2023 Fiscal Year Final Research Report
A study on the public nature of healthcare system supported by public funding and its role as a public good
Project/Area Number |
20H03912
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 58010:Medical management and medical sociology-related
|
Research Institution | University of Toyama (2021-2023) Kyoto University (2020) |
Principal Investigator |
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
浦井 憲 大阪大学, 大学院経済学研究科, 教授 (00203597)
佐藤 大介 藤田医科大学, 医学研究科, 教授 (10646996)
白鳥 義宗 名古屋大学, 医学部附属病院, 病院教授 (20313877)
佐藤 菊枝 名古屋大学, 医学部附属病院, 病院助教 (30731468)
森井 大一 大阪大学, 医学部附属病院, 医員 (40762894)
藤田 卓仙 神奈川県立保健福祉大学, ヘルスイノベーション研究科, 特任准教授 (80627646)
村上 裕美 京都市立芸術大学, 美術学部/美術研究科, 講師 (80803072)
渡邊 亮 神奈川県立保健福祉大学, ヘルスイノベーション研究科, 准教授 (90756173)
森田 朗 津田塾大学, 総合政策学部, 教授 (50107489)
國吉 徹也 神戸大学, 医学部附属病院, 特命助教 (90868647)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 医療の公共性 / 公共財 / メリット財 / 医療提供体制 / 医療保険制度 / 地域医療構想 / DPCデータ |
Outline of Final Research Achievements |
First, we considered the application and scope of the pure public goods general equilibrium model to the health sector, and presented a model in which fundamental theorems of welfare economics for economies with public goods are given, including cases in which a Pareto-optimal Lindahl equilibrium allocation is possible only through an inevitable government budget deficit. Second, we estimated numbers of future patient used DPC data, and identified the diseases that will increase or decrease in the future, and identified age groups that are refraining from or limiting medical visits due to the COVID-19 outbreak. Last, we pointed out the discrepancy between the original purpose and public opinion regarding the use of large amounts of public funds for reserving hospital beds, guaranteeing vacant beds, and private PCR testing in relation to COVID-19.
|
Free Research Field |
医療政策・管理学
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
本研究の成果から、医療提供において、国民の需要と供給を満たすためには、特に公立病院等の「経営努力の上での」赤字を許容することが間違いではないことが示すことができたが、実際には医療需要の部分において、必要以上の状態があった可能性が、新型コロナウイルス感染症の感染拡大時の受診控えや受診抑制の状況から推察された。実際に受診控えや受診抑制された疾患の中には、今後増加見込みの疾患もあり、これらに対する公金の投入の在り方への検討が医療費抑制にも繋がる可能性が示唆された。また、新型コロナウイルス感染症に関連した各種補助金等の在り方の問題点から、過剰で無駄な公金使用を無くすために再検討の必要性が示唆された。
|