• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

乳癌罹患リスク低減に向けた遺伝子多型、生活習慣、血漿メタボロームの統合解析

Research Project

Project/Area Number 20H03739
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

石田 孝宣  東北大学, 医学系研究科, 教授 (00292318)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 寳澤 篤  東北大学, 東北メディカル・メガバンク機構, 教授 (00432302)
布施 昇男  東北大学, 東北メディカル・メガバンク機構, 教授 (10302134)
濱中 洋平  東北大学, 東北メディカル・メガバンク機構, 准教授 (10463788)
小柴 生造  東北大学, 未来型医療創成センター, 教授 (70332301)
栗山 進一  東北大学, 災害科学国際研究所, 教授 (90361071)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords乳癌
Outline of Annual Research Achievements

乳癌死亡数を減らすためには、個々の女性の乳癌罹患リスクを的確に評価し、そのリスクを低減することは重要な課題である。本研究は、日本人女性が自分の遺伝子多型と血漿メタボローム情報をもとに、乳癌罹患リスクを低減するために生活習慣をどのように改善すればよいかを知り、その効果を血漿メタボローム変化で知る個別化予防の構築を目的とする。
本研究はToMMoおよび大学病院のバイオバンクを利活用して、一般住民と乳癌患者の血漿メタボローム、生活習慣、乳癌罹患の情報を用いて解析を行う。
コホート参加者の生活調査は登録時に行われており、全コホート参加者の全ゲノムシークエンスもしくはアレイ解析によるゲノム解析、血漿メタボローム解析が進められている。メタボローム解析は、NMR、GC-MS、LC-MSの3法が用いられおり、標的メタボローム解析法のMXp Quant 500 Kitを用いたLC-MS解析(500代謝物)は現在のところ約6,000人の成人女性の検体で測定が行われた。
東北大学病院の病院バイオバンクに保存された乳癌患者の血漿検体数は約1,000検体で、このうち同一患者で2回以上採取した検体を除外し、適格条件および除外条件を考慮した対象者数は約600例であった。これらの対象者についてMXp Quant 500 Kitを用いたLC-MS解析のためのプロトコールを進めた。今後メタボローム解析結果と生活情報、臨床データとの総合解析を進めていく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナウイルスの感染拡大による影響に伴い検診や病院の受診控えが生じ、当初見込んでいた乳癌初診患者の数が少なかった。それに伴い東北大学病院バイオバンクの血液検体の蓄積ペースが予定よりも遅くなった。

Strategy for Future Research Activity

病院バイオバンクの乳癌症例検体数を蓄積しながら、延長した研究期間でメタボローム解析を進めていく。

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi