2020 Fiscal Year Annual Research Report
瀬戸内少雨地域のため池が地域的な気象緩和と温室効果ガス放出に及ぼす影響の解明
Project/Area Number |
20H03109
|
Research Institution | University of Hyogo |
Principal Investigator |
奥 勇一郎 兵庫県立大学, 環境人間学部, 准教授 (10456832)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
坂部 綾香 京都大学, 白眉センター, 特定助教 (40757936)
伊藤 雅之 兵庫県立大学, 環境人間学部, 准教授 (70456820)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | ため池 / 気象緩和効果 / 温室効果ガス排出量 |
Outline of Annual Research Achievements |
ため池による気象緩和効果を評価するために、国土数値情報の100mメッシュの土地利用データ、国土地理院の50mメッシュの標高データを用いて、兵庫県の瀬戸内地域におけるため池とその周辺地域における気象の再現実験を実施した。計算される気温や風速をそれらの観測値と比較して実験の再現性を検証したところ概ね妥当な計算結果が得られていることが確認できた。ため池の土地利用区分を住宅地や農地等に改変した感度実験を実施した。再現実験と感度実験の気温差をもって気象緩和効果とし、その時空間分布を調べた。 ため池における温室効果ガス生成・プロファイルを明らかにするために、ため池を立地と形状によりグループに分け、代表的な池での高温期の観測を行った。深度ごとに採取した試水の水質や溶存メタン濃度測定などを行い、池間の比較や時空間変動の調査を行った。 オープンパス型二酸化炭素分析計を購入し、同メタン計とともに微気象学的方法(渦相関法による連続観測)によりため池の二酸化炭素とメタンフラックスを測定した。一方、気温低下時にため池底面のメタンがバブルとして放出される量を調べるためフローティングチャンバー法を用いた水面からのメタン放出速度の観測も実施した。メタンフラックスに影響を与える環境要因についての観測データも考察し、フラックスと気温・気圧・風速との関係について解析を進めた。浅いため池において条件によっては水田以上にメタンを放出している可能性があることが示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
新型コロナウイルス感染症による影響により、令和2年8月までに予定されていた測定装置の設置が令和3年1月に、令和3年3月までに予定されていた予備観測の実施および観測データの解析が令和3年2月以降の実施に、それぞれ計画の変更を余儀なくされたものの、当初計画していた観測自体は実施できており、概ね計画通りに研究は進捗している。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和3年までに実施した観測結果を踏まえ、令和4年夏に追加の観測を実施する予定である。
|