2021 Fiscal Year Annual Research Report
Elucidation of the effect of Microorganism of the body on the origin and rupture of the intracranial aneurysms and development of preventive measure of the subarachnoid hemorrhage
Project/Area Number |
20H03796
|
Research Institution | Nippon Medical School |
Principal Investigator |
森田 明夫 日本医科大学, 大学院医学研究科, 大学院教授 (60302725)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
仲野 和彦 大阪大学, 歯学研究科, 教授 (00379083)
清水 則夫 東京医科歯科大学, 統合研究機構, 准教授 (30226245)
村井 保夫 日本医科大学, 医学部, 准教授 (30287750)
筋野 智久 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (40464862)
青木 友浩 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 室長 (40633144)
塩澤 裕介 日本医科大学, 医学部, 助教 (60801511)
野崎 和彦 滋賀医科大学, 医学部, 教授 (90252452)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | くも膜下出血 / 未破裂脳動脈瘤 / 体内細菌叢 / 腸内細菌 / う蝕原性細菌 / バイオプロダクト / 遺伝子解析 / バイオインフォマティクス |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は脳動脈瘤の形成及び破裂に体内細菌叢がどのように影響するかを解明するために行っている。2020年より開始し、データベースの構築、バイオバンクの蓄積体制を整え、日本医科大学付属4病院脳神経外科及び救命救急科、さらに聖隷浜松病院、島根県立中央病院の協力も得て倫理委員会承認後に症例登録とバイオバンクの構築を開始している。2021年度終了までに約120症例のデータ及び唾液、血液、便の検体を集積した。唾液は培養を実施しcnm+ S. Mutansの検出を実施している。また唾液の細菌遺伝子解析も実施している。便の検体は16sRNA解析及び書ットガンシークエンス解析をおよそ100検体について実施している。現在はその結果を元に症例群別での解析、バイオインフォマティクス解析を実施すべく準備を進めている。血液検体については、今後医薬基盤研究所 國澤研究室と連携して細菌によるバイオプロダクトの解析を実施する予定としている。 現在まだくも膜下出血の原因となる体内微生物の同定や、悪化因子としてのbioproductの解明には至っていないが、さまざまな解析のspecialistの協力を得て、解析を進めて行く段階に至っている。 くも膜下出血に関与する細菌、及びそのbioproduntが臨床上解明されたら、脳動脈龍ラットモデルでの基礎実験を行う準備は整っている。
さらに今年度も検体集積を進め、新規症例の検体の遺伝子解析、bioproduntの解析、現在得ているデータとの融合を行って、さらに研究の精度を高めてゆく。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
初年度、倫理委員会の審査の遅れもあり、またcovidによる、脳動脈瘤患者の受療行動が減少し、症例集積が遅れた。しかし現在150症例の蓄積を行っており、一部の症例では細菌の同定、遺伝子解析を進めている。2022年度にはくも膜下出血の原因となりうる細菌叢またbioproductを明らかにすることを目標にしている。
|
Strategy for Future Research Activity |
2021年に行った約100症例の便遺伝子解析データ及び口腔内細菌(う蝕原性細菌)のバイオインフォマティクス解析から、臨床上くも膜下出血に関与する、また動脈瘤形成に関与する細菌(腸または口腔)を同定する。さらにそのデータも踏まえて、血液のbioproductの解析を行い、臨床上脳動脈瘤の形成や破裂に有意に関与する因子が発見されるかを検証する。 それらの臨床結果をもとに、脳動脈瘤ラットモデルを用いて、どのような機序で細菌やBioproductが脳動脈瘤に関与するかを基礎実験によって解明する。 また上記危険因子の簡易判定キットを構築して、脳動脈龍の予防的治療決定の手段とできるようなシステムを構築する。
|
Research Products
(4 results)