• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Development of bioactive-bioabsorbable bioceramics-based biomaterials for regeneration of periapical tissue

Research Project

Project/Area Number 20H03866
Research InstitutionKyushu Dental College

Principal Investigator

北村 知昭  九州歯科大学, 歯学部, 教授 (50265005)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鷲尾 絢子  九州歯科大学, 歯学部, 講師 (10582786)
田畑 泰彦  京都大学, ウイルス・再生医科学研究所, 教授 (50211371)
池田 弘  九州歯科大学, 歯学部, 助教 (80621599)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywordsバイオセラミックス / バイオアクティブガラス / ゼラチン・ハイドロゲル / 根尖歯周組織 / 再生療法
Outline of Annual Research Achievements

本研究の最終目標は,骨再生用スキャフォールドとして応用可能な新規生体材料を開発し根尖歯周組織等に生じた骨欠損部の再生療法を確立することにある.これまで申請者らはBioactive Glass(BG)配合生体材料の開発を進めており,その成果の一部はBG配合根管用シーラーとして臨床応用されている.本研究では,BG配合生体材料の開発をさらに発展させ,生体活性バイオセラミックスであるBGおよび生体吸収性バイオセラミックスであるβTCPから両者の特徴を併せ持つ粒子(BG-βTCP複合粒子)を作製し,成長因子徐放能を有するゼラチン・ハイドロゲルとBG-βTCP複合粒子を組み合わせたBG-βTCP複合粒子配合スキャフォールドを開発することを目的としている.
2020年度は作製したBG-βTCP複合粒子の作製と性能検証を開始した.分担研究者・池田の独自技術を用い,BGおよびβTCP粒子粉末を所定の比率(1:1,2:8,8:2)で混合後,BGの焼結温度(約900度)にて熱処理してBG-βTCP複合粒子を作製した.各複合粒子を培養液に浸漬することで抽出液を作製した.各複合粒子からの抽出液を用いて各種細胞(マウス骨髄細胞,ヒトセメント芽細胞等)を用いて細胞毒性をBG単独と比較した結果,特定割合で混合した複合粒子では細胞毒性がBG単独と比較して低いことを明らかにした.
加えて,BG-βTCP複合粒子配合セメントの作製に着手した.その前段階として,これまで申請者が開発したBG配合根管用シーラーに一定の比率で配合することでセメント内のBG量を任意に調節できる新規パウダーを開発した.現在,骨組織やセメント質と接触する部位への応用可能な歯科材料としての製品化に向けて進めている段階である.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

現在実施しているのは,生体活性バイオセラミックスであるBioactive Glass(BG)および生体吸収性バイオセラミックスであるβTCPから両者の特徴を併せ持つ粒子(BG-βTCP複合粒子)の試作と性能検証である.試作では,分担研究者・池田の独自技術を用い,BGおよびβTCP粒子粉末を所定の比率(1:1,2:8,8:2)で混合後,BGの焼結温度(約900度)にて熱処理してBG-βTCP複合粒子を作製した.その後,各複合粒子の抽出液を用いて各種細胞(マウス骨髄細胞,ヒトセメント芽細胞等)を用いて細胞毒性をBG単独と比較したところ,特定割合で混合した複合粒子では細胞毒性がBG単独と比較して低いことが明らかになった.
当初に予定していた進行度合はおおむね達成しているため,自己点検による評価としてはおおむね進展していると言える.

Strategy for Future Research Activity

本研究課題の今後の推進方策は以下の通りである.
2020年度に明らかにした低い細胞毒性を示すBG-βTCP複合粒子のXRDとSEM-EDXによる結晶構造と微細構造の解析,およびICP発光分析を用いた複合粒子のリンイオンとカルシウムイオンの溶出挙動分析により複合粒子の材料学的評価を行う.その後,本複合粒子を配合したスポンジ状のスキャフォールドの作製を開始する.BG-βTCP複合粒子配合ゼラチンスポンジ作製には研究分担者・田畑が開発した成長因子徐放性ゼラチンスポンジ作製法を用いる.BG-βTCP複合粒子配合ゼラチンスポンジのSEMによる形態観察と細孔径計測,圧縮強度測定,スポンジ分解性評価,XRDによるハイドロキシアパタイト結晶分析,吸光度測定によるFGF2徐放性分析を行う.
また同時進行で,既存のBG配合シーラーの機能向上を目的にBG-βTCP複合粒子配合セメントを試作し,擬似体液中でのpH測定,構造分析,ハイドロキシアパタイト結晶分析により検証する.

  • Research Products

    (14 results)

All 2021 2020

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (8 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] シンポジウム概要2021

    • Author(s)
      北村 知昭
    • Journal Title

      日本歯科保存学雑誌

      Volume: 64 Pages: 17~17

    • DOI

      10.11471/shikahozon.64.17

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 変わりゆく外科的歯内治療法 エンドドンティック・マイクロサージェリー2020

    • Author(s)
      諸冨孝彦,北村知昭
    • Journal Title

      九州歯科学会雑誌

      Volume: 73 Pages: 39-47

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A small nuclear acidic protein (MTI-II, Zn2+-binding protein, parathymosin) attenuates TNF-α inhibition of BMP-induced osteogenesis by enhancing accessibility of the Smad4-NF-κB p65 complex to Smad binding element2020

    • Author(s)
      Hirata-Tsuchiya Shizu、Suzuki Shigeki、Okamoto Kazuki、Saito Noriko、Yuan Hang、Yamada Satoru、Jimi Eijiro、Shiba Hideki、Kitamura Chiaki
    • Journal Title

      Molecular and Cellular Biochemistry

      Volume: 469 Pages: 133~142

    • DOI

      10.1007/s11010-020-03734-6

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A novel inhibitor of NF-κB-inducing kinase prevents bone loss by inhibiting osteoclastic bone resorption in ovariectomized mice2020

    • Author(s)
      Takakura Nana、Matsuda Miho、Khan Masud、Hiura Fumitaka、Aoki Kazuhiro、Hirohashi Yuna、Mori Kayo、Yasuda Hisataka、Hirata Masato、Kitamura Chiaki、Jimi Eijiro
    • Journal Title

      Bone

      Volume: 135 Pages: 115316~115316

    • DOI

      10.1016/j.bone.2020.115316

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effect of Bioactive Glass-Based Root Canal Sealer on the Incidence of Postoperative Pain after Root Canal Obturation2020

    • Author(s)
      Washio Ayako、Miura Hiroki、Morotomi Takahiko、Ichimaru-Suematsu Miki、Miyahara Hirotake、Hanada-Miyahara Kaori、Yoshii Shinji、Murata Kazumasa、Takakura Nana、Akao Eiichi、Fujimoto Masataka、Matsuyama Atsushi、Kitamura Chiaki
    • Journal Title

      International Journal of Environmental Research and Public Health

      Volume: 17 Pages: 8857~8857

    • DOI

      10.3390/ijerph17238857

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 象牙質・歯髄複合体の局所的再生誘導治療におけるFGF-2およびBioactive glassの影響2021

    • Author(s)
      鷲尾絢子,田畑泰彦,古株彰一郎,池田 弘,北村知昭
    • Organizer
      第20回日本再生医療学会総会
  • [Presentation] 新規Bioactive glass配合逆根管充填材のin vitroにおける物理化学的特性と生体親和性の評価2020

    • Author(s)
      村田一将,鷲尾絢子,諸冨孝彦,北村知昭
    • Organizer
      日本歯科保存学会第152回春季学術大会
  • [Presentation] 新規Bioactive glass配合直接覆髄材のin vivo評価2020

    • Author(s)
      諸冨孝彦,村田一将,鷲尾絢子,北村知昭
    • Organizer
      日本歯科保存学会第152回春季学術大会
  • [Presentation] Bioactive glass配合根管用シーラーを用いた根管充填後の術後疼痛に関する調査2020

    • Author(s)
      鷲尾絢子,三浦弘喜,諸冨孝彦,村田一将、吉居慎二,藤元政考,北村知昭
    • Organizer
      第41回日本歯内療法学会学術大会
  • [Presentation] 新規Bioactive glass配合逆根管充填材の物理化学的特性とヒトセメント芽細胞を用いた生体親和性の評価2020

    • Author(s)
      村田一将,鷲尾絢子,諸冨孝彦,北村知昭
    • Organizer
      第41回日本歯内療法学会学術大会
  • [Presentation] 露髄後のラット歯髄創傷治癒における新規開発した添加剤を混合したBioactive glass配合セメントの影響2020

    • Author(s)
      諸冨孝彦,村田一将,鷲尾絢子,北村知昭
    • Organizer
      第41回日本歯内療法学会学術大会
  • [Presentation] 根管充填時の術後疼痛発症に対するBioactive glass配合根管用シーラーの影響2020

    • Author(s)
      鷲尾絢子,三浦弘喜,諸冨孝彦,市丸-末松美希,宮原宏武,花田-宮原可緒理,吉居慎二,村田一将,高倉那奈,赤尾瑛一,藤元政考,松山篤史,北村知昭
    • Organizer
      日本歯科保存学会第153回秋季学術大会
  • [Presentation] 新規Bioactive glass配合セメントと既存の逆根管充填材との比較2020

    • Author(s)
      村田一将,鷲尾絢子,古株彰一郎,Thira Rojasawasthien,諸冨孝彦,北村知昭
    • Organizer
      日本歯科保存学会第153回秋季学術大会
  • [Book] 歯内療法のパラダイムシフト2020

    • Author(s)
      北村和夫、吉岡隆知、神戸 良、石井 宏、田澤建人、興地隆史、吉岡俊彦、泉 英之、岩谷眞一、西田太郎、五十嵐 勝、阿部 修、八幡祥生、齋藤正寛、前田英史、木ノ本喜史、北村知昭、鷲尾絢子、新谷明一、寺内吉継、月星光博
    • Total Pages
      170
    • Publisher
      クインテッセンス出版
    • ISBN
      978-4-7812-0752-0

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi