2022 Fiscal Year Annual Research Report
The Empirical Research on Theories and Practices Concerning to the STEM Education Innovation for the Society 5.0
Project/Area Number |
20H01743
|
Research Institution | Shizuoka University |
Principal Investigator |
熊野 善介 静岡大学, 教育学部, 特任教授 (90252155)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
今村 哲史 山形大学, 大学院教育実践研究科, 教授 (00272055)
竹内 勇剛 静岡大学, 創造科学技術大学院, 教授 (00333500)
佐藤 真久 東京都市大学, 環境学部, 教授 (00360800)
齊藤 昭則 京都大学, 理学研究科, 准教授 (10311739)
安藤 雅之 常葉大学, 教育学部, 教授 (10460502)
田代 直幸 常葉大学, 教育学部, 教授 (30353387)
畑中 敏伸 東邦大学, 理学部, 教授 (30385942)
郡司 賀透 静岡大学, 教育学部, 准教授 (30412951)
松元 新一郎 静岡大学, 教育学部, 教授 (40447660)
山本 高広 静岡大学, 教育学部, 助教 (50837698)
紅林 秀治 静岡大学, 教育学部, 教授 (60402228)
山田 和芳 早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (60508167)
竹本 石樹 浜松学院大学, 現代コミュニケーション学部, 教授 (90805277)
齊藤 智樹 順天堂大学, 国際教養学部, 非常勤講師 (90849613)
清原 洋一 秀明大学, 学校教師学部, 教授 (10353393)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | STEM/STEAM教育研究 / 日本型STEAM教育構築 / 文理融合型PBL / 21世紀型資質・能力 / STEM教育国際協力 |
Outline of Annual Research Achievements |
Society5.0という社会に急速に突入しようとしている世界の中でどのような21世紀型の資質・能力を育成することが求められるのか再検討することである。すなわち、科学技術領域と人分社会学領域が融合したバランスの良い社会を形成することに繋がるのかを再特定することである。しかも,STEM/STEAM(Liberal Artsの追加)領域において,より質の高い発見と発明がなされ,コアとなるパテントを確実に獲得していく必要がある。つまり、イノベーションを組織的に展開していく必要が求められる社会の構築であるといえる。実績の概要として、(ア)諸外国(アメリカ,オーストラリア,タイ国,インドネシア,台湾の5か国)における,STEM/STEAM教育の教育政策と実践内容を明らかにしてきた.2023年度はアメリカとインドネシアの訪問調査が実現した.(イ) 理科教育において,文部科学省から新学習指導要領の展開のためのモデル校である研究協力学校やSSHや高等専門学校を訪問調査として、2023年度は、SSH高である都立立川高等学校、静岡県立清水東高等学校、静岡北高等学校の訪問調査を行った。(ウ) 研究協力者の所属する大学や拠点において,教員養成教育,現職教師教育,K-16におけるSTEM教育実践を依頼してきた.静岡大学は別途,JSTからの予算を得て,「静岡STEAMフューチャースクール」において,小学5年生から中学3年生を対象にした,STEAM教育のモデル実践研究が展開できた. (エ)イノベーションが起こってきた過去の日本における事例を分析しながら,日本型STEM教育モデルを構築し, 21世紀型の資質・能力という観点で捉え直しを行った.
|
Research Progress Status |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|