• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

高大連携による探究的・教科横断的な課題学習を通した数理コンピテンシーの育成

Research Project

Project/Area Number 20H01741
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

大谷 実  金沢大学, 学校教育系, 教授 (50241758)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊藤 伸也  金沢大学, 学校教育系, 准教授 (10570434)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords高大連携 / 探究 / 教科横断 / 課題学習 / 数理コンピテンシー
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,探究の過程を通して課題を解決するために必要な数理コンピテンシーを,高校と大学の教員が連携して育成する「課題学習システム」を構築することを目的とし,次の3点に取り組んだ.
① 総合的な探究の時間において,SGDsを意識したチームで協働して取り組む課題学習のモジュールを開発し実践すること.② 数学や理数探究の教科の授業において,他教科と連携した教科横断的な課題学習を開発し実践すること.③ 課外活動において「数理チャレンジクラブ」を組織し,日常や社会生活の事象を数理的な視点で考察する課題を開発し生徒による自主ゼミナールを組織すること.
本年度は,最終年度として,探究的な課題学習システムを構築し,その成果を他の公立・私立学校においても使用可能なように,教師用の指導資料を作成した.具体的には、以下の課題に取り組み、次の成果を得た.
①の課題に関しては,オランダの専門家を招聘し,Wiskunde A-lympiad,NLTの課題の収集と修正など総合的な探究授業案の策定を継続し,1-2年総合的な探究の時間で課題学習を実施・分析を行い,最終的には2年総合的な探究の時間で課題学習を実施・分析し,教師用資料を作成した.②課題に関しては,オランダからの専門家を招聘し,Mascil課題の収集と修正および数学Ⅰ・Aでの授業を他教科と協働で実施し,数学B,理数探究の授業を他教科と協働で実施・分析を並行して行いながら,最終的に理数探究の授業を他教科と協働で実施・分析,教師用資料の作成を行った.③の課題に関しては,Cito問題の翻訳しつつ,それを教材として1-2年生向け自主ゼミの実施を継続するとともに,最終的に,教師用資料を作成した.その出版と頒布は,能登半島地震に被災したため遅延し,今後実現する.

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (4 results)

All 2024 2023 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] Utreecht University/Freudenthal Institute/CITO(オランダ)

    • Country Name
      NETHERLANDS
    • Counterpart Institution
      Utreecht University/Freudenthal Institute/CITO
    • # of Other Institutions
      1
  • [Journal Article] Development of STEM education in KUSH: Task design for inquiry-based learning through Lesson Study.2024

    • Author(s)
      Minoru Ohtani
    • Journal Title

      Open Schooling for Sustainability Education.

      Volume: 11 Pages: 78-83

    • DOI

      10.37626/GA9783959872744.0

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 学校数学におけるProject-Baset Learningの開発: 科学教育論から数学教育論への翻案2024

    • Author(s)
      大谷実、川谷内哲二
    • Journal Title

      金沢大学人間社会研究域学校教育系紀要

      Volume: 16 Pages: 113-120

  • [Presentation] Participation Rights and Politics of Representations in Sociomathematical Activity2023

    • Author(s)
      Minoru Ohtani
    • Organizer
      2023 Annual Conference of the International Society for the Design and Development of Educationtion
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi