• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Interdisciplinary fusion research for precision medicine in heart failure patients with preserved ejection fraction

Research Project

Project/Area Number 20H03670
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

安斉 俊久  北海道大学, 医学研究院, 教授 (60232089)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 永井 利幸  北海道大学, 医学研究院, 准教授 (00528218)
小川 貴弘  北海道大学, 情報科学研究院, 准教授 (20524028)
横田 勲  北海道大学, 医学研究院, 准教授 (20761414)
清水 厚志  岩手医科大学, 医歯薬総合研究所, 教授 (30327655)
平田 健司  北海道大学, 医学研究院, 准教授 (30431365)
小柴 生造  東北大学, 未来型医療創成センター, 教授 (70332301)
櫻井 美佳  東北大学, 東北メディカル・メガバンク機構, 准教授 (80508359)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords個別化医療 / 収縮能が保持された心不全 / ディープフェノタイピング / バイオマーカー / オミックス
Outline of Annual Research Achievements

HFpEF計500症例を目標に以下の組み入れ基準・除外基準で北海道大学病院を含む全国24施設からElectronic Data Captureシステムを用いて詳細な臨床情報を含めて登録し、各種解析を並行して実施した。
組み入れ基準:外来もしくは入院心不全症例:①20歳以上でフラミンガム心不全診断基準を満足する心不全症状/所見があり、②左室駆出率50%以上かつBNP値100 pg/mLを超えるもしくはN末端proBNP値400 pg/mLを超える、③本人からの文書同意が可能。除外基準:①敗血症、②心筋炎、③閉塞型肥大型心筋症、④拘束型心筋症、⑤重度の弁膜症、⑥心臓移植後あるいは待機、⑦1か月以内の予定心臓手術
各種解析:①心不全マルチバイオマーカー解析 ②アレイ(ゲノムワイド関連)解析 ③網羅的メタボローム解析 ④人工知能解析
北海道大学医学部倫理委員会の承認が得られて以降、上記基準に該当する心不全症例の登録を開始してきた。他協力施設の倫理委員会の申請・承認も完了し、令和3年3月末の時点で300例以上の登録が得られている。また、歩行動画の統一条件撮影に関してはApple社iPhoneを用いて撮影アプリケーションを開発し、位置座標情報を用いて解析するシステムを構築した(特願2021-012431)。現在歩行動画が回収できた114例に対し、歩行パターンの機械学習によるクラスター解析を行っており、教師なし学習で臨床医が判定した臨床フレイルスケールを高い弁別能で予測出来ることが明らかになりつつある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

登録症例数は順調に伸びており、各種解析も並行して行われていることから、おおむね予定通りの研究進捗である。

Strategy for Future Research Activity

当初予定通り、今年度は目標500例を目標として症例登録を継続し、同時に各種解析を行う。令和4~5年度は予後追跡のうえ、全データを用いてネットワーク統合解析を行う予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2021 2020

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Risk Stratification Towards Precision Medicine in Heart Failure ― Current Progress and Future Perspectives ―2021

    • Author(s)
      Nagai Toshiyuki、Nakao Motoki、Anzai Toshihisa
    • Journal Title

      Circulation Journal

      Volume: in press Pages: in press

    • DOI

      10.1253/circj.CJ-20-1299

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Independent and incremental prognostic value of semiquantitative measures of tricuspid regurgitation severity in heart failure with preserved ejection fraction2020

    • Author(s)
      Harada Tomonari、Obokata Masaru、Omote Kazunori、Iwano Hiroyuki、Ikoma Takahiro、Okada Kenya、Yoshida Kuniko、Kato Toshimitsu、Kurosawa Koji、Nagai Toshiyuki、Negishi Kazuaki、Anzai Toshihisa、Kurabayashi Masahiko
    • Journal Title

      European Heart Journal - Cardiovascular Imaging

      Volume: in press Pages: in press

    • DOI

      10.1093/ehjci/jeaa264

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Prognostic impact of moderate mitral regurgitation on hospitalized heart failure patients with preserved ejection fraction: A report from the JASPER registry2020

    • Author(s)
      Oikawa Masayoshi、Yoshihisa Akiomi、Sato Yu、Nagai Toshiyuki、Yoshikawa Tsutomu、Saito Yoshihiko、Yamamoto Kazuhiro、Takeishi Yasuchika、Anzai Toshihisa
    • Journal Title

      Heart and Vessels

      Volume: 35 Pages: 1087~1094

    • DOI

      10.1007/s00380-020-01581-5

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Clinical Phenotypes of Japanese Heart Failure Patients with Preserved Ejection Fraction2021

    • Author(s)
      Nagai T.
    • Organizer
      第85回日本循環器学会学術集会
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 動作解析データ取得方法及び動作解析データ取得システム2021

    • Inventor(s)
      永井利幸
    • Industrial Property Rights Holder
      永井利幸
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2021-012431

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi