• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Indistinguishable photon generation by localized polarization in semiconductors using a local field effect

Research Project

Project/Area Number 20H01831
Research InstitutionKitasato University

Principal Investigator

三森 康義  北里大学, 理学部, 教授 (70375153)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 赤羽 浩一  国立研究開発法人情報通信研究機構, ネットワーク研究所, 副ラボ長 (50359072)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords量子ドット / 光子 / 局在電子分極
Outline of Annual Research Achievements

光子を利用する量子計算・量子情報通信では量子干渉を利用するため、見分けのつかない高い不可識別性をもつ単一光子が多数、必要である。現在、半導体における不可識別光子発生は個々の量子ドットや不純物中心からの発光光子の波長・波束を一致させるために、結晶成長後に煩雑な微細加工・高度な分光法などが必要である。一方、実際の量子計算では多数の不可識別光子が必要であり、より簡便で平易な方式で不可識別光子を多数発生する方法が求められている。本研究では単一電子分極内の光誘起電荷間のクーロン相互作用である局所電場効果で精密発光波長制御を行う新しい不可識別光子発生法を開発することを目的に研究を行った。本年度は、昨年度作製した微小共振器中の量子ドットにおいて単一量子ドット分光ならびにアンチバンチング測定を行い、微小共振器中の量子ドットから単一光子が発生していることを確かめ、光子の発生効率も微小共振器なしのサンプルに比べ非常に効率が良いことを確認した。また、単一電子分極に対し共鳴励起下で局所電場効果による共鳴線シフトを測定するための実験系の構築を行った。構築した実験系は、励起子分子2光子共鳴励起を利用する実験系である。励起子分子2光子共鳴励起では、励起光のエネルギーと励起子分子の発光光子、励起子の発光光子のエネルギーが異なるため、それぞれの光をスペクトル上で分離可能な実験上の利点がある。この光学系を用いて2光子共鳴励起下で励起子分子発光、励起子発光の測定に成功した。また、量子ドットと金属プラズモンを結合させ、発光寿命の高速化(パーセル効果)に関しても実験を行い、金属プラズモン共鳴による発光線幅の増大効果によって不可識別性の向上が期待できる点に関しても知見を得た。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (3 results)

All 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Plasmon-enhanced single photon source directly coupled to an optical fiber2022

    • Author(s)
      Sugawara Masakazu、Xuan Yining、Mitsumori Yasuyoshi、Edamatsu Keiichi、Sadgrove Mark
    • Journal Title

      Physical Review Research

      Volume: 4 Pages: 043146/1-8

    • DOI

      10.1103/PhysRevResearch.4.043146

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Multi-Order Quasi-Phase Matching for Generation of Pure Heralded Single Photons2022

    • Author(s)
      Kaneda, F., Oikawa, J., Yabuno, M., China, F., Miki, S., Terai, H., Mitsumori, Y., Edamatsu, K.
    • Organizer
      Quantum 2.0, QUANTUM 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Plasmon-enhanced single photon source on an optical nanofiber2022

    • Author(s)
      Yining Xuan, Masakazu Sugawara, Yasuyoshi Mitsumori, Keiichi Edamatsu, Mark Sadgrove
    • Organizer
      CLEO-PR2022
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi