• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Establishment of a nurse-led smear-taker system to improve cervical cancer screening uptake in Japan

Research Project

Project/Area Number 20H04002
Research InstitutionKyoto Tachibana University

Principal Investigator

工藤 里香  京都橘大学, 看護学部, 准教授 (80364032)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) Hanley Sharon  北海道大学, 環境健康科学研究教育センター, 外国人客員研究員 (80529412)
鈴木 幸子  埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 名誉教授 (30162944)
北島 友香  富山県立大学, 看護学部, 講師 (00846131)
松井 弘美  富山県立大学, 看護学部, 教授 (70515725)
小林 絵里子  富山県立大学, 看護学部, 准教授 (30584742)
村田 美代子  富山県立大学, 看護学部, 准教授 (00627002)
西村 香織  富山県立大学, 看護学部, 助教 (20846133)
早乙女 智子 (田中智子)  公益財団法人ルイ・パストゥール医学研究センター, その他部局等, 研究員(移行) (10648489)
村上 利矢子  富山県立大学, 看護学部, 助教 (90906893)
岩本 健嗣  富山県立大学, 工学部, 教授 (40553136)
二本柳 圭  富山県立大学, 看護学部, 講師 (90457929)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsスメアテイカー / 子宮頸がん検診 / 看護職 / e-Learning
Outline of Annual Research Achievements

スメアテイカー養成プログラムBasic編をe-Learning及び対面での技術研修を用いて3回開催し、42名のスメアテイカーを養成した。スメアテイカー養成プログラムStepUp編には1名が参加し、一般女性30名を対象に子宮頸部からの細胞採取を実施し、すべて適正検体であった。
研究成果の発信として、第一に「女の子がもっとHAPPY!に生きる」と題したホームページを作成し、子宮頸がんの情報や予防に関する情報を更新掲示している。
第二に、2021年度に引き続き国際シンポジウム(Webinar)「Supporting an equitable and faster approach to cervical cancer prevention」を実施した。WHOのPaul Bloem氏をはじめ3名の講師からの講演に、156名の参加者があった。
第三に、2023年4月にワシントンD.C.で開催されたThe 35th International Papillomavirus Conferenceに参加し「Strategies to improve Japanese cervical screening coverage: Results of the first systematic cervical screening training program for nurses in Japan」を発表した。2018年から2023年に開催したスメアテイカー養成プログラムBasic編に参加した看護職は78名、細胞採取の技術として、すべて適正検体で採取することができた。非採取者からの評価は、今までの検診と比べて「安心して受診する」ことができたなど次回の受診につながる意見が聞かれた。看護職が子宮頸がん検診を担うことにより、他国と同様日本でも、子宮頸がん検診受診率の向上が図れることが示唆された。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (3 results)

All 2023 Other

All Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Presentation] Strategies to improve Japanese cervical screening coverage: Results of the first systematic cervical screening training program for nurses in Japan2023

    • Author(s)
      工藤里香
    • Organizer
      The 35th International Papillomavirus Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] もっと女の子がHAPPY!に生きる

    • URL

      https://sites.google.com/view/onnanokogahappy/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0

  • [Funded Workshop] Supporting an equitable and faster approach to cervical cancer prevention2023

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi