2022 Fiscal Year Annual Research Report
半側空間無視者の空間動作支援のための注意喚起機能付き視覚バリアフリー機器開発研究
Project/Area Number |
20H04049
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
田中 敏明 東京大学, 先端科学技術研究センター, 特任研究員 (40248670)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
飯島 勝矢 東京大学, 未来ビジョン研究センター, 教授 (00334384)
加藤 士雄 北海道科学大学, 保健医療学部, 准教授 (40760260)
泉 隆 東海大学, 基盤工学部, 教授 (80193374)
巖淵 守 早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (80335710)
三浦 貴大 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 主任研究員 (80637075)
渡邉 高志 東北大学, 医工学研究科, 教授 (90250696)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 半側空間無視 / バリアフリー機器 / バーチャルリアリティ技術 / 福祉工学 / 注意喚起システム |
Outline of Annual Research Achievements |
2022年度は、遠隔での使用を可能とするHMDシステム構築とその効果検証を実施した。一昨年度、昨年度で開発した3次元HMD,IMUセンシング,感覚フィードバックを同期させた遠隔システムを構築した.このシステムにより、日常生活活動(ADL)での空間無視(USN)の検査トレーニングを可能とした。内容として、HMDシステムにより3次元様の無視評価を可能とした。頭部および視線方向の分析を可能とした。 IMUセンサにより体幹四肢の関節運動および歩行運動をHMDと同期して計測可能とした。 無視状況への注意を促す注意喚起システムは、HMDの画面上に視覚刺激として矢印を動的に移動させたり、目標となる物体を点滅させることで注意を促す機能を加えた。加えて、USNによる異常歩行をIMUで検知した際には音声ガイドと振動刺激で注意を促す機能も有している。さらに、物体検知機能も有する。上記、機能の有効性の検証を患者総数10名を被験者として実施した。結果として、動的矢印視覚刺激の注意喚起の有効性が明らかとなった、音声ガイドおよび下肢体幹への振動刺激に関しては被験者のモニターでは概ねそれらの注意喚起を理解し歩行に役立つという意見が多かった。なお、視覚情報提示状況、頭部視線角度軌跡、体幹四肢関節運動、歩行パラメータは、クラウドにおいてセキュリティを確保しつつデータを保管し、特に視覚情報提示手法に関しては研究者・検査者が遠隔で制御可能であり、検査トレーニングプログラムを変更することが可能とした。しかしながら、ここ数年のコロナ禍でもあり、昨年まで患者データ収集が困難であったこともあり、現在、さらに多くの患者データを多用な日常生活活動時に収集し分析中であるが、当初予定した年度計画内容を概ね達成したと考える。
|
Research Progress Status |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(8 results)