• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Development of a new method of ultrasound device that medical staffs can measure the degree of leg edema easily.

Research Project

Project/Area Number 20H03964
Research InstitutionThe University of Shiga Prefecture

Principal Investigator

越山 雅文  滋賀県立大学, 人間看護学部, 教授 (50724390)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 坂本 眞一  滋賀県立大学, 工学部, 准教授 (40449509)
渡邊 友美子  滋賀県立大学, 人間看護学部, 講師 (50647162)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords下肢浮腫の定量測定 / 超音波診断装置 / 皮膚画像解析
Outline of Annual Research Achievements

下肢脛骨前面の5cm間隔4点で、トランスデュ―サーを使用して反射されて戻る時間Δt(S)を3回ずつ測定し平均値を算出した。さらに同部位に超音波画像装置のプローブ(10MHz)を当て3回ずつ皮膚厚を測定し、其々で音速v=2d/Δt(m/s) を算出した。この操作を、浮腫(+++)の下肢と浮腫(―)の下肢で行い、比較検討した。結果、オシロスコープで測定した反射時間は浮腫(+++)下肢で0.0067±0.0011sと、浮腫(―)下肢の0.0034±0.0003sに比べ有意に長かった (p=0.030)。さらに、反射時間と超音波画像装置の皮膚厚はよく相関していた(Spearman順位相関係数0.946, p=0.0004)。なお両群で音速を算出したが有意差を認めなかった(1530±260 vs. 1460±230m/s)。
一方、超音波画像診断装置で撮影した下肢皮膚の画像解析行った。対象は妊婦141人(下肢282本)。全ての下肢皮膚超音波写真を長方形に切り取り(縦:表皮~皮下組織、横:プローブ幅)、Photoshopで同部位の照度別(0~255)ピクセル数のヒストグラムを描出し、ピクセル総数、照度平均値、照度標準偏差、皮膚厚、ピクセル総数×照度標準偏差、ピクセル総数×照度平均値を求め、圧痕法による浮腫グレード(0~3)との相関をみた。浮腫グレードをX軸に、前述した各指標をY軸にしてグラフ化し、Spearman順位相関係数を算出した。結果、ピクセル総数: 0.51(p<0.0001)、照度平均値: 0.36(p<0.0001)、照度標準偏差: 0.22 (p=0.0002)、皮膚厚: 0.51(p<0.0001)、ピクセル総数×照度標準偏差: 0.59(p<0.0001)、ピクセル総数×照度平均値: 0.58(p<0.0001)と、いずれも浮腫グレードと正の相関を示した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

パルサーレシーバー、オシロスコープ、トランスデューサーを使ったヒト下肢皮下組織の超音波速度測定に関し、トランスデューサーを当てる位置や角度によって微妙に速度変化を示し、数mmの皮下を通過する超音波速度を正確に測定するには、限界があることが分かってきた。
一方、携帯型超音波診断装置で撮影した様々な下肢皮下組織(浮腫なし、あり)写真を、フォトショップによって照度の分布を解析することで、ある程度の定性・定量同時測定が可能であることが示唆された。

Strategy for Future Research Activity

携帯型超音波装置にて様々な下肢浮腫程度を撮影し、フォトショップソフトにて照度のヒストグラム解析をし、下肢浮腫の定性・定量同時測定のシステムを確立する予定である。パルサーレシーバー、オシロスコープ、トランスデューサーを使ったヒト下肢皮下組織の超音波速度測定に関しても、超音波跳ね返り速度のみならず、超音波の散乱、偏差等多角的解析を進めたい。

  • Research Products

    (2 results)

All 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] The preventive effect of dietary antioxidants on viral infection (coronavirus disease-2019, influenza and human papillomavirus) and the development of cervical carcinogenesis.2021

    • Author(s)
      Ikuta Eri, Koshiyama Masafumi, Nakagawa Miwa, Ono Ayumi, Watanabe Yumiko, Seki Keiko, Oowaki Makiko, Okuda Yuji
    • Journal Title

      Women's Health open journal

      Volume: 7 Pages: 34-37

    • DOI

      10.17140/WHOJ-7-145

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 下肢浮腫を定量的に測定する超音波装置の開発に向けた試みー第2報2021

    • Author(s)
      生田宴里、渡邊友美子、柳澤奈美、中川美和、小野あゆみ、関恵子、越山雅文、神戸春輝、神戸大希、小田爽太、坂本眞一
    • Organizer
      第62回日本母性衛生学会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi