• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

社会的敗北ストレスにより食物嗜好性が変容する脳内メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 20H03736
Research InstitutionNational Institute for Physiological Sciences

Principal Investigator

箕越 靖彦  生理学研究所, 生体機能調節研究領域, 教授 (10200099)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords食物嗜好性 / 視床下部室傍核 / CRHニューロン / AMPK
Outline of Annual Research Achievements

近年、総摂取カロリーを調節する神経回路はかなり明らかとなったが、各種栄養素を摂取する機構は未だに不明である。しかし、ヒトはある種のストレスによって炭水化物を多食する事が知られており(“carbohydrate craving”)、実験動物だけで無くヒトにおいても、ある環境において栄養素を選択的に摂取する機構が働くと考えられる。代表者らは、最近、薬理遺伝学的手法などを用いて、マウス視床下部室傍核CRH (corticotropin-releasing hormone)ニューロンの中にAMPK (AMP-activated protein kinase)制御型CRHニューロンが存在し、このニューロンが炭水化物の摂取を促進することを報告した。また、マウスに社会的敗北ストレスを与えると炭水化物の摂取が増加すること、この作用に同CRHニューロンが必要であることを見出した。本研究では、CRH -Creマウスと核膜タンパク質に蛍光物質を発現させたマウス(R26-CAG-LSL-Sun1-sfGFP-myc)を掛け合わせ、このマウスからCRHニューロンの核を選択的に単離し、核RNAの全配列を調べた結果,HPA軸を制御するCRHニューロンの他、GABAやグルタミン酸を神経伝達物資とすると考えられるクラスターを発見した。この一部のニューロンにAMPKalpha2を多く発現するニューロンも存在した。さらに、様々な神経ペプチドとペプチド受容体を有するクラスターも存在した。加えて、2DGをマウスに投与するとグルコース飢餓状態となり炭水化物の摂取が高まること、これによる炭水化物食の摂取亢進作用に視床下部室傍核CRHニューロンが必須であることを見出した。このCRHニューロンの活性化に孤束核NPYニューロンが関わることを見出した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

シングル核RNA解析を行った結果、室傍核CRHニューロンは3つの大きなクラスターに分類されることが明らかとなった。一つはHPA軸を制御するクラスターであり、もう一つはAMPKを発現するクラスター、三つ目は神経ペプチドとその受容体を発現するクラスターである。本研究ではこれらのサブクラスターを解析し、各クラスターに特徴的な遺伝子発現を見出した。加えて、2DGによる炭水化物の選択行動に、室傍核CRHニューロンが関与することを初めて明らかにした。2DGをマウスに投与すると炭水化物の摂取が高まることが知られていたが、その神経回路は不明であった。今回、DREADD法、光刺激法、免疫組織化学によってその神経回路を明らかにすることができた。

Strategy for Future Research Activity

2DG投与によって引き起こされる炭水化物の選択的摂取行動の神経回路を調べ、AMPKとの関連を明らかにすると共に、社会的敗北ストレスによる炭水化物選択的摂取に関わる神経回路を明らかにしていく。

  • Research Products

    (10 results)

All 2021 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 3 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Basigin deficiency prevents anaplerosis and ameliorates insulin resistance and hepatosteatosis2021

    • Author(s)
      Ryuge A, Kosugi T, Maeda K,Banno R, Gou Y, Zaitsu, Ito, Sato Y, Hirayama A, Tsubota S, Honda T, Nakajima K, Ozaki T, Kondoh K, Takahashi K, Kato N, Ishimoto T, Soga T, Nakagawa T, Koike T, Arima H, Yuzawa Y, Minokoshi Y, Maruyama S, Kadomatsu K
    • Journal Title

      JCI Insight

      Volume: 6 Pages: -

    • DOI

      10.1172/jci.insight.142464

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Recent Advances in Neural Circuits for Taste Perception in Hunger2021

    • Author(s)
      Fu Ou、Minokoshi Yasuhiko、Nakajima Ken-ichiro
    • Journal Title

      Frontiers in Neural Circuits

      Volume: 15 Pages: -

    • DOI

      10.3389/fncir.2021.609824

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 摂食と食物嗜好性の調節 -恒常性と快楽的調節2021

    • Author(s)
      箕越靖彦
    • Journal Title

      実験医学

      Volume: 39 Pages: 676-687

  • [Presentation] エネルギー代謝を制御する中枢―末梢神経回路2021

    • Author(s)
      近藤邦生、箕越靖彦
    • Organizer
      第41回日本肥満学会
  • [Presentation] 視床下部を介した末梢組織の代謝・炎症制御2021

    • Author(s)
      箕越靖彦、Rashid Misbah、近藤邦生
    • Organizer
      第41回日本肥満学会
    • Invited
  • [Presentation] 視床下部によるエネルギー代謝調節機構2021

    • Author(s)
      箕越靖彦
    • Organizer
      第18回 東北糖尿病トータルケア研究会
    • Invited
  • [Presentation] Hypothalamic regulation of carbohydrate and lipid intake and utilization in peripheral tissues2021

    • Author(s)
      Yasuhiko Minokoshi
    • Organizer
      理研IMSセミナー
    • Invited
  • [Book] ストレスによる食行動の変容メカニズム 「食と栄養のサイエンス 食行動を司る生体恒常性維持システム」(佐々木努 編集)2021

    • Author(s)
      岡本士毅、箕越靖彦、益崎裕章
    • Total Pages
      198
    • Publisher
      羊土社(東京)
  • [Book] 第12章 糖尿病における脳の代謝変化 「シリーズ 栄養と疾病の化学 3 糖尿病と食」(植木浩二郎 編集)2021

    • Author(s)
      箕越靖彦
    • Total Pages
      237
    • Publisher
      朝倉書店(東京)
  • [Remarks] 生理学研究所生殖・内分泌系発達機構研究部門

    • URL

      https://www.nips.ac.jp/research/group/post-16/

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi