• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Identification of novel dental pulp stem cells and analysis of their regulatory mechanisms of differentiation

Research Project

Project/Area Number 20H03853
Research InstitutionTokyo Dental College

Principal Investigator

溝口 利英  東京歯科大学, 歯学部, 教授 (90329475)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 東 俊文  東京歯科大学, 歯学部, 教授 (00222612)
小林 泰浩  松本歯科大学, 総合歯科医学研究所, 教授 (20264252)
細矢 明宏  北海道医療大学, 歯学部, 教授 (70350824)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords象牙芽細胞 / 象牙質 / 歯髄幹細胞 / 細胞系譜解析 / 修復象牙質
Outline of Annual Research Achievements

外傷、う蝕などの重度の象牙質損傷は、象牙芽細胞死を引き起こす。それに応じ、歯髄幹細胞(DPSC)が新たな象牙芽細胞に分化し、硬組織を修復すると考えられている。しかし、DPSCの実体についての見解は未だ統一しておらず、分化のマスター因子はもとより、分化調節機構は未解明のままである。その主たる要因はDPSCを生体内で同定解析するツールが乏しいためであった。本研究はこれを実現するために細胞系譜解析を用いる事によりDPSCを同定することを目的とする。本研究において、これまで我々は、象牙芽細胞死にともない細胞稠密層に局在する細胞が新生象牙芽細胞に分化することを見出している(Bone, 150:116010, 2021)。今年度は、歯髄細胞稠密層をCre/loxPシステムで標識し、その画分の正常組織における細胞系譜解析を行った。その結果、細胞稠密層の標識細胞は、6カ月後においても未だ細胞稠密層に局在することが明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

予定通り、象牙質修復に寄与することが予想された細胞稠密層をCre/loxPシステムで標識し、細胞系譜解析の実施が成功しているため。

Strategy for Future Research Activity

マウス遺伝子情報改変技術を用いて歯髄細胞稠密層をTomato陽性細胞として標識し、象牙芽細胞をGFP陽性細胞として検出する実験系を構築済みである。これを活用し、象牙質の物理的な損傷にともなう細胞稠密層の修復象牙質および反応象牙質の形成に対する寄与を調べる。

  • Research Products

    (14 results)

All 2022

All Journal Article (1 results) Presentation (13 results) (of which Invited: 4 results)

  • [Journal Article] Piezo1-pannexin-1-P2X3 axis in odontoblasts and neurons mediates sensory transduction in dentinal sensitivity2022

    • Author(s)
      Ohyama Sadao、Ouchi Takehito、Kimura Maki、Kurashima Ryuya、Yasumatsu Keiko、Nishida Daisuke、Hitomi Suzuro、Ubaidus Sobhan、Kuroda Hidetaka、Ito Shinichirou、Takano Masayuki、Ono Kentaro、Mizoguchi Toshihide、Katakura Akira、Shibukawa Yoshiyuki
    • Journal Title

      Frontiers in Physiology

      Volume: 13 Pages: 891759

    • DOI

      10.3389/fphys.2022.891759

  • [Presentation] 歯髄におけるNG2陽性細胞の同定と象牙芽細胞への運命移行2022

    • Author(s)
      黄地健仁,倉島竜哉,木村麻記,溝口利英,澁川義幸
    • Organizer
      第313回東京歯科大学学会(例会)
  • [Presentation] 歯根膜におけるレプチン受容体陽性細胞の性状解析2022

    • Author(s)
      岡弘貢,伊藤慎一郎, 松永 智,森田 純晴,野口拓,笠原典夫,西田大輔,佐々木穂高, 矢島安朝,溝口利英
    • Organizer
      第313回東京歯科大学学会(例会)
  • [Presentation] 象牙芽細胞の細胞死は未分化前駆細胞の象牙芽細胞分化と石灰化を誘導する2022

    • Author(s)
      溝口利英
    • Organizer
      第74回日本細胞生物学会
  • [Presentation] 顆粒球コロニー刺激因子は乳がん骨転移の開始と進展に対し相反する作用を示す2022

    • Author(s)
      平賀 徹, 溝口利英
    • Organizer
      第40回日本骨代謝学会学術集会
  • [Presentation] 骨髄由来間葉系幹細胞の分化と骨再生に及ぼすリン酸八カルシウムの効果2022

    • Author(s)
      奥山喬介, 塩飽由香利, 濱井瞭, 溝口利英, 土屋香織, 鈴木治
    • Organizer
      第44回日本バイオマテリアル学会大会
  • [Presentation] Macrophages promote bone regeneration through the activation of LepR (+) cells2022

    • Author(s)
      Zhifeng H., Mizoguchi T., Hiraga T., Nakamichi Y., Yamashita T., Koide M., Udagawa N., Kobayashi Y.
    • Organizer
      第64回歯科基礎医学会学術大会
  • [Presentation] 抜歯窩と大腿骨骨欠損の骨治癒過程における病理学的差異2022

    • Author(s)
      伊藤慎一郎, 笠原典夫, 北村啓, 松永智, 溝口利英, 笠原正貴, 山口朗
    • Organizer
      第64回歯科基礎医学会学術大会
  • [Presentation] 歯の発生期と象牙芽細胞再生時におけるNG2陽性細胞の挙動2022

    • Author(s)
      黄地健仁,倉島竜哉,木村麻記,黒田英孝,溝口利英,澁川義幸
    • Organizer
      第64回歯科基礎医学会学術大会
  • [Presentation] Gli1陽性歯髄細胞の象牙質再生過程における機能解析2022

    • Author(s)
      高濱暁, 関有里, 佐藤幸平, 建部廣明, 溝口利英, 八若保孝, 細矢明宏
    • Organizer
      第64回歯科基礎医学会学術大会
  • [Presentation] 骨と歯を調節する間葉系細胞のお話2022

    • Author(s)
      溝口利英
    • Organizer
      九州臨床再生歯科研究会
    • Invited
  • [Presentation] 生体内における骨芽細胞供給システムの多様性2022

    • Author(s)
      溝口利英
    • Organizer
      広島大学セミナー
    • Invited
  • [Presentation] The origin of hard tissue-forming cells : history of research and recent findings2022

    • Author(s)
      溝口利英
    • Organizer
      公益法人ときわ会 先端医学研究センター (RIIM) 5周年シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 硬組織形成を司る幹細胞のin vivo解析2022

    • Author(s)
      溝口利英
    • Organizer
      第64回歯科基礎医学会学術大会 メインシンポジウム
    • Invited

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi