2022 Fiscal Year Annual Research Report
多種樹木の窒素獲得戦略の解明とそれに基づく窒素循環プロセスモデルの構築
Project/Area Number |
20H03034
|
Research Institution | Kagoshima University |
Principal Investigator |
鵜川 信 鹿児島大学, 農水産獣医学域農学系, 准教授 (30582738)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
稲垣 善之 国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (00353590)
福澤 加里部 北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 准教授 (10456824)
舘野 隆之輔 京都大学, フィールド科学教育研究センター, 教授 (60390712)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 窒素獲得戦略 / 共生タイプ / 窒素形態 / 窒素安定同位体 / プロセスモデル |
Outline of Annual Research Achievements |
同所的に共存するすべての樹種の窒素獲得戦略を2つの視点(根と微生物の共生タイプ、窒素を吸収する際の窒素形態)から類別化し、これを反映させた窒素循環プロセスモデルを構築しシミュレートすることで、各種環境変動に対する森林生態系の窒素吸収機能の脆弱性(機能低下のリスクとプロセス)を評価することを目的とする。令和4年度の研究計画では以下の(B)の項目を完遂する予定であったが、共同野外調査を実施したものの、安定同位体分析機器の不具合発生により、一部窒素安定同位体比の測定が行えず、翌年令和5年度に繰越して実施した。 (B)15Nトレーサー実験による多種樹木の窒素獲得戦略の解明および類別化:鹿児島大学高隈演習林(暖温帯常緑広葉樹林)にて15Nトレーサー実験を実施した。既設の調査区14か所において樹種組成を調査したのち、対象個体の葉および細根を採取した(窒素安定同位体散布前のサンプル)。その後、2種類の窒素安定同位体(NH4NO3のNH4側がN15の同位体とNO3側がN15の同位体)を散布し、再度、対象個体の葉および細根を採取した(窒素安定同位体散布後のサンプル)。これらのサンプルについて、窒素安定同位体比の測定が終了した。また、得られた窒素安定同位体比のデータから、対象樹種の窒素獲得戦略(根と微生物の共生タイプ、窒素を吸収する際の窒素形態)を類別化した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
分析機器等のトラブルにより当初の予定で令和4年度に実施する予定であった研究項目に遅延が生じている。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後はこれらの作業の実施と取りまとめを並行的に実施することで、作業の遅れを取り戻す。
|