2020 Fiscal Year Annual Research Report
網羅的アルブミン翻訳後修飾解析に基づくCKD病態生理解明と診断・治療戦略への展開
Project/Area Number |
20H03406
|
Research Institution | Kumamoto University |
Principal Investigator |
渡邊 博志 熊本大学, 大学院生命科学研究部(薬), 准教授 (70398220)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
丸山 徹 熊本大学, 大学院生命科学研究部(薬), 教授 (90423657)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 酸化アルブミン / 糖尿病性腎臓病 / バイオマーカー |
Outline of Annual Research Achievements |
透析導入原因の原疾患第一位である糖尿病性腎臓病(DKD)の早期診断法開発を目的として、無作為に抽出した外来糖尿病患者(n=257)を対象として、アルブミン翻訳後修飾体の網羅的解析(アルブミノミクス)を行い、その早期診断マーカーとしての有用性に加え、腎予後に及ぼす影響を統計学的に評価した。腎症ステージをGFR区分に従い、G1~G4までの5段階に分類したところ、ステージ進行に伴う未修飾アルブミン(Reduced Albumin)の減少とCys付加アルブミン(Oxidized Albumin)の上昇が観察された。ROC解析の結果、翻訳後修飾体の中でもOxidized Albuminが最も腎症進行の診断能が高いマーカーとなることを見出した。加えて、Oxidized AlbuminはG2期~G3b期の早期腎症おいて、現在の標準的診断基準である尿中アルブミン/クレアチニン比の診断能を上回ることが明らかとなった。腎機能(eGFR)に対する重回帰分析の結果より、Oxidized Albuminは年齢、収縮期血圧及びBMIなどの多因子とは独立して腎機能低下に関与することが明らかになり、最も強い影響力があることが示された。さらに、ロジスティック回帰分析及びKaplan-Meier法から、Oxidized Albuminと腎予後の関係性を評価した結果、ROC解析より算出した各腎症ステージ進行におけるOxidized Albuminのカットオフ値を上回ることは腎予後を悪化させることが明らかになった。Oxidized Albuminは糖尿病性神経障害及び網膜症の早期診断にも有用である可能性が示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
臨床試験解析が予定通り進み、3月には論文採択された(Diabetes Care: インパクトファクター16)。概ね、当初の研究計画通りに進行している。
|
Strategy for Future Research Activity |
現時点では当初の計画通りに進んでいるので、今後も予定通りに進める予定である。研究遂行に必要な機器(プレートリーダー)の故障があり一時的に遅れもあったが、機器を新規購入することが出来きて現在は問題なく進めることが可能となった。
|
-
[Journal Article] Cysteinylated albumin as a potential biomarker for the progression of kidney disease in patients with type 2 diabetes2021
Author(s)
Imafuku T*, Watanabe H*#, Oniki K, Yoshida A, Kato H, Nakano T, Tokumaru K, Fujita I, Arimura N, Maeda H, Sakamoto Y, Kondo N, Morita A, Saruwatari J, Tanaka T, Matsushita K, Wada T, Fukagawa M, Otagiri M, Fitzgerald L. Michael, Jinnouchi H, Maruyama T# *equal contribution and #equal corresponding author
-
Journal Title
Diabetes Care
Volume: in press
Pages: 未定
Peer Reviewed / Open Access
-
[Journal Article] Indoxyl sulfate contributes to adipose tissue inflammation through the activation of NADPH oxidase2020
Author(s)
Tanaka S*, Watanabe H*#, Nakano T*, Imafuku T*, Kato H, Tokumaru K, Arimura N, Enoki Y, Maeda H, Tanaka T, Matsushita M, Fukagawa F, Maruyama T*# *equal contribution and #equal corresponding author
-
Journal Title
Toxins (Basel)
Volume: 12
Pages: 502
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
[Journal Article] Effect of cinacalcet on the redox status of albumin in secondary hyperparathyroidism patients receiving hemodialysis.2020
Author(s)
Imafukua T, Tanaka M, Tokunaga K, Miyamura S, Kato H, Tanaka S, Nakano T, Hirata K, Kadowaki D, Maeda H, Matsushita K, Otagiri M, Komaba H, Fukagawa M, Watanabe H*, Maruyama T* *equal corresponding author
-
Journal Title
Biol Pharm Bull
Volume: 43
Pages: 1583-1590
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
[Journal Article] Advanced oxidation protein products contribute to renal tubulopathy via perturbation of renal fatty acids2020
Author(s)
Imafuku T*, Watanabe H*#, Satoh T, Matsuzaka T, Inazumi T, Kato H, Tanaka S, Nakamura Y, Nakano T, Tokumaru K, Maeda H, Tanaka M, Matsushita K, Tsuchiya S, Sugimoto Y, Shimano H, Fukagawa M, Maruyama T# *equal contribution and #equal corresponding author
-
Journal Title
Kidney360
Volume: 1
Pages: 781-796
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-