• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Clarification of Anesthesia Pharmacology Network by Brain Activity MRI

Research Project

Project/Area Number 20H03630
Research InstitutionJikei University School of Medicine

Principal Investigator

畑 純一  東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (00568868)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮部 貴子  京都大学, 霊長類研究所, 助教 (10437288)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords安静時脳機能MRI / 超高磁場MRI / 麻酔 / コモンマーモセット / パルスシーケンス / 脳機能ネットワーク / グラフ理論 / 意識
Outline of Annual Research Achievements

麻酔・鎮静薬はこの意識を強制的に奪う。これまで多彩な麻酔・鎮静薬が開発され、細胞レベルでの作用機序は明らかにされているが、未だいかにして「無意識」を創出するのか詳細は不明である。この理由として脳内ネットワークに対する作用が未解明であることが挙げられる。これに対し本研究では脳機能イメージングとして脳活動の状況を計測することが可能である安静時脳機能MRI法法を用いることで、作用機序の異なる麻酔・鎮静薬による脳領域間の活動ネットワークを全脳領域間にて解析し、いかにして「無意識」を創出するのかを解明する。またヒトでは使用可能な薬剤に限りがあるため、薬物動態や脳機能がヒトと類似している非ヒト霊長類コモンマーモセットを対象とすることで解明を目指す。
当研究課題では、(1)超高磁場MRIによるrsfMRI実験、(2)麻酔薬を用いた実験、(3) ネットワーク解析の3段構成で研究を進めることで麻酔薬の影響を見出していく。昨年度、 (1) 超高磁場MRIによるrsfMRI実験として、超高磁場MRIによる研究環境を当施設に実装完了と多チャンネルコイルの開発を達成した。また、(2)麻酔薬を用いた実験として、動物処置や頭蓋骨の手術手技を確立させた。本年度はこれらの環境・技術基盤をもとに、これまでに開発した覚醒下での実験環境に合わせて高感度な信号受信を可能とする多チャンネル表面コイルの調整行うことでコモンマーモセットの脳活動計測を試みた。生体のコモンマーモセットを用意し、覚醒下にて計測するためのヘッドポスト手術を行い、覚醒下にて安定したBOLD信号を得るために、3ヶ月ほどMRI環境や騒音を合わせた馴化トレーニングを実施したのちに基準データとなる覚醒下での安静時fMRI実験を行った。結果、安静時でのコモンマーモセットの脳活動を高感度そして高精度に計測することを達成した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当研究課題では、(1)超高磁場MRIによるrsfMRI実験、(2)麻酔薬を用いた実験、(3) ネットワーク解析の3段構成で研究を進めることで麻酔薬の影響を見出していく。昨年度、 (1) 超高磁場MRIによるrsfMRI実験として、超高磁場MRIによる研究環境を当施設に実装完了と多チャンネルコイルの開発を達成した。また、(2)麻酔薬を用いた実験として、動物処置や頭蓋骨の手術手技を確立させた。本年度はこれらの環境・技術基盤をもとに、これまでに開発した覚醒下での実験環境に合わせて高感度な信号受信を可能とする多チャンネル表面コイルの調整行うことでコモンマーモセットの脳活動計測を試みた。生体のコモンマーモセットを用意し、覚醒下にて計測するためのヘッドポスト手術を行い、覚醒下にて安定したBOLD信号を得るために、3ヶ月ほどMRI環境や騒音を合わせた馴化トレーニングを実施したのちに基準データとなる覚醒下での安静時fMRI実験を行った。結果、安静時でのコモンマーモセットの脳活動を高感度そして高精度に計測することを達成した。昨年度は、covid-19の影響で資材調達が遅れたため、”やや遅れている”といった自己評価であった。本年度はシステムテストが順調に進み昨年度の遅れを取り戻しかつ本年度予定していた段階まで研究を進めることができた。よって、おおむね順調と評価した。

Strategy for Future Research Activity

麻酔・鎮静薬はこの意識を強制的に奪う。これまで多彩な麻酔・鎮静薬が開発され、細胞レベルでの作用機序は明らかにされているが、未だいかにして「無意識」を創出するのか詳細は不明である。この理由として脳内ネットワークに対する作用が未解明であることが挙げられる。これに対し本研究では脳機能イメージングとして脳活動の状況を計測することが可能である安静時脳機能MRI法(resting state - functional Magnetic Resonance Imaging; rs-fMRI) 法を用いることで、作用機序の異なる麻酔・鎮静薬による脳領域間の活動ネットワークを全脳領域間にて解析し、いかにして「無意識」を創出するのかを解明する。またヒトでは使用可能な薬剤に限りがあるため、薬物動態や脳機能がヒトと類似している非ヒト霊長類コモンマーモセットを対象とすることで解明を目指す。
当研究課題では、(1)超高磁場MRIによるrsfMRI実験、(2)麻酔薬を用いた実験、(3) ネットワーク解析の3段構成で研究を進めることで麻酔薬の影響を見出していく。これまでに、超高磁場MRIによる研究環境を当施設に実装完了と多チャンネルコイルの開発を達成、動物処置や頭蓋骨の手術手技を確立、覚醒下での実験環境に合わせて高感度な信号受信を可能とする多チャンネル表面コイルの調整行うことでコモンマーモセットの脳活動計測を達成した。次年度は、覚醒下において複数個体の脳活動データの取得とイソフルラン麻酔下での脳活動データの取得を試みる。

  • Research Products

    (25 results)

All 2022 2021

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 5 results) Presentation (20 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Journal Article] Analysis of Brain Structure and Neural Organization in Dystrophin-Deficient Model Mice with Magnetic Resonance Imaging at 7 T2022

    • Author(s)
      Rikitake Mitsuki、Hata Junichi、Iida Mayu、Seki Fumiko、Ito Rina、Komaki Yuji、Yamada Chihoko、Yoshimaru Daisuke、Okano Hirotaka James、Shirakawa Takako
    • Journal Title

      The Open Neuroimaging Journal

      Volume: 15 Pages: 1-10

    • DOI

      10.2174/18744400-v15-e2202040

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Mechanisms of myelin repair, MRI techniques and therapeutic opportunities in multiple sclerosis2022

    • Author(s)
      Sommer Rafael Canani、Hata Junichi、Rimkus Carolina de Medeiros、Klein da Costa Bruna、Nakahara Jin、Sato Douglas Kazutoshi
    • Journal Title

      Multiple Sclerosis and Related Disorders

      Volume: 58 Pages: 103407~103407

    • DOI

      10.1016/j.msard.2021.103407

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Diffusion magnetic resonance tractography-based evaluation of commissural fiber abnormalities in a heparan sulfate endosulfatase-deficient mouse brain2022

    • Author(s)
      Tsuji Yusuke、Kerever Aurelien、Furukawa Toshiki、Kamagata Koji、Saito Yuya、Aoki Shigeki、Hata Junichi、Okano Hideyuki、Kobayashi Kenta、Okada Takuya、Miya Ken、Keino-Masu Kazuko、Masu Masayuki、Arikawa-Hirasawa Eri
    • Journal Title

      Magnetic Resonance Imaging

      Volume: 88 Pages: 123~131

    • DOI

      10.1016/j.mri.2022.01.017

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] White matter degeneration in diffuse axonal injury and mild traumatic brain injury observed with automatic tractography2021

    • Author(s)
      Ueda Ryo、Hara Hiroyoshi、Hata Junichi、Senoo Atsushi
    • Journal Title

      NeuroReport

      Volume: 32 Pages: 936~941

    • DOI

      10.1097/WNR.0000000000001688

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A novel model of ischemia in rats with middle cerebral artery occlusion using a microcatheter and zirconia ball under fluoroscopy2021

    • Author(s)
      Komatsu Teppei、Ohta Hiroki、Motegi Haruhiko、Hata Junichi、Terawaki Koshiro、Koizumi Makoto、Muta Kanako、Okano Hirotaka James、Iguchi Yasuyuki
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 11 Pages: 1-11

    • DOI

      10.1038/s41598-021-92321-w

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Life-span development of brain functional connectivity in common marmosets2021

    • Author(s)
      Rina Ito, Junichi Hata, Mayu Iida, Fumiko Seki, Mitsuki Rikitake, Yuji Komaki, Chihoko Yamada, Daisuke Nakashima, Hirotaka Okano, Takako Shirakawa
    • Organizer
      International Society of Magnetic Resonance in Medicine Annual Meeting & Exhibition An Online Experience
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Analysis of neurodegeneration using diffusion and functional MRI in FTLD model marmoset2021

    • Author(s)
      Mitsuki Rikitake, Junichi Hata, Fumiko Seki, Shinsuke Ishigaki, Kuniyuki Iwata-Endo, Nobuyuki Iwade, Takako Shirakawa, Hirotaka James Okano, Hideyuki Okano, and Gen Sobue
    • Organizer
      International Society of Magnetic Resonance in Medicine Annual Meeting & Exhibition An Online Experience
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] q-Space Myelin Map imaging for longitudinal analysis of remyelination in multiple sclerosis patients treated with dimethyl fumarate, follow-up results2021

    • Author(s)
      K. Kufukihara, S. Kitagawa, K. Sekiguchi, Y. Sato, M. Tanikawa, J. Hata, S. Suzuki, M. Nakamura, H. Okano, J. Nakahara
    • Organizer
      37th Congress of the European Committee for Treatment & Research in Multiple Sclerosis
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 非ヒト霊長類の年齢に伴う脳形態特性2021

    • Author(s)
      飯田真由、畑 純一、関布美子、羽賀柔、吉丸大輔、岡野ジェイムス洋尚、岡野栄之
    • Organizer
      日本放射線技術学会第77回総会学術大会
  • [Presentation] レット症候群モデルマーモセットの作製と解析2021

    • Author(s)
      岸 憲幸、佐藤 賢哉、畑 純一、奥野 弥佐子、伊東 多恵子、岡原 純子、岡野 洋尚、佐々木 えりか、岡野 栄之
    • Organizer
      The 44th Annual Meeting of Japan Neuroscience Society
  • [Presentation] 安静時 fMRIによるマーモセット脳の縦断的解析2021

    • Author(s)
      伊東 莉那、小牧 裕司、関 布美子、飯田 真由、力武 聖月、西尾 真鈴、畑 純一、白川 崇子
    • Organizer
      The 44th Annual Meeting of Japan Neuroscience Society
  • [Presentation] コモンマーモセット脳の大規模 MRIデータアーカイブ2021

    • Author(s)
      畑 純一、中江 健、塚田 啓道、羽賀 柔、飯田真由、植松 明子、関 布美子、一戸 紀孝、Woodward Alex、兼子 峰明、吉丸 大輔、渡我部昭哉、阿部 央、谷 利樹、Gong Rui、萩谷 桂、岸憲幸、山森 哲雄、岡野 ジェイムス洋尚、岡野 栄之
    • Organizer
      The 44th Annual Meeting of Japan Neuroscience Society
  • [Presentation] fMRIによるコモンマーモセットの安静時脳機能ネットワークの検討と電気生理学的手法との比較2021

    • Author(s)
      羽賀 柔、畑 純一、兼子 峰明、吉丸 大輔、山田 龍彦、小牧 裕司、関 布美子、山下祐一、古川 顕、岡野 ジェイムス 洋尚、一戸 紀孝、山森 哲雄、岡野 栄之、小松 三佐子
    • Organizer
      The 44th Annual Meeting of Japan Neuroscience Society
  • [Presentation] Analysis of neurodegeneration in the common marmoset hearing loss model using Voxel Based meta-Analysis2021

    • Author(s)
      Sachiko Notake, Junichi Hata, Motoki Hirabayashi, Mitsuki Rikitake, Daisuke Yoshimaru, Sho Kurihara, James Hirotaka Okano
    • Organizer
      The 49th Japanese Society for Magnetic Resonance in Medicine
  • [Presentation] iPS cell tracking in mouse brain after stereotaxic injection2021

    • Author(s)
      Naoya Hayashi, Junichi Hata, Motoki Hirabayashi, Sho Kurihara, James, Hirotaka Okano, Akira Furukawa
    • Organizer
      The 49th Japanese Society for Magnetic Resonance in Medicine
  • [Presentation] Assessment of functional connectivity development in common marmosets by resting-state functional MRI2021

    • Author(s)
      Rina Ito, Yuji Komaki, Fumiko Seki, Mayu Iida, Mitsuki Rikitake, Marin Nishio, Junichi Hata, Takako Shirakawa
    • Organizer
      The 49th Japanese Society for Magnetic Resonance in Medicine
  • [Presentation] Effects of animal habituation on brain networks in resting state fMRI2021

    • Author(s)
      Karen Kurokawa, Junichi Hata, Mitsuki Rikitake, Sachiko Notake, Ken Ito, Daisuke Yoshimaru, James Hirotaka Okano, Akira Furukawa
    • Organizer
      The 49th Japanese Society for Magnetic Resonance in Medicine
  • [Presentation] Resting-State Networks in Common Marmoset Brain2021

    • Author(s)
      Yawara Haga, Junichi Hata, Daisuke Yoshimaru, Kei Hagiya, Kanako Muta, Minako Kurakata, Hirotaka James Okano, Akira Furukawa, Hideyuki Okano
    • Organizer
      The 49th Japanese Society for Magnetic Resonance in Medicine
  • [Presentation] Necessary rsfMRI data volume in the calculation of Functional Connectivity2021

    • Author(s)
      Minako Kurakata, Yawara Haga, Junichi Hata, Naoya Hayashi, Hinako Ooshiro, Daisuke Yoshimaru, Kei Hagiya, Noriyuki Kishi, Takako Shirakawa, Hideyuki Okano
    • Organizer
      The 49th Japanese Society for Magnetic Resonance in Medicine
  • [Presentation] The Caffeine stimulation caused changes in brain activity, which were analyzed by rs-fMRI2021

    • Author(s)
      Mitsuki Rikitake, Junichi Hata, Sachiko Notake, Karen Kurokawa, Ken Ito, Hinako Oshiro, Yawara Haga, Fumiko Seki, Daisuke Yoshimaru, Takako Shirakawa, James Hirotaka Okano
    • Organizer
      The 49th Japanese Society for Magnetic Resonance in Medicine
  • [Presentation] Development of the unanesthetized brain activity MRI method for elucidating age-dependent brain function in a rat model of early-onset CNS disorders2021

    • Author(s)
      Ken Ito, Norimichi Higurashi, Junichi Hata, Kanako Muta, Mitsuki Rikitake, Daisuke Yoshimaru, Hirotaka Okano
    • Organizer
      The 49th Japanese Society for Magnetic Resonance in Medicine
  • [Presentation] OGSE observation of micro restricted structures2021

    • Author(s)
      Hinako Oshiro, Junichi Hata, Yawara Haga, Naoya Hayashi, Daisuke Yoshimaru, Akira Furukawa
    • Organizer
      The 49th Japanese Society for Magnetic Resonance in Medicine
  • [Presentation] Generation and Analysis of model marmosets of Rett syndrome2021

    • Author(s)
      岸 憲幸、佐藤 賢哉、畑 純一、奥野 弥佐子、伊東 多恵子、岡原 純子、岡野 ジェームズ 洋尚、佐々木 えりか、岡野 栄之
    • Organizer
      第11回日本マーモセット研究会
  • [Presentation] The effects of the GABA receptor agonist or the alpha 2 adrenergic receptor agonist on resting state network.2021

    • Author(s)
      牟田 佳那子、畑 純一、羽賀 柔、吉丸 大輔、萩谷 桂、兼子 峰明、宮部 貴子、小牧 裕司、関 布美子、西村 亮平、岡野 ジェイムス 洋尚、岡野 栄之
    • Organizer
      第11回日本マーモセット研究会
  • [Presentation] Development of novel translational test batteries using FTLD model marmosets2021

    • Author(s)
      金 侑璃、岩田(遠藤)邦幸、岩出 展行、中村 克樹、畑 純一、力武 聖月、勝野 雅央、祖父江 元、石垣 診祐
    • Organizer
      第11回日本マーモセット研究会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi