• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Exploring and controlling electronic properties of 2D architecture formed by highly-correlated radicals

Research Project

Project/Area Number 20H02707
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

水津 理恵  名古屋大学, 理学研究科, 特任助教 (90373315)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 坂本 一之  大阪大学, 工学研究科, 教授 (70261542)
内橋 隆  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点, グループリーダー (90354331)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords強相関ラジカル分子 / 分子間相互作用 / 立体π共役分子 / 分子ー基板相互作用 / X線結晶構造解析
Outline of Annual Research Achievements

初年度は、二次元構造体を構築するための物質開拓を重点的に行った。強相関ラジカル分子である、トリプチセン誘導体や環状チアジル化合物など7種類ほど合成した。その中で、フェナジン部位をもつトリプチセン誘導体Trip-Phzは、昇華性があり、真空下で結晶化させると最密充填構造をもつ。一方、THF溶液から得られた結晶中において、分子間π-π相互作用によってハニカム構造を形成しており、直径約1nmの1次元チャネルが存在する。この空孔は結晶溶媒であるTHFで満たされているが、この結晶をドナー分子であるテトラチアフルバレン(TTF)分子のアセトニトリル溶液に浸すと、結晶性を保ったままドナー分子が空孔に挿入した。紫外可視吸収スペクトルより、TTFの濃度を変えることで結晶に取り込まれる量を制御できることがわかった。また、その結晶をアセトニトリルに浸すとドナー分子が溶け出たことを元素分析にて明らかにした。この小分子の可逆な吸脱着は、結晶内の空孔への分子挿入によるドーピングの可能性を示している。
このTrip-Phzを清浄化したAu(111)基板に真空蒸着してSTMで観察したところ、広範囲にわたって2次元構造が形成されていることがわかった。その構造はは、Au(111)基板の方位と関連がなかったこと、また昇華で得られた結晶構造と類似していたことから、分子ー基板相互作用は弱く、分子間π-π相互作用によって、自己集積的に2次元構造が形成されたと考えられる。
分子性2次元構造体の電子状態に関する情報を得るために、有機分子仕様の光電子分光装置の導入を行った。2020年に発生した新型コロナウィルスの世界的流行により、ヘリウム光源は年度内の導入がかなわなかったが、そのほかの部分については順調に整備が進んでいる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

面内方向に分子間相互作用をもつトリプチセン誘導体を用いて、ハニカム構造の作製に成功している。これまで得られたハニカム構造は、電解結晶化によってラジカルアニオン塩の単結晶であり、サンプル表面の汚れや帯電など野理由で光電子分光やSTM観察が難しいことが問題点であった。今回、Trip-Phz分子が、バルク結晶中において中性状態にもかかわらず分子間π-π相互作用によってハニカム構造を形成したことがわかった。またこの分子は昇華性があることから、超高真空下におけるサンプル作製が可能であることから、光電子分光やSTM観察に適している。これは、分子性ハニカム格子の電子状態の解明への大きな一歩となった。またこの分子を用いて、真空蒸着によりAu(111)表面上に二次元構造体の構築に成功している。また、他にも、酸化還元能を持つアントラキノン部位をもつトリプチセン誘導体も結晶中においてハニカム構造をもつこと、昇華性を持つことなどを明らかにしており、物質開発は順調に進んでいると言える。
一方、有機分子仕様の光電子分光装置においては、2020年に発生した新型コロナウィルスの世界的流行により、ヘリウム光源の納期が大幅に遅れたことから、計画通りには進まなかったが、全体的にはおおむね順調に進んでいると考えている。

Strategy for Future Research Activity

引き続き強相関ラジカル分子の合成を行う。トリプチセン誘導体のような立体π共役分子だけでなく、金属イオンを有する環状チアジルラジカル分子の合成にも着手する。基板上に分子を配列させた場合、立体π共役分子はπ平面が基板に対して垂直になるように配列する傾向にある。一方、環状チアジルラジカル分子はπ平面が基板と平行になるために、より基板との相互作用が強くなると考えられる。その違いを系統的に調べることで、分子がつくる二次元構造体の電子状態に関する知見を得る。また今年度は、基板として金の単結晶を用いたが、次年度はグラファイトや合金も検討する。例えばTlPbのような超伝導転移を示す基板の上に分子を配列させることで、転移温度への影響を調べる。
また有機分子仕様の光電子分光装置の立ち上げに注力する。またそれと同時に、ガス状態における分子の電子状態を明らかにするために、気相光電子分光測定を行い、分子軌道計算とのすりあわせを行う。それにより孤立状態の分子と集合体としての分子の電子状態を比べ考察する。

  • Research Products

    (24 results)

All 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (10 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 10 results,  Open Access: 1 results) Presentation (12 results)

  • [Int'l Joint Research] バルセロナ大学(スペイン)

    • Country Name
      SPAIN
    • Counterpart Institution
      バルセロナ大学
  • [Int'l Joint Research] ウィスコンシン大学ミルウォーキー校(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      ウィスコンシン大学ミルウォーキー校
  • [Journal Article] Oxidative vaporization etching for molybdenum tip formation in air2021

    • Author(s)
      Goto Yuto、Suizu Rie、Noguchi Yutaka、Yamada Toyo Kazu
    • Journal Title

      Applied Surface Science

      Volume: 542 Pages: 148642~148642

    • DOI

      10.1016/j.apsusc.2020.148642

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Tuning the Fermi surface of In/Si(111)-(√7×√3) by CuPc adsorption2021

    • Author(s)
      Sagehashi Ryunosuke、Kobayashi Takahiro、Uchihashi Takashi、Sakamoto Kazuyuki
    • Journal Title

      Surface Science

      Volume: 705 Pages: 121777~121777

    • DOI

      10.1016/j.susc.2020.121777

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Atomic-layer Rashba-type superconductor protected by dynamic spin-momentum locking2021

    • Author(s)
      Yoshizawa Shunsuke、Kobayashi Takahiro、Nakata Yoshitaka、Yaji Koichiro、Yokota Kenta、Komori Fumio、Shin Shik、Sakamoto Kazuyuki、Uchihashi Takashi
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 12 Pages: 1462-1~8

    • DOI

      10.1038/s41467-021-21642-1

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Surface band characters of the Weyl semimetal candidate material MoTe2 revealed by one-step angle-resolved photoemission theory2021

    • Author(s)
      Ono Ryota、Marmodoro Alberto、Schusser Jakub、Nakata Yoshitaka、Schwier Eike F.、Braun Juergen、Ebert Hubert、Minar Jan、Sakamoto Kazuyuki、Krueger Peter
    • Journal Title

      Physical Review B

      Volume: 103 Pages: 125139-1~8

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.103.125139

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Variable Host-Guest Charge-Transfer Interactions in 1D Channels Formed in a Molecule-Based Honeycomb Lattice of Phenazine Analogue of Triptycene2020

    • Author(s)
      Ushiroguchi Ryo、Shuku Yoshiaki、Suizu Rie、Awaga Kunio
    • Journal Title

      Crystal Growth & Design

      Volume: 20 Pages: 7593~7597

    • DOI

      10.1021/acs.cgd.0c01176

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] "Hidden Frustration" in Molecule-based K4 and Diamond Lattices Revealed by the Line Graph Transformation2020

    • Author(s)
      Suizu Rie、Awaga Kunio
    • Journal Title

      Molecular Science

      Volume: 14 Pages: A0113~A0113

    • DOI

      10.3175/molsci.14.A0113

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 分子性強等方性物質の合成とトポロジー物性の開拓2020

    • Author(s)
      阿波賀邦夫、水津理恵
    • Journal Title

      固体物理

      Volume: 55 Pages: 409~423

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Orbital Angular Momentum Induced Spin Polarization of 2D Metallic Bands2020

    • Author(s)
      Kobayashi Takahiro、Nakata Yoshitaka、Yaji Koichiro、Shishidou Tatsuya、Agterberg Daniel、Yoshizawa Shunsuke、Komori Fumio、Shin Shik、Weinert Michael、Uchihashi Takashi、Sakamoto Kazuyuki
    • Journal Title

      Physical Review Letters

      Volume: 125 Pages: 176401-1~6

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.125.176401

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Charge-carrier mobility in hydrogen-terminated diamond field-effect transistors2020

    • Author(s)
      Sasama Yosuke、Kageura Taisuke、Komatsu Katsuyoshi、Moriyama Satoshi、Inoue Jun-ichi、Imura Masataka、Watanabe Kenji、Taniguchi Takashi、Uchihashi Takashi、Takahide Yamaguchi
    • Journal Title

      Journal of Applied Physics

      Volume: 127 Pages: 185707~185707

    • DOI

      10.1063/5.0001868

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Controlling of the Dirac band states of Pb-deposited graphene by using work function difference2020

    • Author(s)
      Tsujikawa Y.、Sakamoto M.、Yokoi Y.、Imamura M.、Takahashi K.、Hobara R.、Uchihashi T.、Takayama A.
    • Journal Title

      AIP Advances

      Volume: 10 Pages: 085314~085314

    • DOI

      10.1063/5.0013797

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 対称性の低下したダイヤモンド格子に内在したフラストレーションに起因する構造相転移2021

    • Author(s)
      水津理恵、若林裕助、阿波賀邦夫
    • Organizer
      日本化学会第101春季年会 (2021)
  • [Presentation] 電荷移動錯体と誘電層界面における強誘電性2021

    • Author(s)
      横倉聖也、高橋幸裕、原田潤、中村優斗、岸田英夫、水津理恵、松下未知雄、阿波賀邦夫
    • Organizer
      日本化学会第101春季年会 (2021)
  • [Presentation] 化学修飾によって酸化還元能を付与したトリプチセン誘導体の合成およびその分子性ハニカム格子の構造と物性2021

    • Author(s)
      後口遼、水津理恵、阿波賀邦夫
    • Organizer
      日本化学会第101春季年会 (2021)
  • [Presentation] アントラキノン部位をもつトリプチセン誘導体の合成、結晶構造および物性2021

    • Author(s)
      続麻優菜、後口遼、水津理恵、阿波賀邦夫
    • Organizer
      日本化学会第101春季年会 (2021)
  • [Presentation] 強相関分子構造体が示す特異な電子物性2020

    • Author(s)
      水津理恵、坂本一之、阿波賀邦夫
    • Organizer
      シンクロトロン光応用研究会
  • [Presentation] 有機分子吸着によるIn/Si(111)-(√7×√3)表面のフェルミ面変調2020

    • Author(s)
      小林宇宏、榎原成則、内橋隆、山本勇、坂本一之
    • Organizer
      シンクロトロン光応用研究会
  • [Presentation] 2次元金属バンドにおける軌道角運動量に誘起されたスピン偏極2020

    • Author(s)
      小林宇宏、中田慶隆、矢治光一郎、獅子堂達也、Daniel Agterberg、吉澤俊介、小森文夫、辛埴、Michael Weinert、内橋隆、坂本一之
    • Organizer
      2020年度関西薄膜・表面物理セミナー
  • [Presentation] TlBiSe2への光誘起ホールドーピング2020

    • Author(s)
      板谷亮太、榎原成則、葛西健太郎、中田慶隆、黒田健太、福谷圭祐、山本勇、坂本一之
    • Organizer
      2020年度関西薄膜・表面物理セミナー
  • [Presentation] モーメンタムマイクロスコープを利用したη-Mo4O11の電子状態の測定2020

    • Author(s)
      小林宇宏、岩本恵実、坂本一之、松井文彦、菅滋正
    • Organizer
      UVSORシンポジウム2020
  • [Presentation] 分子性ハニカム格子の一次元チャネルを利用したフラーレン共結晶の構造と物性2020

    • Author(s)
      後口遼、水津理恵、阿波賀邦夫
    • Organizer
      第14回分子科学討論会
  • [Presentation] 電子分光による金色光沢膜の研究2020

    • Author(s)
      石黒大暉、星野勝義、水津理恵、坂本一之
    • Organizer
      2020年日本表面真空学会学術講演会
  • [Presentation] スピンクロスオーバー錯体薄膜の物性研究2020

    • Author(s)
      千葉耕介、水津理恵、珠玖良昭、阿波賀邦夫、坂本一之
    • Organizer
      2020年日本表面真空学会学術講演会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi