2022 Fiscal Year Annual Research Report
健康管理に特別な配慮を必要とする子どもの教育的支援に関する地域連携モデルの構築
Project/Area Number |
20H01706
|
Research Institution | Joetsu University of Education |
Principal Investigator |
大庭 重治 上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (10194276)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
笠原 芳隆 上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (60293271)
八島 猛 上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (00590358)
佐藤 将朗 上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 准教授 (30352561)
坂口 嘉菜 上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 講師 (40814067)
上野 光博 上越教育大学, その他部局等, 特命研究員 (90260546)
留目 宏美 上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 准教授 (20516918)
池川 茂樹 上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 准教授 (30611339)
境原 三津夫 新潟県立看護大学, 看護学部, 非常勤講師 (30332464)
高柳 智子 新潟県立看護大学, 看護学部, 教授 (90313759)
大久保 明子 新潟県立看護大学, 看護学部, 教授 (70279850)
永吉 雅人 新潟県立看護大学, 看護学部, 准教授 (70426542)
葉石 光一 埼玉大学, 教育学部, 教授 (50298402)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 健康管理 / 教育的支援 / 学校 / 地域連携 / 大学生 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は,学校において健康管理に特別な配慮を必要とする「健康配慮対象児」に対する支援の充実に向け,地域に潜在する研究シーズを広く共有し,最終的には,それらを学校において有効活用するための地域連携モデルを提案することである。そのため,研究年度毎にテーマを設定して調査を実施するとともに,従来の研究成果の公表に努めてきた。 令和4年度は,子どもたちの健康管理に携わる可能性のある教育系及び看護系の大学生1,020名を対象として,在学中に提供すべき学修内容を検討することを目的として,ウェブベースのアンケートフォームによる調査を実施した。また,令和2年度,3年度に実施した調査から得られた研究成果を,論文及び学会発表により公表した。さらに,研究シーズの共有を目的として,本研究に関連するテーマを取り上げた公開自主セミナーをオンラインにより4回開催し,地域の教員,医療関係者,高校生などを含め,延べ91名の参加者を得た。 大学生を対象とした本年度の調査結果は,令和3年度までに実施した養護教諭,児童生徒,保護者等を対象とした調査の結果と関連させることにより,児童生徒の健康管理を推進するための包括的な地域連携モデルを構想する際の検討資料として活用した。年度末に最後の研究推進会議を開催し,これまでの調査から明らかとなった検討課題の整理を通して,今後の地域連携の方向性を示すための地域連携モデルの試案を策定した。なお,各調査によって得られた研究成果は,引き続き論文等により順次公表していく予定である。
|
Research Progress Status |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|