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、近代日本における義務教育制度確立期とされる1880年代後半から1900年代初頭における地域の義務教育制度成立政策の展開史を辿ることにある。そこで必要とされる基礎作業は、まずは中央政府が発した第一次小学校令から第三次小学校令に関連して各府県が発した「就学規則」の収集を目的とした。ところが、新型コロナ感染防止のための措置として、各都道府県立図書館・公文書館は悉く入館制限・閲覧制限という状況であった。そのため研究の進捗状況は大きく遅れることになった。
その中でも各県立図書館・公文書館の司書・学芸員・郷土史家の協力を得て、昨年度から今年度にかけて、大阪府・千葉県・埼玉県・山梨県・高知県・愛媛県・福井県・広島県・島根県・香川県で一定の資料収集を進めることができた。
同時に、これまで収集した資料の府県を横断的に分析することも始めた。「就学規則」を発した時期、各府県の「就学規則」の条文数、そこでの「猶予規程」として措定されている条件、さらには「免除規程」として措定されている条件、等々を府県横断的に考察している。
次年度は最終年度であるため、研究の重点として措定した府県を中心に資料収集と調査を引き続き展開する。同時に、これまで収集した資料の横断的分析もさらに精緻に進めていく予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本研究で必要とされる基礎作業は、1880年代から1900年代初頭において、各府県が発した「就学規則」の収集であり、初年度2020年度は全国悉皆調査に着手する予定であったが、新型コロナ感染防止のため、全国の都道府県立図書館・公文書館による入館・閲覧制限がかかり、計画を進めることができなかった。
その中でも、現地の司書・学芸員・郷土史家の協力を得て、これまで山形県など19県の調査を実施できた。遅れているが、研究対象を研究重点県として措定した府県に限定して進めていく予定である。

Strategy for Future Research Activity

各県立図書館・公文書館の司書・学芸員・郷土史家の協力を得て、大阪府など19府県で一定の資料収集を進めることができた。
今後さらに北海道・青森県・岩手県・秋田県はじめ、香川県・高知県に再度調査を実施する。同時に、これまで収集した資料の府県を横断的に分析することも始めた。
次年度は最終年度であるため、研究の重点として措定した府県を中心に資料収集と調査を引き続き展開する。同時に、これまで収集した資料の横断的分析もさらに精緻に進めていく予定である。

  • Research Products

    (11 results)

All 2023 2022

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 私立尋常大村地中学校の設立と性格に関する一考察2023

    • Author(s)
      荒井明夫
    • Journal Title

      地方教育史研究

      Volume: 第44巻 Pages: ─

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 文部大臣管理山口高等中学校の『管理』に関する一考察2023

    • Author(s)
      荒井明夫
    • Journal Title

      中等教育史研究

      Volume: 30 Pages: 1-16

  • [Journal Article] 防長教育会の歴史的性格に関する一考察─資本金に着目して─2023

    • Author(s)
      荒井明夫
    • Journal Title

      大東文化大学紀要

      Volume: 61 Pages: 31-49

  • [Journal Article] 「教職に関する科目」へのICT科目導入と「教育方法論」2023

    • Author(s)
      大矢一人
    • Journal Title

      藤女子大学文学部紀要

      Volume: 60 Pages: 77-103

  • [Journal Article] 序章 学修指導案に寄せて2023

    • Author(s)
      宮坂朋幸
    • Journal Title

      滋賀のアーカイブス

      Volume: 13 Pages: 2

  • [Journal Article] 第2章 道徳教育の歴史 明治期から敗戦まで2023

    • Author(s)
      松嶋哲哉
    • Journal Title

      未来の教育を創る教職教養指針 道徳教育

      Volume: 8 Pages: 20-30

  • [Journal Article] 「教師考」─「教師」は養成できるのか2022

    • Author(s)
      宮坂朋幸
    • Journal Title

      大阪商業大学教職課程研究紀要

      Volume: 6 Pages: 1-13

  • [Journal Article] 明治前期徳島女学校のカリキュラムに関する一考察2022

    • Author(s)
      軽部勝一郎
    • Journal Title

      中等教育史研究

      Volume: 29 Pages: 43-60

  • [Journal Article] 徳島県の中学校形成史2022

    • Author(s)
      軽部勝一郎
    • Journal Title

      米田俊彦他『明治前期中学校形成史』府県別編南畿南海

      Volume: Ⅴ Pages: 251-306

  • [Presentation] 鹿児島県における明治前期中学校形成史2022

    • Author(s)
      三木一司
    • Organizer
      中等教育史研究会第70回研究会
  • [Presentation] 大統領の畑を耕し、トルコ人と絹を織る─大谷光瑞によるトルコ初の日本資本2022

    • Author(s)
      長谷部圭彦
    • Organizer
      日本中東学会第28回公開講演会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi