• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

構造材料微細組織発達を対象とした分子シミュレーションにおける時間スケールの拡張

Research Project

Project/Area Number 20H02662
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

沖田 泰良  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (50401146)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsモンテカルロ法 / 結晶欠陥 / 拡散 / カスケード損傷 / on-the-fly モンテカルロ法
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、各時間ステップで活性化過程探索(SPS)を行いstate-to-stateダイナミクスに基づき時間を進展させる計算手法on-the-fly kinetic Monte Carloを用いて、原子レベルの精緻性を保持しつつ分子動力学で取り扱えるよりも長い時間スケールの現象を再現する手法の構築を目的とする。特に SPSを行う範囲を着目する領域近傍(AV)に限定することで計算を効率化させたSEAKMCに対して、計算コストの大半を占めるSPSに新たな高速化スキームを加えた。すなわち、各ステップで得られたSPS結果を保管し、次ステップ以降に類似した原子配置が出現した場合、保管されているSPS結果をリサイクルし、それを初期値としたSPSを行うことを可能とした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

現状SEAKMC法の課題の一つとして、イベント選定後にそのSPS結果を廃棄するため、これまでのデータが一切反映されず、最初からSPSを行う必要があることが挙げられる。これを踏まえて、2020年度は、 AV内の原子配置とその結果を保管する機能、及び類似した原子配置を判定する機能を開発した。これにより。次ステップ以降に類似した原子配置が出現した場合、保管されているSPS結果をリサイクルし、それを初期値としたSPSを行うことを可能とした。計算の進行と共に、類似した原子配置が出現する可能性が高くなり本機能の適用確率も上昇するため、本機能により計算コストを大幅に削減することに成功した。

Strategy for Future Research Activity

今後は、 小さいAVで予備的SPSを行い、低い計算コストで概略値を求める。この結果を初期値として十分に大きいAVでSPSを開始する二段階のSPSを採用するスキームを開発する。これにより、類似した原子配置が存在しない場合でも、SPSの高速化を図る。

  • Research Products

    (12 results)

All 2021 2020

All Journal Article (4 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Simulation study of helium bubble coalescence in tungsten at various temperatures relevant to fusion conditions2021

    • Author(s)
      Zhan Jie、Okita Taira、Ye Minyou、Kato Daiji、Suzuki Katsuyuki
    • Journal Title

      Computational Materials Science

      Volume: 187 Pages: 110076~110076

    • DOI

      10.1016/j.commatsci.2020.110076

  • [Journal Article] Molecular dynamic simulations evaluating the effect of the stacking fault energy on defect formations in face-centered cubic metals subjected to high-energy particle irradiation2021

    • Author(s)
      Terayama Satoshi、Iwase Yuuki、Hayakawa Sho、Okita Taira、Itakura Mitsuhiro、Suzuki Katsuyuki
    • Journal Title

      Computational Materials Science

      Volume: 195 Pages: 110479~110479

    • DOI

      10.1016/j.commatsci.2021.110479

  • [Journal Article] Digital Twin of Artifact Systems: Models Assimilated with Monitoring Data from Material Microstructures to Social Systems2020

    • Author(s)
      Okita Taira、Kawabata Tomoya、Murayama Hideaki、Nishino Nariaki、Aichi Masaatsu、School of Engineering, The University of Tokyo 7-3-1 Hongo, Bunkyo-ku, Tokyo 113-8656, Japan、Graduate School of Frontier Sciences, The University of Tokyo, Kashiwa, Japan
    • Journal Title

      International Journal of Automation Technology

      Volume: 14 Pages: 700~712

    • DOI

      10.20965/ijat.2020.p0700

  • [Journal Article] Accurate Estimation of Brittle Fracture Toughness Deterioration in Steel Structures Subjected to Large Complicated Prestrains2020

    • Author(s)
      Kosuge Hiroaki、Kawabata Tomoya、Okita Taira、Nako Hidenori
    • Journal Title

      Crystals

      Volume: 10 Pages: 867~867

    • DOI

      10.3390/cryst10100867

  • [Presentation] マルチスケールモニタリングとモデリングのシンセシスによる人工物デジタルツイン構築2021

    • Author(s)
      沖田泰良
    • Organizer
      第32回日本原子力研究開発機構システム計算科学センターワークショップ
    • Invited
  • [Presentation] 分子動力学法を用いた非線形超音波成分のナノ構造依存性に関する定量化 (2)2021

    • Author(s)
      森承宇, 沖田泰良, 板倉充洋
    • Organizer
      2021年3月,日本原子力学会2021年春の年会
  • [Presentation] 分子動力学法を用いた面心立方金属における析出硬化のナノメカニズム解明に関する研究 (2)2021

    • Author(s)
      津川聖人, 岩瀬祐樹, 沖田泰良, 早川頌, 板倉充洋
    • Organizer
      2021年3月,日本原子力学会2021年春の年会
  • [Presentation] Molecular simulations to investigate migration and coalescence of He bubbles in iron2020

    • Author(s)
      J. Zhan, T. Baba, S. Hayakawa, T. Okita, M. Itakura.
    • Organizer
      SNA + MC 2020
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 分子動力学法を用いた非線形超音波成分のナノ構造依存性に関する定量化2020

    • Author(s)
      森承宇, 沖田泰良, 板倉充洋
    • Organizer
      2020年9月,日本原子力学会2020年秋の大会
  • [Presentation] 分子動力学法を用いた面心立方金属における析出硬化のナノメカニズム解明に関する研究2020

    • Author(s)
      津川聖人, 岩瀬祐樹, 沖田泰良, 早川頌, 板倉充洋
    • Organizer
      2020年9月,日本原子力学会2020年秋の大会
  • [Presentation] 機械学習分子動力学法によるZr中の照射劣化挙動の解明2020

    • Author(s)
      寺山怜志, 沖田泰良, 板倉充洋, 奥村雅彦
    • Organizer
      2020年9月,日本原子力学会2020年秋の大会
  • [Presentation] Atomistic study to evaluate interactions between helium bubbles and an edge dislocation in iron2020

    • Author(s)
      J. Zhan, T. Okita, M. Ye, Y. Watanabe
    • Organizer
      2020年9月,日本原子力学会2020年秋の大会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi