2023 Fiscal Year Annual Research Report
Proposal of education model for social implementation based on analysis of career development effect after graduation by social implementation ability cultivated in science and technology education
Project/Area Number |
20H01751
|
Research Institution | Kushiro National College of Technology |
Principal Investigator |
大塚 友彦 釧路工業高等専門学校, その他, 校長 (80262278)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
伊澤 悟 小山工業高等専門学校, 機械工学科, 教授 (00232223)
伊藤 通子 東京都市大学, その他部局等, 教授 (00537037)
藤原 康宣 一関工業高等専門学校, その他部局等, 教授 (40290689)
久池井 茂 北九州工業高等専門学校, 生産デザイン工学科, 教授 (50300653)
鈴木 慎也 東京工業高等専門学校, 一般教育科, 准教授 (50803285)
永井 翠 東京工業高等専門学校, 電子工学科, 准教授 (60591154)
芦田 和毅 長野工業高等専門学校, 情報エレクトロニクス系, 教授 (70377612)
青木 悠祐 沼津工業高等専門学校, 電子制御工学科, 准教授 (70584259)
多羅尾 進 東京工業高等専門学校, 機械工学科, 教授 (80300515)
八田 直紀 東京工業高等専門学校, 一般教育科, 講師 (10881089)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 社会実装教育 / 卒業生キャリア調査 / 社会性と情動の教育 / SEL / 社会性と情動のコンピテンス / SEC / 人生満足度 / 質問紙調査 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では高専卒業生のwell-beingに寄与するSECを明らかにする. 調査は八戸,鶴岡,群馬,木更津,東京,富山(本郷キャンパス・射水キャンパス),長野,沼津,広島商船,阿南,新居浜,有明,熊本(八代キャンパス),大分の協力を得て実施した.高専(キャンパス)毎に、1984年3月から2015年3月の卒業生から1,000名を無作為抽出し,計15,000名に質問紙調査を行った(調査は2021年11月から翌年2月に実施,回収数2,759,回収率19.3%).質問紙は平成26年度「高専卒業生キャリア調査」の質問紙に加筆・修正を加えたものであり,高専時の学習態度・学習成果や現在の職業キャリア等,幅広い項目で構成される.本研究では SEC及びwell-beingに関する項目を用いた.SEC測定項目はCASELのSELフレームワークに基づき作成した.5領域のSEC「自己への気づき」「セルフマネジメント」「社会への気づき」「関係づくりスキル」「責任ある意思決定」について5つずつ項目を用意し,well-beingの測定には人生満足度尺度を用いた。 5領域の測定項目群に対する探索的因子分析の結果,1因子構造(5項目)の5種類の尺度が作成され,卒業時及び現在のSECと現在の人生満足度との相関分析の結果,卒業時及び現在の5つのSECのいずれも人生満足度と統計的に有意な正の相関が認められた(特に「自己への気づき」と「セルフマネジメント」が人生満足度との関連を示唆).さらに,人生満足度を従属変数,卒業時及び現在のSECを独立変数とした重回帰分析の結果,卒業時及び現在の「自己への気づき」,「セルフマネジメント」,「関係づくりスキル」は人生満足度に寄与することが示された。特に「セルフマネジメント」がwell-beingへの影響が大きいことが示唆された.
|
Research Progress Status |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|