• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

血管透過性を抑制する新機序で作用する炎症疾患治療薬の開発

Research Project

Project/Area Number 20H03382
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

岡田 欣晃  大阪大学, 大学院薬学研究科, 准教授 (50444500)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 青枝 大貴  大阪大学, 微生物病研究所, 特任准教授 (10324344)
櫻井 文教  大阪大学, 大学院薬学研究科, 准教授 (70370939)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords血管透過性 / 炎症性疾患 / 血管内皮細胞 / 重症感染症
Outline of Annual Research Achievements

炎症性疾患の病態は、①病原体への暴露、②血管・免疫系の活性化、③炎症性サイトカイン産生、④血管透過性亢進、のプロセスが順に起こり誘導される。これまでプロセス①-③を抑制する治療薬として、抗生物質、ステロイド、抗サイトカイン(受容体)薬が開発されてきたが、これらを組合わせてなお治療できない炎症性疾患は多く、新しい抗炎症薬の開発が急務となっている。そこで本研究では、これまで治療薬の存在しなかったプロセス④「血管透過性亢進」を抑制する新機序薬を開発する。具体的には、まず、「血管透過性の抑制を介し、炎症病態を抑制するタンパク質Robo4」を血管内皮細胞に高発現させる戦略で、炎症病態を治療できるかを検証する。さらに、Robo4発現促進分子を創製し、これらが血管透過性抑制効果を有する新規炎症治療薬となりうるかを検証する。本研究は、これまで治療薬の存在しなかった「血管透過性亢進」のプロセスを抑制する薬を提唱し、難治性の炎症性疾患治療への道を開く学術的、社会的意義を有する。本年度は、Robo4が炎症下で血管内皮細胞の透過性を抑制する分子メカニズムを解析した。その結果、Robo4がスキャフォールドタンパク質であるIQGAP1、ユビキチンリガーゼであるTRAF7、small GTPaseであるRac1と複合体を形成すること、またRobo4がIQGAP1のユビキチン化を介してRac1のIQGAP1からの解離と活性抑制を誘導することで、血管透過性を抑制することを明らかにした。本解析から、Robo4が炎症下の血管透過性を抑制する分子メカニズムの一端が明らかになった。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (17 results)

All 2024 2023 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (13 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 7 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Potential Therapeutic Strategies and Drugs That Target Vascular Permeability in Severe Infectious Diseases2024

    • Author(s)
      Okada Yoshiaki
    • Journal Title

      Biological and Pharmaceutical Bulletin

      Volume: 47 Pages: 549~555

    • DOI

      10.1248/bpb.b24-00028

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Runx1 is upregulated by STAT3 and promotes proliferation of neonatal rat cardiomyocytes2023

    • Author(s)
      Suzuki Shota、Tanaka Shota、Kametani Yusuke、Umeda Ayaka、Nishinaka Kosuke、Egawa Kaho、Okada Yoshiaki、Obana Masanori、Fujio Yasushi
    • Journal Title

      Physiological Reports

      Volume: 11 Pages: e15872

    • DOI

      10.14814/phy2.15872

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 血管内皮バリアを標的とする重症感染症治療薬の開発2024

    • Author(s)
      岡田欣晃
    • Organizer
      日本薬学会第144年会
    • Invited
  • [Presentation] SARS-CoV-2が血管内皮バリア破綻を誘導する分子メカニズムの解析2024

    • Author(s)
      早川玲菜、髙橋潤也、橋本里菜、渡邉幸夫、高山和雄、藤尾慈、岡田欣晃
    • Organizer
      日本薬学会第144年会
  • [Presentation] 血管内皮バリアを強化する戦略でのCOVID-19治療の可能性2023

    • Author(s)
      森田真綾、高山和雄、吉岡靖雄、藤尾慈、岡田欣晃
    • Organizer
      第1回新型コロナウイルス研究集会
  • [Presentation] 血管内皮細胞間の接着を標的とする重症感染症治療薬の開発2023

    • Author(s)
      岡田欣晃、高山和雄、吉岡靖雄、近藤昌夫、藤尾慈
    • Organizer
      生理学研究所 上皮細胞研究会
    • Invited
  • [Presentation] 血管を標的とする疾患治療戦略の提案2023

    • Author(s)
      岡田欣晃
    • Organizer
      日本血管生物医学会 第 3 回血管研究会
    • Invited
  • [Presentation] Upregulation of Robo4 reduces vascular permeability and mortality in endotoxemia and COVID-19 models2023

    • Author(s)
      Maaya Morita, Aki Yoneda, Nagisa Tokunoh, Tatsumi Masaki, Keisuke Shirakura, Rina Hashimoto, Hiroyasu Kidoya, Nobuyuki Takakura, Yoshiaki Kubota, Kazuo Takayama, Yasuo Yoshioka, Yasushi Fujio, Yoshiaki Okada
    • Organizer
      ICoLA 2023/Asia-Australia Vascular Biology Meeting 2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of small molecules that bind to Claudin-5 and control blood-brain barrier2023

    • Author(s)
      Saito Inoue, Kousuke Muraoka, Jumpei Taguchi, Satomi Tomita, Hiroyuki Takeda, Takefumi Doi, Keisuke Tachibana, Masuo Kondoh, Takamitsu Hosoya, Yasushi Fujio, Yoshiaki Okada
    • Organizer
      ICoLA 2023/Asia-Australia Vascular Biology Meeting 2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 血管を標的とする重症感染症・炎症性疾患治療薬の開発2023

    • Author(s)
      岡田欣晃
    • Organizer
      第20回 鈴鹿病態薬学研究会
    • Invited
  • [Presentation] Robo4 が感染症病態の悪化を抑制する新規メカニズムの探索2023

    • Author(s)
      髙山結衣、田中雅人、高山和雄、藤尾慈、岡田欣晃
    • Organizer
      第73回日本薬学会関西支部 総会・大会
  • [Presentation] 血管透過性を標的とする重症感染症治療薬の開発2023

    • Author(s)
      岡田欣晃、高山和雄、吉岡靖雄、近藤昌夫、藤尾慈
    • Organizer
      第96回日本生化学会大会
    • Invited
  • [Presentation] 血管透過性を標的とする疾患治療薬の可能性2023

    • Author(s)
      岡田欣晃
    • Organizer
      第14回スクリーニング学研究会 プレカンファレンス
    • Invited
  • [Presentation] 重症感染症における血管内皮バリアの破綻と制御2023

    • Author(s)
      岡田欣晃
    • Organizer
      CVMW2023
    • Invited
  • [Presentation] 血管透過性抑制分子Robo4の発現を促進する重症感染症治療薬の開発2023

    • Author(s)
      森田真綾、米田安希、徳納渚沙、正木辰実、橋本里菜、高山和雄、吉岡靖雄、藤尾慈、岡田欣晃
    • Organizer
      第44回日本臨床薬理学会学術総会
  • [Remarks] 大阪大学大学院薬学研究科 臨床薬効解析学分野

    • URL

      https://okadabos.wixsite.com/website

  • [Remarks] 大阪大学大学院薬学研究科

    • URL

      https://www.phs.osaka-u.ac.jp/research/researcherDetail.php?id=34

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi