• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Sustainable agriculture in tropical cropland ecosystems by biological soil C sequestration~Balance the productivity and conservation

Research Project

Project/Area Number 20H03113
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

杉原 創  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (30594238)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 治夫  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (20236615)
宮嵜 英寿  一般財団法人地球・人間環境フォーラム(研究推進ユニット), 研究推進ユニット, 研究官 (30455232)
渡邉 哲弘  京都大学, 農学研究科, 准教授 (60456902)
國頭 恭  信州大学, 学術研究院理学系, 教授 (90304659)
堀川 祥生  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (90637711)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords熱帯畑作地 / 持続可能性 / 炭素隔離 / 微生物群集 / 有機物分解
Outline of Annual Research Achievements

半乾燥熱帯で蔓延する貧困と飢餓の解決はSDGsでも取り上げられる喫緊の課題であり、その実現には、生産と保全を両立する土壌有機物管理法の確立が求められる。しかし、有機物分解が速い熱帯畑作地において、土壌へ有機物(炭素)を効率的に隔離する技術は未だ確立されていない。そこで本研究課題では「分解者である“土壌微生物群集機能の改善”が熱帯での炭素隔離に有効である(=生物的炭素隔離)」という仮説を立て、各種検証に取り組んだ。なお、当初計画していた新規技術の検証のための現地圃場試験は、COVID-19の問題で実施が困難であったため、現地共同研究者と議論の上、これまでに採取した土壌に加え、類似の生態環境を持つ土壌試料を新たに含めて研究を進めることで、当該研究を発展・深化させることとし、研究に取り組んだ。
研究成果概要は以下のとおりである。南インドの熱帯畑作地において、バイオ炭や堆肥等の有機資材の施用が土壌中の炭素循環及び作物生産に与える影響について解明した。この結果、バイオ炭と堆肥の同時施用により土壌微生物の分解活性が抑制され、結果的に炭素隔離が促進することを発見したほか、堆肥利用のみでは低い作物生産を改善することは困難であり、バイオ炭、堆肥、化学肥料の3種を目的に応じて使い分けていく必要があることを示した。また、炭素、窒素、リンに関連する酵素活性および微生物バイオマス量を測定し化学量論的に土壌微生物の機能制限因子を解析した結果、堆肥施用量を増加させることによりリン制限が緩和されることで、土壌微生物群集とその機能が変化・改善し、炭素隔離に貢献しうることを発見した。これらの結果は、生物的炭素隔離を実現するために、施肥などによる養分化学量論的アプローチに基づく管理が有効であることを示す一方、土壌環境毎に炭素隔離能や実現すべき養分化学量論が異なることを示している。

Research Progress Status

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2024 2023 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] Tamil Nadu Agricultural University(インド)

    • Country Name
      INDIA
    • Counterpart Institution
      Tamil Nadu Agricultural University
  • [Int'l Joint Research] INRA, UMR&SOL, Montpellier(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      INRA, UMR&SOL, Montpellier
  • [Journal Article] Carbon and nutrient colimitations control the microbial response to fresh organic carbon inputs in soil at different depths2023

    • Author(s)
      Siegwart Lorene、Piton Gabin、Jourdan Christophe、Piel Cl?ment、Sauze Joana、Sugihara Soh、Bertrand Isabelle
    • Journal Title

      Geoderma

      Volume: 440 Pages: 116729~116729

    • DOI

      10.1016/j.geoderma.2023.116729

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Root distribution and properties of a young alley-cropping system: effects on soil carbon storage and microbial activity2023

    • Author(s)
      Siegwart Lorene、Jourdan Christophe、Piton Gabin、Sugihara Soh、Van den Meersche Karel、Bertrand Isabelle
    • Journal Title

      Plant and Soil

      Volume: 482 Pages: 601~625

    • DOI

      10.1007/s11104-022-05714-9

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Soil microbial community, carbon use efficiency and turnover rate under different soil pH in Subtropical Okinawa, Japan2024

    • Author(s)
      Sugihara S, Fuchigami K, Seki M, Jegadeesan M, Kannan P, Hamamoto T, Ikazaki K, Arai M, Tanaka H
    • Organizer
      ESAFS2024
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Effect of long-term land management and residue quality of in-situ SOC accumulation in Andosols, Japan, by using 13C/15N-labelled residue2024

    • Author(s)
      Yasuno H, Tanaka H, Sugihara S.
    • Organizer
      ESAFS2024
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 熱帯塩基性土壌が分布する南インドにおいて土地利用がMAOMの炭素蓄積量および形態に与える影響の解明2023

    • Author(s)
      関真由子・野々村詠人・宮嵜英寿 ・Muniandi Jegadeesan・Pandian Kannan・田中 治夫 ・杉原 創
    • Organizer
      日本土壌肥料学会・愛媛大会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi