• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Polymer Science at an Interface with Good Solvents - Aggregation States and Dynamics in the Outermost Region of Hydrogels -

Research Project

Project/Area Number 20H02790
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

田中 敬二  九州大学, 工学研究院, 教授 (20325509)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 春藤 淳臣  九州大学, 工学研究院, 准教授 (40585915)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords高分子界面 / ハイドロゲル / 凝集状態 / ダイナミクス / 粒子追跡法
Outline of Annual Research Achievements

2-メトキシエチルビニルエーテル(MOVE)と2-ビニルオキシエチルメタクリレート(VEM)からなるランダム共重合体poly(MOVE-r-VEM) (MrV)の架橋(c-MrV)薄膜を試料とし、水接触界面における分子鎖ダイナミクスを検討した。具体的には、直径(d)が30 nmおよび50 nmのプローブ粒子を界面層に配置し、その熱運動性を追跡した。粒子の動きは界面ダングリング鎖からの影響を受ける。平均二乗変位(MSD)値から、一般化Stokes-Einstein関係式(GSER)に基づき粘弾性パラメータの算出を試みた。複素弾性率(G*)を周波数(w)に対してプロットすると、いずれの試料においても下に凸の屈曲が観測された。wのべき乗は1/2から3/4へ変化したことから、低周波数側で観測された分子運動はビーズをばねで接続したRouseモデルにより説明でき、高周波数側の分子鎖運動はみみず鎖モデルに従った運動になることが明らかになった。周波数、すなわち観測時間に依存してダングリング鎖を表現できるモデルが異なることを考えれば、G*の非線形な周波数依存性は、最界面におけるダングリング鎖の緩和を反映していると考えられる。G′およびG"の角周波数依存性を評価すると、いずれの試料でも、低周波数領域においてG′はG"より大きく、高周波数領域では、G′はG"より小さくなった。測定周波数領域におけるG′値は、粒子径に依存したことから、界面領域において弾性率の勾配が存在することが明らかとなった。また、G′とG"が等しくなる交点の周波数から求めた緩和時間は、VEM含有量の増加に伴い短くなった。以上の粒子追跡の結果と、これまでに明らかにした摩擦特性との相関を検討するため、界面における摩擦係数と、同じ測定周波数におけるG"の関係を調べたところ、両者は互いに強い相関があることを確認した。したがって、最界面のダングリング鎖によるエネルギー損失が、摩擦係数の増大につながっていると結論した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

界面におけるダングリング鎖のダイナミクスは、高分子ハイドロゲルの界面特性、ひいては機能に影響を及ぼすと考えられるため、分子鎖ダイナミクスの正確な理解は重要である。これまで、ハイドロゲル内部における分子鎖ダイナミクスは盛んに研究されてきた。その評価手法として、動的光散乱、中性子スピンエコー、中性子準弾性散乱、動的粘弾性測定などが挙げられる。しかしながら、これらの手法で得られる情報は、試料全体で平均化された値であり、界面選択的ではない。界面における分子鎖ダイナミクスを評価するために、水平力顕微鏡測定や、蛍光偏光解消測定などが応用された例はあるが、ハイドロゲル界面に対して行われた例はない。その背景のもと、粒子追跡に基づき、水接触界面における分子鎖ダイナミクスを検討した。その結果、最界面におけるダングリング鎖を反映した緩和を確認し、その緩和時間はVEM含有量の増加に伴い短くなることを明らかにした。以上のように、ハイドロゲル界面における分子鎖ダイナミクスを非荷重条件下で評価することに成功した。

Strategy for Future Research Activity

21年度は、粒子追跡法に基づき、ハイドロゲル界面におけるダングリング鎖のダイナミクスを評価し、界面摩擦特性との相関を検討した。とくに、最界面のダングリング鎖によるエネルギー損失が摩擦係数の増大につながっていることを明らかにした。22年度は、ハイドロゲル界面の機能性として生体不活性性について着目し、これまで明らかにしてきた界面構造・物性との相関を明らかにする予定である。具体的には、ランダム共重合体poly(MOVE-r-VEM) (MrV)の架橋(c-MrV)薄膜を試料として用い、VEM含有量を変えて血小板の粘着挙動等を検討する。

  • Research Products

    (14 results)

All 2021

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 7 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Modification of a Polymer Surface by Partial Swelling Using Nonsolvents2021

    • Author(s)
      Taneda Hidenobu、Yamada Norifumi L.、Nemoto Fumiya、Minagawa Yasuhisa、Matsuno Hisao、Tanaka Keiji
    • Journal Title

      Langmuir

      Volume: 37 Pages: 14941~14949

    • DOI

      10.1021/acs.langmuir.1c02852

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Two-Dimensional Cellular Patterning on a Polymer Film Based on Interfacial Stiffness2021

    • Author(s)
      Kawabata Kento、Totani Masayasu、Kawaguchi Daisuke、Matsuno Hisao、Tanaka Keiji
    • Journal Title

      Langmuir

      Volume: 37 Pages: 14911~14919

    • DOI

      10.1021/acs.langmuir.1c02776

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Local Orientation of Chains at Crystal/Amorphous Interfaces Buried in Isotactic Polypropylene Thin Films2021

    • Author(s)
      Kawaguchi Daisuke、Yamamoto Kentaro、Abe Tatsuki、Jiang Naisheng、Koga Tadanori、Yamamoto Satoru、Tanaka Keiji
    • Journal Title

      Physical Chemistry Chemical Physics

      Volume: 23 Pages: 23466~23472

    • DOI

      10.1039/D1CP03959H

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Near-Ambient Pressure X-ray Photoelectron Spectroscopy for a Bioinert Polymer Film at a Water Interface2021

    • Author(s)
      Hong Jin-Hyeok、Totani Masayasu、Yamamoto Takashi、Dietrich Paul M.、Thissen Andreas、Matsuno Hisao、Tanaka Keiji
    • Journal Title

      Polymer Journal

      Volume: 53 Pages: 907~912

    • DOI

      10.1038/s41428-021-00485-z

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Poly[oligo(2-Ethyl-2-oxazoline) methacrylate] as a Surface Modifier for Bioinertness2021

    • Author(s)
      Hong Jin-Hyeok、Totani Masayasu、Kawaguchi Daisuke、Yamada Norifumi L.、Matsuno Hisao、Tanaka Keiji
    • Journal Title

      Polymer Journal

      Volume: 53 Pages: 643~653

    • DOI

      10.1038/s41428-020-00459-7

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 高分子界面の基礎と応用~SPMへの期待~2021

    • Author(s)
      田中敬二
    • Organizer
      ブルカージャパン 続:高分子ナノ物性 オンラインセミナー
    • Invited
  • [Presentation] Structure and Dynamics of Polymer Chains at Interface with Inorganic Material2021

    • Author(s)
      Keiji Tanaka
    • Organizer
      IUPAC-MACRO2020+
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 異種固体界面における高分子の構造・物性研究と接着への展開2021

    • Author(s)
      田中敬二
    • Organizer
      接着界面科学研究会PartⅦ第7回例会
    • Invited
  • [Presentation] 界面における高分子の振る舞い2021

    • Author(s)
      田中敬二
    • Organizer
      高分子同友会 第50回総合講演会
    • Invited
  • [Presentation] 表面・界面のレオロジー2021

    • Author(s)
      田中敬二
    • Organizer
      レオロジーイブニングセミナー
    • Invited
  • [Presentation] 高分子界面の構造・物性の理解と接着現象への展開2021

    • Author(s)
      田中敬二
    • Organizer
      2021年度 第30回 構造接着・精密接着シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 界面マルチスケール4次元解析による革新的接着技術の構築と放射光への期待2021

    • Author(s)
      田中敬二
    • Organizer
      FSBL 第11回研究発表会 特別講演
    • Invited
  • [Presentation] Dynamic Behavior of Polymer Chains at Solid Interfaces2021

    • Author(s)
      Keiji Tanaka
    • Organizer
      ACS Spring 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Book] Spectroscopic Techniques for Polymer Characterization: Methods, Instrumentation, Applications, Y. Ozaki and S. Harumi Eds.2021

    • Author(s)
      D. Kawaguchi, K. Tanaka
    • Total Pages
      31
    • Publisher
      Wiley

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi