2022 Fiscal Year Annual Research Report
瀬戸内少雨地域のため池が地域的な気象緩和と温室効果ガス放出に及ぼす影響の解明
Project/Area Number |
20H03109
|
Research Institution | University of Hyogo |
Principal Investigator |
奥 勇一郎 兵庫県立大学, 環境人間学部, 准教授 (10456832)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
坂部 綾香 京都大学, 白眉センター, 特定助教 (40757936)
伊藤 雅之 兵庫県立大学, 環境人間学部, 准教授 (70456820)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | ため池 / 温室効果ガス排出量 / 気象緩和効果 |
Outline of Annual Research Achievements |
兵庫県や瀬戸内地域を対象とした領域気象モデルを用いた数値実験を行った。温室効果ガス排出量に影響を与える気象要因について解析した。 兵庫県加古川市のため池において、引き続き渦相関法による二酸化炭素・メタンの池水面と大気間の温室効果ガスフラックス交換量の観測を行い、その年次変動を調査した。さらに、水中での両ガスの濃度や水面からの放出(フローティングチャンバー法)、水質の時空間的変動を明らかにするための観測を併せて行い、両ガスの季節的な変動要因について検討した。水中のクロロフィルa濃度の結果からは、観測対象のため池は夏期に富栄養と言える状態になることが明らかになり、藻類や植物プランクトンが大量に発生することで光合成が促され二酸化炭素吸収に繋がったと考えられた。渦相関法によるメタン放出量は,夏に増大する明瞭な季節変化を示した.メタン放出量は水温の上昇に応じて指数関数的に増加し,温度が10度上昇した場合の増加量を表すQ10は4.9であった.また,温度の影響を解析的に除いた場合,気圧が低下した場合にメタン放出が増大する傾向が見られ,バブルによるメタン輸送の寄与が示唆された.通年観測の結果,ため池からのメタン放出量は水田からの放出量に匹敵することが明らかになった.一方で,光合成により水中の溶存酸素濃度は夏期に過飽和な状態が続くことも明らかになり、それにより水中のメタン酸化が進む可能性が示唆された。また,池表層水の溶存メタン濃度が低かったことから、渦相関が示す夏期のメタン放出は池の水面からのメタン放出に加えて縁辺部の湿地帯の寄与による部分が大きいことも示唆された。今後、得られた新たな仮説を検証する観測を進めることで、極富栄養化する可能性の高いため池における炭素循環機構を明らかにしていくことが可能になる。
|
Research Progress Status |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(9 results)