• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

フレイル発症に及ぼす生活因子、医学的因子、社会的因子の影響:年齢層による差異

Research Project

Project/Area Number 20H03953
Research InstitutionTokyo Metropolitan Geriatric Hospital and Institute of Gerontology

Principal Investigator

北村 明彦  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (80450922)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木山 昌彦  公益財団法人大阪府保健医療財団大阪がん循環器病予防センター(予防推進部・循環器病予防健診部・健康開発, その他部局等, その他 (10450925)
野藤 悠  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (10626047)
山岸 良匡  筑波大学, 医学医療系, 教授 (20375504)
横山 友里  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (30781231)
谷口 優  国立研究開発法人国立環境研究所, 環境リスク・健康領域, 主任研究員 (40636578)
清野 諭  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (50725827)
陣内 裕成  日本医科大学, 医学部, 准教授 (50805421)
阿部 巧  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (50828283)
新開 省二  女子栄養大学, 栄養学部, 教授 (60171063)
村木 功  大阪大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (70731561)
山下 真里  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (80848424)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsフレイル発症 / 危険因子 / 年齢層別 / 疫学研究 / 長期追跡調査
Outline of Annual Research Achievements

群馬地域の高齢者健診受診者のうち、Friedらのphenotypeのフレイル評価を行った65歳以上計1706名を最長12年間追跡し、潜在クラスモデルにより加齢変化パターンを類型化し、加齢変化パターンと初回健診時及び最終健診時の関連因子との関連を検討した。フレイルの加齢変化パターンは、90歳までフレイルがほとんど進まない1群、85歳以降にフレイルが進む2群、70歳代後半以降にフレイルが進む3群、65~90歳代の間に緩徐にフレイルが進む4群、65歳時に既にプレフレイルであり以降もフレイルが進む5群に類型化された。
1群に比し、5群では、高血圧・糖尿病・脳卒中・心疾患・骨関節疾患の既往、低栄養、サルコペニア、1年以内の入院歴、認知機能低下、喫煙の頻度が高かった。4群と3群では、上記因子のうち、脳卒中と高血圧既往を除く8因子の頻度が比較的高率であった。2群では、1群に比し糖尿病・心疾患・骨関節疾患の既往と1年以内の入院歴の割合が大きい傾向を認めた。
次に、秋田地域と大阪地域において、2017~2019年度の健診時にJ-CHS基準に準ずるフレイル評価を行った65歳以上992人(平均年齢71歳)のうち、約15年前の2002~2004年度の健診(BL健診)を受診した622人(平均年齢56歳)を対象として、多項ロジスティック回帰解析を用いて、フレイル無し群を対照とし、プレフレイル群、フレイル群におけるBL健診の各所見の多変量調整オッズ比を算出した。
多変量調整オッズ比が有意に高値であった所見は、フレイル群では、糖尿病既往と整形外科疾患既往であった。さらに、肥満がフレイル群に多い傾向が認められた。
以上より、効果的なフレイル予防のための公衆衛生的な介入ポイントは壮年期から後期高齢期までの年齢層によって異なる可能性が窺われた。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (17 results)

All 2022 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 3 results) Presentation (8 results) Remarks (4 results)

  • [Journal Article] Dose-response relationships of sarcopenia parameters with incident disability and mortality in older Japanese adults2022

    • Author(s)
      Seino Satoshi、Kitamura Akihiko、Abe Takumi、Taniguchi Yu、Murayama Hiroshi、Amano Hidenori、Nishi Mariko、Nofuji Yu、Yokoyama Yuri、Narita Miki、Shinkai Shoji、Fujiwara Yoshinori
    • Journal Title

      Journal of Cachexia, Sarcopenia and Muscle

      Volume: 13 Pages: 932~944

    • DOI

      10.1002/jcsm.12958

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Physical, social, and dietary behavioral changes during the COVID-19 crisis and their effects on functional capacity in older adults2022

    • Author(s)
      Abe Takumi、Nofuji Yu、Seino Satoshi、Hata Toshiki、Narita Miki、Yokoyama Yuri、Amano Hidenori、Kitamura Akihiko、Shinkai Shoji、Fujiwara Yoshinori
    • Journal Title

      Archives of Gerontology and Geriatrics

      Volume: 101 Pages: 104708~104708

    • DOI

      10.1016/j.archger.2022.104708

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Association between sarcopenia and oral functions in community‐dwelling older adults: A cross‐sectional study2022

    • Author(s)
      Kugimiya Yoshihiro、Iwasaki Masanori、Ohara Yuki、Motokawa Keiko、Edahiro Ayako、Shirobe Maki、Watanabe Yutaka、Taniguchi Yu、Seino Satoshi、Abe Takumi、Obuchi Shuichi、Kawai Hisashi、Kera Takeshi、Fujiwara Yoshinori、Kitamura Akihiko、Ihara Kazushige、Kim Hunkyung、Shinkai Shoji、Hirano Hirohiko
    • Journal Title

      Journal of Cachexia, Sarcopenia and Muscle

      Volume: 14 Pages: 429~438

    • DOI

      10.1002/jcsm.13145

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Dietary intake of beans and risk of disabling dementia: The Circulatory Risk in Communities Study (CIRCS)2022

    • Author(s)
      Kishida Rie、Yamagishi Kazumasa、Maruyama Koutatsu、Okada Chika、Tanaka Mari、Ikeda Ai、Hayama-Terada Mina、Shimizu Yuji、Muraki Isao、Umesawa Mitsumasa、Imano Hironori、Brunner Eric J.、Sankai Tomoko、Okada Takeo、Kitamura Akihiko、Kiyama Masahiko、Iso Hiroyasu
    • Journal Title

      European Journal of Clinical Nutrition

      Volume: 77 Pages: 65~70

    • DOI

      10.1038/s41430-022-01188-1

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Dietary fiber intake and risk of incident disabling dementia: the Circulatory Risk in Communities Study2022

    • Author(s)
      Yamagishi K, Maruyama K, Ikeda A, Nagao M, Noda H, Umesawa M, Hayama-Terada M, Muraki I, Okada C, Tanaka M, Kishida R, Kihara T, Ohira T, Imano H, Brunner EJ, Sankai T, Okada T, Tanigawa T, et al.
    • Journal Title

      Nutritional Neuroscience

      Volume: 26 Pages: 148~155

    • DOI

      10.1080/1028415X.2022.2027592

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 高齢期のフレイル該当者の壮年期における健診所見の特徴.2022

    • Author(s)
      北村明彦、陣内裕成、柿花宏信、安岡実佳子、村木功、羽山実奈、高田碧、清水悠路、本田瑛子、山岸良匡、今野弘規、岡田武夫、木山昌彦、磯博康.
    • Organizer
      第81回日本公衆衛生学会総会
  • [Presentation] 中年期・前期高齢者の朝食欠食と将来の要介護認知症発症との関連.2022

    • Author(s)
      田中麻理、今野弘規、羽山実奈、村木功、白井こころ、山岸良匡、岡田武夫、木山昌彦、北村明彦、高山佳洋、磯博康.
    • Organizer
      第81回日本公衆衛生学会総会
  • [Presentation] 在宅高齢者における一緒に食べる相手の二年間の変化とフレイル発生との関連.2022

    • Author(s)
      成田美紀、横山友里、阿部巧、清野諭、天野秀紀、野藤悠、山下真里、秦俊貴、北村明彦、新開省二、藤原佳典.
    • Organizer
      第81回日本公衆衛生学会総会
  • [Presentation] 地域在住高齢者の骨格筋指数の加齢変化パターンとその予測要因.2022

    • Author(s)
      清野諭、谷口優、成田美紀、阿部巧、野藤悠、横山友里、天野秀紀、新開省二、北村明彦、藤原佳典.
    • Organizer
      第64回日本老年医学会学術集会
  • [Presentation] 地域在住高齢者における健康な食事スコアとフレイル・サルコペニアとの横断的関連.2022

    • Author(s)
      成田美紀、新開省二、横山友里、清野諭、阿部巧、野藤悠、天野秀紀、西真理子、北村明彦、藤原佳典.
    • Organizer
      第64回日本老年医学会学術集会
  • [Presentation] 高齢者におけるクレアチニン・シスタチンC比とサルコペニア関連指標の横断的・縦断的関連.2022

    • Author(s)
      清野諭、新開省二、野藤悠、横山友里、阿部巧、天野秀紀、北村明彦、藤原佳典.
    • Organizer
      第77回日本体力医学会大会
  • [Presentation] 口腔機能とサルコペニアの関係の検討:Otassya・Kusastu Studyからの知見.2022

    • Author(s)
      釘宮嘉浩、岩﨑正則、本川佳子、枝広あや子、白部麻樹、渡邊裕、大渕修一、河合恒、江尻愛美、伊藤久美子、阿部巧、藤原佳典、北村明彦、新開省二、平野浩彦.
    • Organizer
      第9回サルコペニア・フレイル学会
  • [Presentation] 食品の摂取状況とダイナぺニア発症に関する追跡研究:CIRCS研究.2022

    • Author(s)
      田口孝、山岸良匡、岸田里恵、陣内裕成、丸山広達、寺村紗季、SUN WANLU、木原朋未、安岡実佳子、田中麻理、髙田碧、羽山実奈、清水悠路、村木功、今野弘規、山海知子、岡田武夫、北村明彦、木山昌彦、磯博康.
    • Organizer
      第32回日本疫学会学術総会
  • [Remarks] 虚弱(frailty)の予防戦術の解明を目的とした長期縦断研究

    • URL

      https://www.tmghig.jp/research/team/keizoku/kyojyakuno-yobousenjyutsu/

  • [Remarks] 草津町研究(にっこり健診、いきいきアンケート等)にご参加いただいた方へ

    • URL

      https://www.tmghig.jp/research/team/cms_upload/e11863d9439053f26372d9220c2f1b25_1.pdf

  • [Remarks] CIRCS研究について

    • URL

      http://www.osaka-ganjun.jp/effort/cvd/r-and-d/circs/

  • [Remarks] 壮年期のフレイル関連因子

    • URL

      https://www.city.yao.osaka.jp/0000067616.html

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi