• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Study of State Transition Process in Active Galactic Nuclei based on Radiation Magnetohydrodynamic Simulations

Research Project

Project/Area Number 20H01941
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

松元 亮治  千葉大学, 大学院理学研究院, 教授 (00209660)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松本 洋介  千葉大学, 大学院理学研究院, 准教授 (20397475)
山田 真也  立教大学, 理学部, 准教授 (40612073)
町田 真美  国立天文台, 科学研究部, 准教授 (50455200)
野田 博文  大阪大学, 大学院理学研究科, 助教 (50725900)
高橋 博之  駒澤大学, 総合教育研究部, 講師 (80613405)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords活動銀河中心核 / ブラックホール / 降着円盤 / X線観測 / 輻射磁気流体計算
Outline of Annual Research Achievements

国立天文台の計算機XC50に実装した1次モーメント法に基づく高次精度輻射磁気流体コード CANS+Rにコンプトン冷却の効果を組み込んで、降着率がエディントン降着率の10%程度まで上昇した場合の巨大ブラックホール降着流の大局的3次元輻射磁気流体シミュレーシを実施した。その結果、降着率増加に伴ってブラックホール近傍の移流優勢で光学的に薄く、高温の硬X線放射領域の外側にトムソン散乱に対して光学的に厚く、コンプトン冷却された領域が形成されること、この領域の温度が0.1-1keVになり軟X線強度が増加することが示された。この計算により、活動銀河中心核(AGN)のうち、広輝線が観測される1型と観測されない2型の間の状態遷移が発生する Changing Look AGNの増光時に観測される軟X線放射領域の形成機構を明らかにすることができた。さらに降着率が高くなると円盤が輻射圧優勢になって準周期振動が励起されることが示され、2021年11月に開催された IAUシンポジウムで発表した。
ブラックホールの回転の効果を調べるため、一般相対論的輻射磁気流体シミュレーションを実施し、ブラックホールの回転速度が上がるにつれて、噴出するジェットの成分が輻射エネルギー優勢から磁気エネルギー優勢になることを示した。また、電子温度とイオン温度の違いを考慮した一般相対論的2温度磁気流体コードを構築した。
将来の精密X線分光に向けて、X線分光器単体の性能試験と検出器較正を行い、要求性能を満たすことを確認できた。また、次世代の精密X線分光器の読み出し方式の実証実験も行い、分光器の性能を最大限に引き出して、原子分子の分光に関する実験的な成果をあげることにも成功した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

高次精度3次元輻射磁気流体コード CANS+R にコンプトン冷却の効果を組み込んで、活動銀河中心核ブラックホール降着流の大局的3次元輻射磁気流体シミュレーションを実施した。前年度に実施したコンプトン冷却を考慮しない計算では、降着率増加に伴って高温降着流が輻射冷却によって冷えて形成された領域の温度が Changing Look AGNの増光時に観測される軟X線放射領域の温度よりも高くなっていたが、コンプトン冷却を考慮すると、この領域の温度が 0.1-1keVに低下するという結果が得られ、軟X線放射を説明することができた。また、降着率がエディントン降着率の10%よりも高くなった場合の計算にも成功し、輻射圧が増加して準周期的な振動が励起されること、軟X線放射領域の外側に紫外線放射が卓越する領域が形成されること等が明らかになった。さらに高解像度、長時間の計算を行うため、CANS+Rコードを「富岳」計算機に実装する作業が進んでいる。
観測との連携においては、状態遷移の兆候があったセイファート銀河 NGC 6814 のX線と可視・紫外光の同時観測データの解析を進め、明るい状態における電離吸収と硬X線放射の関係から、インフローとアウトフローの状況を調べている。さらに、Changing-Look AGNである NGC 3516 において、細い Fe-Kα 輝線の有意な時間変動を検出した。現在、連続放射からの時間遅延などから、降着円盤周辺の構造への制限を議論している。
研究成果はAAPPS-DPP等の国際会議で発表された。対面でのワークショップ等は開催することができなかったが、2022年3月にオンライン形式で「ブラックホール降着流ミニ研究報告会」を開催し、進捗状況の報告と情報交換を行った。

Strategy for Future Research Activity

降着率がエディントン降着率の1-100%の場合の巨大ブラックホール降着流の大局的3次元輻射磁気流体シミュレーションを継続する。より高解像度、長時間の計算を実施するため、高次精度輻射磁気流体コード CANS+Rを「富岳」計算機向きに最適化してシミュレーションを実施し、計算結果の解像度依存性を調べる。また、円盤の初期密度をパラメータとして降着率が異なる場合のシミュレーションを複数実施し、降着率の増減に伴う巨大ブラックホール降着流の状態遷移過程を明らかにする。
観測との比較のため、一般相対論的効果を考慮したモンテカルロ輻射輸送コード RAIKOUを用いてシミュレーション結果をポストプロセスすることによって輻射スペクトルを計算し、Changing Look AGNで観測されるスペクトル変化を説明する。また、ブラックホール降着流の状態遷移に伴うアウトフローの時間変動等について、X線観測グループとの連携を進め、2022-2023年に打ち上げが予定されているX線分光撮像衛星 XRISMによる観測に備える。

  • Research Products

    (41 results)

All 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 3 results) Presentation (34 results) (of which Int'l Joint Research: 13 results,  Invited: 8 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Durham University(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      Durham University
  • [Journal Article] Discovery of stable titanium at the northeastern jet of Cassiopeia A: Need for a weak jet mechanism?2022

    • Author(s)
      Takuma Ikeda, Yasunobu Uchiyama, Toshiki Sato, Ryota Higurashi, Tomoya Tsuchioka, Shinya Yamada
    • Journal Title

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      Volume: 74 Pages: 334-342

    • DOI

      10.1093/pasj/psab130

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Transition-Edge Sensor Optimization for Hard X-ray Applications2021

    • Author(s)
      Daikang Yan, Joel C. Weber, Kelsey M. Morgan, Abigail L. Wessels, Toshiyuki Azuma, Shinya Yamada, Nancy Paul, Guojie Bian, et al.
    • Journal Title

      IEEE TRANSACTIONS ON APPLIED SUPERCONDUCTIVITY

      Volume: 31 Pages: 2100505 (5pp)

    • DOI

      10.1109/TASC.2021.3059972

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] On the Origin of the Asymmetry of the Ejecta Structure and Explosion of G350.1?0.32021

    • Author(s)
      Tomoya Tsuchioka, Yasunobu Uchiyama, Ryota Higurashi, Hiroyoshi Iwasaki, Shumpei Otsuka, Shinya Yamada, Toshiki Sato
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 912 Pages: 131 (8pp)

    • DOI

      10.3847/1538-4357/abf2bd

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Jets from MRC 0600-399 bent by magnetic fields in the cluster Abell 33762021

    • Author(s)
      Chibueze, James O., Sakemi, H., Ohmura, T., Machida, M., Akamatsu, H., Akahori, T., Nakanishi, H., Parekh, V., van Rooyen, R., Takeuchi, T. T.
    • Journal Title

      Nature

      Volume: 593 Pages: 47-50

    • DOI

      10.1038/s41586-021-03434-1

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Energy estimation of high-energy particles associated with the SS?433/W?50 system through radio observation at 1.4?GHz2021

    • Author(s)
      Haruka Sakemi, Rikuto Omae, Takumi Ohmura, Mami Machida
    • Journal Title

      Publications of Astronomical Society of Japan

      Volume: 73 Pages: 530-544

    • DOI

      10.1093/pasj/psab018

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] ブラックホール天体の活動性の起源としてのプラズマの諸性質2022

    • Author(s)
      町田 真美
    • Organizer
      日本物理学会第77回年次大会 シンポジウム「プラズマサイエンスの新展開」
    • Invited
  • [Presentation] 逆コンプトン散乱による冷却を考慮したセイファート銀河における軟X線放射領域の輻射磁気流体シミュレーション2022

    • Author(s)
      五十嵐太一,松元亮治,加藤成晃,高橋博之,松本洋介,大須賀健
    • Organizer
      日本天文学会2022年春季年会
  • [Presentation] 数値モデルとX線模擬観測で探る活動銀河核ジェット前進衝撃波の特性2022

    • Author(s)
      大村匠、町田真美、赤松弘規
    • Organizer
      日本天文学会2022年春季年会
  • [Presentation] Simulations of two-temperature jets in galaxy clusters: The X-ray property of the cocoon shock2022

    • Author(s)
      Ohmura, T., Akamatsu, H., Machida, M.
    • Organizer
      Black Hole Astrophysics with VLBI 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] サブエディントン降着する活動銀河核の輻射磁気流体シミュレーション2022

    • Author(s)
      五十嵐太一,高橋博之,加藤成晃,大須賀健,松本洋介,松元亮治
    • Organizer
      ブラックホールジェット・降着円盤・円盤風研究会
  • [Presentation] 銀河団磁場と衝突するジェットの3次元磁気流体シミュレーション2022

    • Author(s)
      大村匠、James O. Chibueze、酒見はる香、町田真美、赤松弘規、赤堀卓也、中西裕之、Vira Parekh、Ruby van Rooyen、竹内努
    • Organizer
      2021年度国立天文台CfCAユーザーズミーティング
  • [Presentation] 活動銀河核降着流の輻射磁気流体シミュレーション2022

    • Author(s)
      五十嵐太一,高橋博之,大須賀健,加藤成晃,松本洋介,松元亮治
    • Organizer
      2021年度 国立天文台 CfCA ユーザーズミーティング
  • [Presentation] エクサスケールPICシミュレーションで目指す天体現象の解明2022

    • Author(s)
      松本洋介
    • Organizer
      2021(令和3)年度 国立天文台 CfCA ユーザーズミーティング
    • Invited
  • [Presentation] 大規模PICシミュレーションによる衝撃波粒子加速2022

    • Author(s)
      松本洋介
    • Organizer
      「富岳で加速する素粒子・原子核・宇宙・惑星」シンポジウム
  • [Presentation] XRISMの開発状況と超巨大ブラックホールサイエンスの検討2021

    • Author(s)
      野田博文
    • Organizer
      超巨大ブラックホール研究会:その実態・影響・起源の全貌解明に向けて
  • [Presentation] 宇宙線電子進化を考慮した折れ曲がりジェットの磁気流体シミュレーション2021

    • Author(s)
      大村匠、浅野勝晃
    • Organizer
      第34回理論懇シンポジウム
  • [Presentation] Interaction between an AGN jet and the intra-cluster magnetic field seen by MeerKAT: II. Numerical Simulation2021

    • Author(s)
      Ohmura, T., Chibueze, James O., Sakemi, H., Machida, M., Akamatsu, H., Akahori, T., Nakanishi, H., Parekh, V., van Rooyen, R., Takeuchi, T. T.
    • Organizer
      Linking the Science of Large Interferometer in the 2030s
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Magnetic fields of spiral galaxies via numerical simulations2021

    • Author(s)
      Machida, Mami
    • Organizer
      Linking the Science of Large Interferometer in the 2030s
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Interaction between an AGN jet and the intra-cluster magnetic field seen by MeerKAT: I. Observation2021

    • Author(s)
      Sakemi, H. et al.
    • Organizer
      Linking the Science of Large Interferometer in the 2031s
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Head-tail電波銀河での宇宙線再加速の可能性2021

    • Author(s)
      大村匠、浅野勝晃
    • Organizer
      高エネルギー宇宙物理学研究会2021
  • [Presentation] Global MHD Simulations of Black Hole Accretion Flows2021

    • Author(s)
      Ryoji Matsumoto
    • Organizer
      First International Conference on Computational Science & Data Analytics
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Plasma first-principle simulations for elucidating particle accelerations in the exascale computing era2021

    • Author(s)
      Yosuke Matsumoto
    • Organizer
      The 30th International Toki Conference on Plasma and Fusion Research
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Stochastic Electron Acceleration in High-Mach-Number Collision-less Shocks2021

    • Author(s)
      Yosuke Matsumoto
    • Organizer
      63rd Annual Meeting of the APS Division of Plasma Physics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Radiation Magnetohydrodynamic Simulations of Soft X-ray Emitting Regions in Active Galactic Nuclei2021

    • Author(s)
      Taichi Igarashi, Yoshiaki Kato, Hiroyuki R. Takahashi, Ken Ohsuga, Yosuke Matsumoto, Ryoji Matsumoto
    • Organizer
      The IAU Symposium 362
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of a versatile PIC simulation code for plasma astrophysics2021

    • Author(s)
      松本洋介、天野孝伸、岩本昌倫
    • Organizer
      日本地球電磁気・地球惑星圏学会講演会
  • [Presentation] 磁気回転不安定性による降着円盤乱流の飽和条件の解明2021

    • Author(s)
      町田真美、松元亮治
    • Organizer
      第8回HPCIシステム利用研究課題 成果報告会
  • [Presentation] 非熱的粒子を考慮した磁気流体シミュレーション2021

    • Author(s)
      大村匠、浅野勝晃
    • Organizer
      高エネルギー現象で探る宇宙の多様性I
  • [Presentation] Status of the X-ray microcalorimeter application : from molecules to exotic atoms2021

    • Author(s)
      山田真也
    • Organizer
      r-EMU Workshop 2021
    • Invited
  • [Presentation] Development of a particle-in-cell simulation code for elucidating cosmic-ray accelerations in the exa-scale computing era2021

    • Author(s)
      Yosuke Matsumoto
    • Organizer
      AAPPS-DPP2021 as on-line Conference 5th Asia Pacific Conference on Plasma Physics
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Oscillations of the Soft X-ray Emitting Region of AGN Accretion Disks.2021

    • Author(s)
      Taichi Igarashi, Yoshiaki Kato, Hiroyuki R. Takahashi, Ken Ohsuga, Yosuke Matsumoto, Ryoji Matsumoto
    • Organizer
      AAPPS-DPP2021 as on-line Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 活動銀河中心核における軟X線放射領域振動の輻射磁気流体数値実験2021

    • Author(s)
      五十嵐 太一 、加藤成晃、高橋博之、大須賀健、松本洋介、松元亮治
    • Organizer
      日本流体力学会 年会2021
  • [Presentation] Magnetohydrodynamics modeling of W 50/SS 433: Continuous jets and backflow model2021

    • Author(s)
      Ohmura, T., Ono, K., Sakemi, H., Tashima, Y., Omae, R., Machida, M.
    • Organizer
      9th microquasar workshop: celebrating over 50 pears of discovery
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 銀河団磁場との相互作用によって折れ曲がるジェット2021

    • Author(s)
      大村匠、James O. Chibueze、酒見はる香、町田真美、赤松弘規、赤堀卓也、中西裕之、Vira Parekh、Ruby van Rooyen、竹内努
    • Organizer
      日本天文学会2021年秋季年会
  • [Presentation] Fe-Kα輝線反響マッピングを用いたNGC 3516活動銀河核構造の研究(2)2021

    • Author(s)
      峯田大靖、野田博文、峰崎岳夫、鮫島寛明、小久保充、深沢泰司、林田清、松本浩典
    • Organizer
      日本天文学会2021年度秋季年会
  • [Presentation] 巨大ブラックホール降着流の輻射磁気流体シミュレーション:熱不安定性による軟X線放射領域の振動2021

    • Author(s)
      五十嵐太一、松元亮治、加藤成晃、高橋博之、松本洋介、大須賀健
    • Organizer
      日本天文学会2021年秋季年会
  • [Presentation] Global Three-Dimensional Radiation Magnetohydrodynamic Simulations of State Transitions in Black Hole Accretion Flows2021

    • Author(s)
      Ryoji Matsumoto, Taichi Igarashi, Yoshiaki Kato, Hiroyuki,R. Takahashi, Ken Ohsuga, Yosuke Matsumoto
    • Organizer
      XXXII IUPAP Conference on Computational Physics (CCP2021)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] X-ray and gamma-ray technologies in space as applied to ground-based technology2021

    • Author(s)
      山田真也
    • Organizer
      第17回AMO討論会
    • Invited
  • [Presentation] Magnetohydrodynamic simulations of the interaction between the jet and the intra-cluster magnetic field2021

    • Author(s)
      Ohmura, T., Chibueze, James O., Sakemi, H., Machida, M., Akamatsu, H., Akahori, T., Nakanishi, H., Parekh, V., van Rooyen, R., Takeuchi, T. T.
    • Organizer
      Extragalactic jets on all scales - launching, propagation, terminanion
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] CANS+によるジェット伝搬の高空間分解能二温度磁気流体数値ジミュレーション2021

    • Author(s)
      大村匠、町田真美、松本洋介、大須賀健、松元亮治
    • Organizer
      Japan Geoscience Union Meeting 2021
  • [Remarks] agndisk2020, Chiba University

    • URL

      https://www.astro.phys.s.chiba-u.ac.jp/agndisk2020/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi