2021 Fiscal Year Annual Research Report
Development of a sustainable curriculum management system and teacher training program for inclusive elementary school foreign language education
Project/Area Number |
20H01708
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
松宮 奈賀子 広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授 (70342326)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
川合 紀宗 広島大学, 人間社会科学研究科(教), 教授 (20467757)
大谷 みどり 島根大学, 学術研究院教育学系, 教授 (80533299)
村上 加代子 甲南女子大学, 人間科学部, 准教授 (00552944)
中山 晃 愛媛大学, 教育・学生支援機構, 教授 (70364495)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 小学校外国語教育 / インクルーシブ教育 |
Outline of Annual Research Achievements |
当初の計画では新型コロナウィルス感染症拡大の影響で2020年度に実施できなかった学校訪問,授業見学を通して児童のつまずきに対する支援の実際や教員研修の実態を調査する予定だったが,今年度も緊急事態宣言の発令などにより学校での実地調査を行うことができなかった。そのため,昨年度に引き続き教材の分析を行うとともに,既に実施した「指導者の目を通した児童のつまずきの実態調査(質問紙)」の結果をより深く理解する目的で,10名の小学校教員(学級担任6名,英語専科教員4名)を対象に約1時間のインタビュー調査を実施した。インタビューの結果,学級担任の中には「読むこと」を十分理解できておらず「絵本などを聞くこと」と混同している人がおり,読むための支援を考えることができていない教員の存在が明らかになった。また書くことの指導法についても専科教員が具体的な支援策を挙げることができたのに対し,学級担任からはアルファベットのポスターを壁に貼っておくなどの単純あるいはあいまいな支援方法のみが挙げられ,具体的な技能の習得に対する支援が十分でない学級担任の実情が見えてきた。一方,学級担任は学級の支持的な風土構築により注力しており,他の児童との交流などを通して分からない点を教え合うような支援の在り方を重視していることもあきらかになった。 これらのアンケートおよびインタビュー分析の結果をもとに国際学会を含む複数の学会において成果発表を行った。 また,学会のシンポジウムにおいても本研究を踏まえた発表を行い,本研究の成果公表を行うことができた。また学会だけでなく広く学校教員にも参加してもらえるセミナーも開催し,129名の参加があった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
新型コロナウィルス感染症の影響で,昨年度から持ち越した学校訪問,現地調査が困難な状況が続いている。そのため,研究の進め方を再検討し,児童の英語学習におけるつまずきの実態把握のための実地調査以外の方法を進める必要を話し合っている。学校訪問の計画が緊急事態宣言により,中止,遅延となり,当初の計画どおりに研究を進められていないのが実情であるが,他の方法を通して当初の研究目的を達成できるよう研究を進めていきたい。
|
Strategy for Future Research Activity |
新型コロナウィルス感染症の状況により学校訪問を通して児童の英語学習におけるつまずきの様子を収集することは困難な状況になっているが,その代替策として質問紙調査により実態把握に努める計画である。来年度の調査実施に向けて調査項目の作成を行う。
|
Research Products
(22 results)