2022 Fiscal Year Annual Research Report
Analysis of PD-1+ tumor-infiltrating T cells according to cancer antigen hierarchy
Project/Area Number |
20H03694
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
冨樫 庸介 岡山大学, 医歯薬学域, 教授 (80758326)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
盛永 敬郎 千葉県がんセンター(研究所), がん治療開発グループ 細胞治療開発研究部, 研究員 (30757000)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 腫瘍免疫 / がん抗原 / PD-1 / ネオ抗原 |
Outline of Annual Research Achievements |
抗PD-1/PD-L1抗体はT細胞を活性化し抗腫瘍効果を発揮している。特に体細胞変異由来のネオ抗原は強い免疫応答を起こすことができるため、それらを認識しているエフェクターT細胞が重要である。申請者は肺癌の臨床検体から腫瘍浸潤T細胞のPD-1発現のバランスが抗PD-1/PDL1抗体の効果・耐性に関与することを明らかにした。本研究はさらに発展させ、ネオ抗原や共通抗原といった認識するがん抗原の階層性に基づくT細胞のPD-1発現といった表現型や機能の違いを明らかにし、より効果の高い治療や正確なバイオマーカー、個別化細胞療法の基盤データを得ることを目指す。 シングルセルシークエンスから腫瘍細胞と反応するPD-1陽性CD8陽性エフェクターT細胞と制御性T細胞を含むCD4陽性T細胞を同定したが、特にCD4陽性T細胞に関してはPD-1の発現に加えて、LAG-3も発現し細胞傷害活性も有していた。CD4陽性T細胞の細胞傷害活性に関わる転写因子に関してもシングルセルシークエンスデータを解析したところ、CD8陽性T細胞で報告のある転写因子を同定でき、その分化への影響を明らかにできた。現在その位置関係を空間トランスクリプトーム解析で明らかにしているところである。 また、HLAリガンドームを組み合わせ、いままで報告がないような異常ペプチドがネオ抗原になる可能性についても明らかにでき、PD-1発現に関わる因子として証明できた。
|
Research Progress Status |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] 腫瘍微小環境における制御性T細胞に特徴的な代謝学的チェックポイントの同定(Identification of a distinctive metabolic checkpoint of regulatory T cells in the tumor microenvironment)2022
Author(s)
熊谷 尚悟, 小山 正平, 板橋 耕太, 冨樫 庸介, 吉田 達哉, 石井 源一郎, 河津 正人, 山崎 直也, 坪井 正博, 谷田部 恭, 木下 敬弘, 土井 俊彦, 設楽 絋平, 間野 博行, 西川 博嘉
Organizer
第81回日本癌学会学術総会
Invited
-
[Presentation] B細胞性リンパ腫におけるPD-L2の生物学的機能と調節機序の解析(Dissecting biological function and regulation of PD-L2 in B-cell lymphoma)2022
Author(s)
新垣 清登, 古屋 淳史, 湯淺 光博, 斎藤 優樹, 田畑 真梨子, Marni McClure, 片山 琴絵, 冨樫 庸介, 井元 清哉, 木暮 泰寛, 片岡 圭亮
Organizer
第63回日本リンパ網内系学会学術集会・総会
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-