2023 Fiscal Year Annual Research Report
Prediction of clinical outcome by multimodal probability model in young patients with psychiatric disorders
Project/Area Number |
20H03598
|
Research Institution | University of Toyama |
Principal Investigator |
鈴木 道雄 富山大学, 学術研究部医学系, 教授 (40236013)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高橋 努 富山大学, 学術研究部医学系, 准教授 (60345577)
樋口 悠子 富山大学, 学術研究部医学系, 講師 (60401840)
西山 志満子 富山大学, 学術研究部教育研究推進系, 講師 (70649582)
笹林 大樹 富山大学, 学術研究部医学系, 講師 (80801414)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 精神病発症危険状態 / 初回エピソード精神病 / 統合失調症 / 磁気共鳴画像 / default mode network / 赤血球膜不飽和脂肪酸 / 機械学習 / マルチモーダル転帰予測 |
Outline of Annual Research Achievements |
精神病発症危険状態(at-risk mental state, ARMS)および主に初回エピソードの統合失調症(First-episode schizophrenia, FES)の患者を対象とした。第一の研究(Sasabayashi et al., 2023)では、31人のARMS患者、41人の統合失調症患者、65人の健常者において、安静時機能的磁気共鳴画像によるdefault mode network (DMN)の機能的結合性(functional connectivity, FC)を測定した。健常者に比較して、統合失調症群ではDMN内およびDMNと広範な皮質領域とのFCが増大していたが、ARMS群ではDMNと後頭皮質とのFCだけが増大していた。第二の研究(Le et al., 2023)では、抗精神病薬を服用していない72人のARMS患者と18人のFES患者、39人の健常者において、赤血球膜の脂肪酸組成を測定した。健常者と比較して、ARMS群とFES群ではエイコサペンタエン酸とドコサペンタエン酸が減少し、ネルボン酸が増加していた。FES群ではアラキドン酸も増加していた。ARMS患者のうち、後に精神病に移行した群と移行しなかった群では、脂肪酸組成に差はなかった。第三の研究(Takayanagi et al., 2024)では、65人のARMS患者(17人が精神病に移行)において、複数モダリティ指標(臨床特徴、認知機能、構造MRI、事象関連電位、多価不飽和脂肪酸)の組み合わせが、後の精神病移行をどの程度予測できるかを、機械学習を用いて検討した。単一モダリティによる予測のbalanced accuracyは0.47から0.66であったが、複数モダリティを用いると予測精度は向上し、5つのモダリティすべてを用いた場合のbalanced accuracyは0.88に達した。
|
Research Progress Status |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Prediction of psychotic disorder in individuals with clinical high-risk state by multimodal machine-learning2023
Author(s)
Takayanagi Y, Sasabayashi D, Takahashi T, Higuchi Y, Nishiyama S, Tateno T, Mizukami Y, Akasaki Y, Furuichi A, Kobayashi H, Yuasa Y, Takayanagi M, Noguchi K, Tsujii N, Suzuki M
Organizer
Schizophrenia International Research Society (SIRS) 2023 Congress
Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
[Presentation] 複数のモダリティを用いた精神病性障害の発症予測に関する研究2023
Author(s)
高柳陽一郎, 笹林大樹, 高橋 努, 樋口悠子, 西山志満子, 立野貴大, 水上祐子, 古市厚志, 小林春子, 高柳みずほ, 湯浅悠介, 野口 京, 辻井農亜, 鈴木道雄
Organizer
第17回日本統合失調症学会
-
[Presentation] AYA世代の精神病発症危険状態(ARMS)と対照群における睡眠の比較検討2023
Author(s)
田形弘実, 冨本和歩, 盛本翼, 樋口悠子, 澤田恭助, 高橋長秀, 富田博秋, 岸本直子, 鈴木道雄, 三村將, 尾崎紀夫, 水野雅文, 根本隆洋
Organizer
第17回日本統合失調症学会
-
-
-
[Presentation] 早期サイコーシスにおけるミスマッチ陰性電位を用いた予後予測2023
Author(s)
樋口悠子, 住吉太幹, 高柳陽一郎, 立野貴大, 中島 英, 金子直史, 水上祐子, 赤﨑有紀子, 笹林大樹, 高橋 努, 辻井農亜, 鈴木道雄
Organizer
第119回日本精神神経学会学術総会
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] TGF-β blood levels as a predictor of social functioning in subjects at ultra-high risk for psychosis: A multicenter study2023
Author(s)
Yamada Y, Morimoto T, Tagata H, Kishimoto N, Higuchi Y, Hiejima H, Ohshima H, Kato T, Oba MS, Izumi S, Tomo Y, Kishimoto T, Nemoto T, Tomita T, Suzuki M, Ozone M, Hashimoto K, Nakagome K, Sumiyoshi T
Organizer
第45回日本生物学的精神医学会
-
[Presentation] 精神症発症危険状態および統合失調症における島回の粗大形態特徴2023
Author(s)
高橋 努, 笹林大樹, 高柳陽一郎, 樋口悠子, 水上祐子, 赤﨑有紀子, 西山志満子, 小林春子, 辻井農亜, 野口 京, 鈴木道雄
Organizer
第26回日本精神保健・予防学会
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] 早期サイコーシスにおけるミスマッチ陰性電位のバイオマーカーとしての意義と今後の展望2023
Author(s)
樋口悠子, 住吉太幹, 高柳陽一郎, 中島 英, 金子直史, 長澤和也, 水上祐子, 赤﨑有紀子, 笹林大樹, 高橋 努, 辻井農亜, 鈴木道雄
Organizer
第53回日本臨床神経生理学会