• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Advancement of Higher Education Policy and Research through Critical Examination of EBPM and Possibility of Its Application to EIPM

Research Project

Project/Area Number 20H01643
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

村澤 昌崇  広島大学, 高等教育研究開発センター, 准教授 (00284224)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 安部 保海  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, その他部局等, 特任上席リサーチアドミニストレーター (20531932)
小塩 隆士  一橋大学, 経済研究所, 教授 (50268132)
羽田 貴史  東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 名誉教授 (90125790)
小林 信一  広島大学, 高等教育研究開発センター, 特任教授 (90186742)
林 岳彦  国立研究開発法人国立環境研究所, 社会システム領域, 主幹研究員 (90534157)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords高等教育 / EBPM / 因果推論 / 説明と予測 / 計量分析 / エビデンス
Outline of Annual Research Achievements

2022年度は、昨年度に引き続きEBPMの基盤を成す因果推論を始めとした計量分析の意味を再考する活動を展開し、すでに査読誌への採択を中心に成果が産出されている(中尾・樊・村澤 2022,中尾・樊・宮田・村澤・松宮 2022,松宮・中尾・樊・宮田・村澤 2022)。また、統計的因果推論に関するセミナーの主催(林 2022)も展開した。
さらに、本研究の関連する学際領域において、事実資料を根拠とした歴史分析(羽田 2022)、科学技術政策論(小林 2022)、パンデミックと経済学(小塩 2022)等の多様な研究展開も進めることができ、書籍等の成果も積み上げることができた。
併せて、研究代表者の所属を母体とした公開研究会を積極的に開催・展開し、本研究課題に関する議論を積み重ねつつ、議論のプロセス自体を資料化することを目的として、研究代表者の所属組織において映像・資料等のアーカイブを蓄積・公開した。公開研究会は以下で一部アーカイブされている:
https://rihe.hiroshima-u.ac.jp/research_activities/public_workshop/2022-2/(第1,2,5,6,16回公開研究会を主催した)
こうした研究成果は、社会実装されることが重要であるので、研究代表者により大学におけるIR(Institutional Research)における実装の重要性を積極的に推進するため、企業との連携による研修等で積極的に展開した。その他、大学におけるSD研修会に招聘されての、大学IRにおける統計的因果推論・EBPMの重要性に関する講演(村澤 2022)等も行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

昨年度に引き続き、研究成果の一部が査読誌に採択されるなど成果は着実に積み重ねており、本研究を一部下地にした別の競争的資金も複数獲得するなど、EBPMおよびそこで応用される統計的因果推論を中心した計量分析の再考という本研究課題が成果として学術界や社会に受容されつつあると言って良い。
以上より、「当初の計画以上に進展している」と判断した。

Strategy for Future Research Activity

来年度2023年度が最終年度となるので、引き続きEBPMの最先端の議論を注視しつつ、高等教育分野におけるEBPMの現状と課題について、先端的計量分析方法の応用も進めながら、問題提起を行っていく。特に計量分析の最先端にキャッチアップする必要性および研究倫理の側面からの考察の必要性が生じたため、あらたに研究分担者を追加しての検証を進めることとし、最終年度に集大成としてまとめる予定である。
さらに本研究の成果は、近年高等教育分野において重視されつつあるIR(Institutional Research)にも応用可能性が開かれているので、各大学における研修等において研究成果を披露し、大学経営・教学の場での検証と応用可能性等の貢献を模索する予定である。

  • Research Products

    (23 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (11 results) (of which Peer Reviewed: 8 results,  Open Access: 9 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 5 results) Book (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 「ミクロ→マクロ」に関する方法論的検討2023

    • Author(s)
      康凱翔,樊怡舟
    • Journal Title

      大学論集

      Volume: 55 Pages: 73-92

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 交絡変数の測定誤差が合流点バイアスをもたらす影響について:合流点バイアスと交絡統制のジレンマに対する考察2022

    • Author(s)
      中尾 走,樊 怡舟,村澤 昌崇
    • Journal Title

      理論と方法

      Volume: 37(1) Pages: 34-52

    • DOI

      10.11218/ojjams.37.34

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 大学教員の意識に関するAge-Period-Cohort分析2022

    • Author(s)
      中尾走,樊怡舟,宮田弘一,村澤昌崇,松宮慎治
    • Journal Title

      大学論集

      Volume: 54 Pages: 153-168

    • DOI

      10.15027/52411

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 大学の経営・特性からみた教職課程の設置行動-再課程認定の前後比較による検討-2022

    • Author(s)
      松宮慎治,中尾走,樊怡舟,宮田弘一,村澤昌崇
    • Journal Title

      大学論集

      Volume: 54 Pages: 55-70

    • DOI

      10.15027/52405

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 占領下大学管理法案の成立過程2022

    • Author(s)
      羽田貴史
    • Journal Title

      高等教育研究

      Volume: 25 Pages: 133-152

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 大学と有事の科学技術政策2022

    • Author(s)
      小林信一
    • Journal Title

      IDE・現代の高等教育

      Volume: 640 Pages: 37-43

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] パンデミックによる行動変容:研究展望2022

    • Author(s)
      小塩隆士
    • Journal Title

      経済分析

      Volume: 204 Pages: 66-92

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 高エネルギー加速器研究機構における若手教員数の推移と将 来予測2022

    • Author(s)
      安部保海
    • Journal Title

      研究力分析に挑む 研究力分析タスクフォー ス事例集

      Volume: 1 Pages: 70-71

    • DOI

      10.11514/infopro.2022.0_19

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Measuring the Learning Outcomes of Study Abroad Using Natural Experiment Data under the Influences of the COVID-192022

    • Author(s)
      Ran Nakao, Yizhou Fan, Satoshi P. Watanabe, Hajime Nishitani, Masataka Murasawa
    • Journal Title

      SocArXiv

      Volume: - Pages: 1-23

    • DOI

      10.31235/osf.io/zxh7b

    • Open Access
  • [Journal Article] Discordant harmonization of multilateral higher education policies: Empirical evidence from the Bologna Process2022

    • Author(s)
      Masataka Murasawa, Ran Nakao, Yizhou Fan, Jun Oba, Satoshi P. Watanabe
    • Journal Title

      SocArXiv

      Volume: - Pages: 1-29

    • DOI

      10.31235/osf.io/496gu

    • Open Access
  • [Journal Article] Effects of College Quality on Initial Employment After Graduation: Evidence from the Japanese Labor Market with Respect to New Graduates2022

    • Author(s)
      Tomotaka Hirao,Masataka Murasawa,Osamu Umezaki
    • Journal Title

      SocArXiv

      Volume: - Pages: 1-24

    • DOI

      10.31235/osf.io/g4z8b

    • Open Access
  • [Presentation] 大学ガバナンス・リーダーシップをデータで読み解く2023

    • Author(s)
      村澤昌崇
    • Organizer
      第29回大学教育研究フォーラム
    • Invited
  • [Presentation] 趣旨説明:エビデンスは棍棒ではない3:「エビデンスと社会とわたし」とその”隙間”を考える2023

    • Author(s)
      林岳彦
    • Organizer
      国立環境研究所/社会対話・協働推進オフィス研究集会(ウェビナー)
  • [Presentation] 大学自治の理想と現実ーデータからの検証2023

    • Author(s)
      村澤昌崇
    • Organizer
      大学評価学会第20回大会
    • Invited
  • [Presentation] 「子供の貧困」と成人期の健康2023

    • Author(s)
      小塩 隆士
    • Organizer
      第6回 日本産前産後ケア・子育て支援学会
  • [Presentation] まだ生態学に本格導入されていない統計的因果推論手法の紹介:傾向スコア、回帰分断デザイン、操作変数法を中心に2022

    • Author(s)
      林岳彦
    • Organizer
      第21回つくばE3セミナー
    • Invited
  • [Presentation] 大学IRのあり方2022

    • Author(s)
      村澤昌崇
    • Organizer
      徳島大学SD研修会
    • Invited
  • [Presentation] 留学・大学教育効果等々の効果測定 その再考と今後の展望 東北大学国際共修活動の効果検証へのコメントとして2022

    • Author(s)
      村澤昌崇
    • Organizer
      東北大学国際共修活動の効果検証に関する意見交換会
    • Invited
  • [Book] 危機の中の学問の自由 世界の動向と日本の課題(岩波ブックレットNo.1068)2022

    • Author(s)
      羽田貴史,広渡清吾,水島朝穂,宮田由紀夫,栗島智明
    • Total Pages
      88
    • Publisher
      岩波書店
    • ISBN
      978-4002710686
  • [Book] 現場の大学論 大学改革を超えて未来を拓くために2022

    • Author(s)
      崎山直樹・二宮祐・渡邉浩一(編),羽田貴史(分担)
    • Total Pages
      252
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      978-4779515453
  • [Book] 学問の自由の国際比較 歴史・制度・課題2022

    • Author(s)
      羽田貴史・松田浩・宮田由起夫(編著)
    • Total Pages
      360
    • Publisher
      岩波書店
    • ISBN
      978-4000615235
  • [Book] The Performance of Asian Higher Education: Understanding productivity across institutions and systems2022

    • Author(s)
      Akiyoshi Yonezawa, Yizhou Fan, RanNakao, Masataka Murasawa, Shinji Matsumiya(分担執筆)
    • Total Pages
      162
    • Publisher
      Taylor and Francis
    • ISBN
      978-1032265827
  • [Remarks] Take a Risk:林岳彦の研究メモ - はてなブログ

    • URL

      https://takehiko-i-hayashi.hatenablog.com/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi