• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Optimal design of position keeping for multi-purpose offshore supply vessel during multi-lift operation

Research Project

Project/Area Number 20H02378
Research InstitutionNational Institute of Maritime, Port and Aviation Technology

Principal Investigator

大坪 和久  国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所, その他部局等, 研究員 (50435773)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石田 圭  国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所, その他部局等, 研究員 (60636827)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsマルチリフト / 波浪中動揺 / 多目的作業船 / バージ船 / マルチボディダイナミクス
Outline of Annual Research Achievements

本研究の最終目的は排水量の異なる2浮体(多目的作業船とバージ船)を使った同時クレーン作業(マルチリフトオペレーション)における多目的作業船の自動位置保持システムの最適設計法を確立することにある。
最終年度に当たる今年度は、マルチリフトオペレーション時の多目的作業船の波浪中での自動位置保持試験を実施し、マルチリフトオペレーションが制御特性(閉ループ特性)に与える影響について明らかにし、最適な位置保持設計法についての技術的知見を獲得することを年度目標とした。
はじめに、多目的作業船の位置保持制御コントローラを数値計算による最適設計を行い、模型船に搭載する制御システムにそれを実装した。
次に、模型船に搭載する計測機器、収録システム、推進器システム、電力ユニット(バッテリー)等を整備した上で、マルチリフトオペレーション時の多目的作業船の自動位置保持試験を実施した。さらに、多目的作業船が単独状態での波浪中での位置保持試験についても追加実施し、これらの試験データを総合的に分析することで、マルチリフトオペレーション時の各種パラメータ(船間距離、吊荷重量)や制御コントローラの特性が多目的作業船の位置保持性能に与える影響について定量的に明らかにした。
最後に、これらの実験結果、数値計算の結果等を研究成果として取りまとめ、査読付き学術論文として投稿すると共に、残された技術課題、今後の研究の方向性について研究分担者と検討した。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (2 results)

All 2023 Other

All Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] On wave-induced coupled motion during cooperative multi-crane lifting operation with two vessels2023

    • Author(s)
      Kazuhisa Otsubo
    • Organizer
      The 32nd International Ocean and Polar Engineering Conference (ISOPE23)
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 協調クレーン作業時の2浮体の波浪中動揺試験(実験紹介)

    • URL

      https://www.youtube.com/watch?v=_rC6gpcWSoI&t=144s

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi